プラモ作成日記 ブロックヘッド 1/100 その3

とりあえず加工した箇所を書いていきます。
 腕パーツは肘関節が無いため、バラ売りされていた30mmシリーズの物を使いパテで内部に埋めました。そこからそれっぽくなるように加工を施しました。
肩は以前に二の腕と分解していたので、先ほどの30mmのボールジョイントを切り、プラ棒で延長して差し込み式に切り替えました。元々空いていた隙間が良い感じに使えました。そして二の腕を瞬間接着しました。本当は二の腕を動かしたいと考えてましたが、アニメを見直しても動いてなかったので分解する必要が無かったなと思いました。もっとちゃんと見ておけば…
二の腕とショルダーアーマーは1ミリのボールジョイントで接続して少しだけ浮いてるようにしました。
 ボディは肩との接続としてポリキャップを内臓したかったので、2mmのプラ板で挟んで1mmの板に瞬間接着して作って内部の両肩に仕込みました。(写真を忘れました)
そして腰と切断しているのでプラ板を張り付けて肩の接続と同じようにポリキャップを埋め込んで張り付けました。

腰との接続箇所

書き忘れていましたが、頭は特に加工は行わずにボディの加工後に接着しました。
 他のキットと見比べてパイプが細かったので太くしようかなと考えてましたが、パッケージは細かったので弄るのを辞めました。

腰のスカートは余ってた細いランナーを切り出して1mmの真鍮線を中に通してコの字にして取り付けました。稼働はしますがブラブラ動くのであんまりかっこ良くは無いです。技術不足っす

加工後

あまりにもプラスチックが割れすぎて、今までの旧キットは運が良かったんですね。作ってて壊れるのが余りにも苦です。
それでは次回があればまた🐑

いいなと思ったら応援しよう!