プラモ作成日記「ソルティック社のラウンドウェイサーSD」その3
次回は塗装と言ってましたが、サーフェイサーの缶が切れて更に雨が暫く振るらしいので作業が止まってしまいました…
なのでサーフェイサー直前の9割完成した物となります。



全体的なバランスの確認もしたかったのでマスキングテープを一度剥がして、組み立てたものです。多分サーフェイサーをかけたらヤスリがけが甘い箇所が出てくるとは思うですがとりあえずの形としては完成となります。
写真取るためのブースもあるわけではないので、コピー用紙を縦に敷いただけです。何気にいいアイデアだと思います。次からはカレンダーの裏も悪くなさそうです。
個人的に作ってて思ってることなのですが、プラモデルのランナーがあまりにも便利すぎる気がします。今回のアンテナの部位もランナーから切って加工し張り付けたものです。結構良い出来だと思ってます。
次回上げるときにはサーフェイサーをかけてヤスリがけをして塗装まで行けたらいいなぁと思います。
ではまた次回があればよろしくお願いします