見出し画像

視点を変えて人間関係の悩みゼロ!

こんにちは、kuromiです。
春が近づき、花粉症の方はつらい時期ではないでしょうか。

花粉なんか嫌!!この季節が本当に鬱陶しい!

なんて心のどこかで思っていらっしゃるのではないでしょうか。
私も少なからず花粉のアレルギーがあるので、そのお気持ちはよ〜くわかります。

しかし、視点を別の場所に移してみてください。

もしも春が来なかったら・・・
花粉が存在しなかったら・・・

花は咲かず、実はならず、私たちの食卓から消えていく数多くの野菜や果物。
見る人々を癒していた花も消え去ります。

それはあってはならない!!

しかし、嫌だなと思うことも、視点を変えたら見えてくることがあります。

特に人間関係。


誰しもが幼少期から現在まで、人間関係で悩んだ時期があるはずです。

これまで60冊以上の書籍を出版されている有名カウンセラーのひすいこたろうさんでさえも、学生時代はもちろん家庭の人間関係で苦労されていらっしゃったそうです。

もちろん、私もその一人。

家族、友人や職場の人間関係は、なかなか切ることはできないので、悩みの大半を占めるものであると思います。

ということは、

その悩みを一瞬にして解決できれば、あなたの人生が一変し、豊かになるとは思いませんか?


今から少しだけお時間をください!
そのお悩みをワークで解決しましょう。

それでは早速、start 👆

①まずは、あなたが今、嫌だなと思う人を思い浮かべてみてください。
数人浮かんだ方は、その中で最も不快になる人から始めましょう。

その人のことを考えるとモヤモヤ、ズキンと感じる臓器はありますか?
心臓、胃、頭、手足の震えでも構いません。

その身体の箇所に手を当ててください。

そしたら、「もう大丈夫だよ。一緒にこの問題をクリアしよう」と臓器に声をかけてあげてください。


次に、再びその嫌だなと思う人を思い浮かべ、その人のどんなところが嫌なのか【嫌なところリスト】を紙に書き出してください。

たくさん書き出しましょう。

書ききれたら、【嫌なところリスト】のそれぞれの項目に対して、【そこから学べたこと】を書き出します。

<例>
・とにかく自己中!
→おかげさまで反面教師

・片付けができないとこがムカつく〜!
→おかげさまで私の片付けスキルがUP

このような感じで『おかげさまで』を文頭に入れると、よりポジティブに変換できます。

最後に、リストを見返しながら再び臓器に手を当てて、臓器が癒されていくのを想像します(感じます)。

この時、
元の臓器の色:グレー
癒された臓器の色:ピンク
などと決めて想像するとイメージがしやすくなります。

カラーはあなたが好きな色(臓器ごとに違ってOK)にします。

すべて終わった時、心のモヤモヤが薄れていたり、その人に対する『嫌』の気持ちが和らいだり、臓器が暖かくなる感覚はありませんでしたか?


それを少しでも感じられたあなたはすばらしい。
感じられなかったけど、感じようと努力したあなたもすばらしい!

思い出したときで大丈夫。
ぜひ実践してみてくださいね。


ー お悩み解消ワークまとめ ー

①  嫌な人を思い浮かべる
②  反応する臓器に声がけをする
③【嫌なところリスト】を作成
④【そこから学べたこと】を記入
⑤  臓器が癒されていくのを感じる

嫌な人はあなたが自分自身の嫌な部分を見ている、要は鏡。
だから、その相手をゆるし、少しだけ好きになってあげましょう。


そうすれば、あなたがあなた自身をもっと好きになる。





いいなと思ったら応援しよう!