自動運転バスに乗ってきました
今日は午前中、主人と一緒に弥彦村まで行ってきました。
弥彦村で自動運転バスの実証実験を開始したとのことで、どんな感じなのか乗ってみることにしました。
今は予約制ですが、来月からは予約無しで乗れるようになるとのこと。
自動運転バスの名前は『ミコぴょん号』。
ミコぴょんは弥彦村のキャラクターです。
ミコぴょん号の詳細はこちらをご覧ください。
出発は弥彦村役場。
待っていたバスはこんなに可愛いラッピングの小さなバス…?
![](https://assets.st-note.com/img/1707215425597-7LyRoPDJjh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707215424939-IEmcphaiZy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707215468475-WdgTPLEVQN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707215517547-lg1orshr6Q.jpg?width=1200)
中にはオペレーターの人が1人。
ゲームのコントローラーのようなものを持っています。
バスの中にも外にもディスプレイやカメラなど様々なものがついていました。
私と主人、もう1人お客さんを乗せて、さっそく北吉田駅に向けて出発です。
今はレベル2の運転で、信号では赤でも青でも必ず止まり、オペレーターが操作するようになっているそうです。
誰もハンドルを握らないのにバスが動いている不思議…。
ちょっと感動しました。
時速20キロ、ゆっくり道に沿って走っていきます。
3Dマップで運行する道を読み込ませてそのとおりに動いているそうです。
今は1台しか走っていませんが、これからもう1台来て、2台で運行するようになるそうです。
オペレーターの方といろいろな話をしながら楽しい時間を過ごしました。
ブレーキの効き方はちょっと強めなのでシートベルト必須です。
バスはゆっくりながらも無事に北吉田駅に到着。
また弥彦村役場まで戻ります。
途中、お客さんが2人増えました。
オペレーターさんをのぞく、7人乗りなので、たくさんは乗れませんが、座席がコの字型なので、知らない人同士でもお話しできて、とても楽しかったです。
ちょっとだけ未来に行った気分になりました。
実証実験はまだまだこれからも続くとのこと。
皆さんももし、新潟に来られた際にはぜひ弥彦村で自動運転バスに乗ってみてください。
それでは、今日はこのへんで。