囲炉裏はなくても
お正月、いかがお過ごしでしょうか。
くろもじ絵本店では主にインスタグラムで絵本・幼年童話の紹介やイベントの案内をしてきたので、さて、こちらには何を書こうか迷っていました。
くろもじ絵本店とはなんぞや?という方もこちらを見にきてくださっているようですので、今度自己紹介をした方が良さそうですね。
今日は、2025年1月から始めた「昔話の森へようこそ」という企画について
お話しさせてください。
昔話というと
写真のような囲炉裏端でおじいちゃんやおばあちゃんが語るお話しを
想像されるかたもいらっしゃるでしょうか。
時代が変わり、囲炉裏などは滅多に見られないし、和室や障子のある家も少なくなっています。
それでも、昔話を聞く機会がある子どもたちの反応はというと、だんだん前のめりになって聞いてくれたり、時に、お話にツッコミを入れながら聞いてくれるので
やっぱり子どもというのは昔話が好きなのだなあと思うわけです。
我が子に昔話を語りたい。昔話の絵本を読んであげたいという方
幼稚園、保育園、学校で昔話に触れさせてあげたいと考えている方
老人介護施設のレクレーションとして昔話を学びたいという職員の方などから
「どんな昔話を選んだら良いかわからない」というお悩み相談や選書依頼が
増えてきています。
ということで、
2025年は毎月昔話の絵本や本を紹介し、BASEにて書籍販売をしていくことにしました。
昔話は年齢や性別に関係なく楽しめますので、
昔話を読んでみたいけれど、さてどんな本を読んであげたら良いか
悩んでいる方は参考にしていただけると幸いです。
昔話はもともと語りで受け継がれてきたのものなので、自分で読むよりも、誰かに読んでもらって聞く方がより昔話の世界を楽しむことができると思います。
「むかし、むかし・・・」
その一言でここではない昔にタイムスリップできる昔話の世界を楽しみましょう。