見出し画像

私の中小企業診断士1次試験勉強法🖋

はじめに

はじめまして。ねこと申します。
とある食品メーカーで商品開発の仕事をしている20代の女です👩

ひょんなことから中小企業診断士という資格に興味を持ち、
合格に向けて日々奮闘しております。
今日はそんな私が、どうやって一次試験を突破したのかを共有しようと思います。


私の一次試験の受け方

既にご存知かとは思いますが、中小企業診断士試験は科目合格制度があります。
私の受験においてのモットーは「プライベートをなるべく犠牲にしない事」だったので、

   /
( ゚Д゚) 1年で7科目?!毎日3時間勉強?!無理無理!!
   \

とこんな調子だったので、科目合格をフル活用して2年で1次試験を突破しようという方針にしました。
なので、ストレート合格を目指す方にはあまり参考にならないと思いますが、
*あまりプライベートを犠牲にしたくない方
*細く長く勉強が続けられる方
こういった方には科目合格活用はおすすめです◎

私の受け方としては、
1年目(暗記系):経済、情シス、法務、中小政策
2年目(2次関連系):企業経営、財務、運営管理

で、1年目で2次にあまり関係のない暗記科目を取り切って、
2年目で2次に関連のある分野の勉強を2次の勉強と平行して進めました。

勉強スケジュール

ざっくり以下の流れで勉強を進めました。

1年目

2022年1月 経済学講義&スピ問
2022年2月 情シス講義&スピ問
2022年3月 法務講義&スピ問
2022年4月 中小政策講義&スピ問
2022年5月 過去問演習
2022年6月、7月 スピ問と過去問7年分周回
2022年8月 本番

1年目はこれで無事全ての科目を取り切りました!
過去問は一通り問題集と講義を終了してから取り組みました。
先に本番の問題に触れた方がいいという意見もありますが、
ある程度知識がある状態で問題を解いた方が個人的には吸収しやすいかなーと思います!

2年目

2022年11月 企業経営講義&スピ問
2022年12月-23年1月 財務会計講義&スピ問
2023年2月 運営管理講義&スピ問
2023年3月-7月中旬 1次過去問7年分周回、スピ問周回、2次過去問5年分、全知全能Ⅳ、30日完成
2023年7月中旬〜本番 1次問題間違えた所復習

スケジュール的には1年目と同じく1ヶ月に1科目のペースで進めました。
財務会計だけはかなり苦戦したので2ヶ月みっちりやりました。
3月頃からは事例Ⅳを中心に2次の勉強を並行しつつ、1次の問題集や過去問も周回してました。

この勉強スケジュールで1次はかなり余裕を持って進められました!
2年計画だと2次の勉強も並行できるので、1次の知識もかなり定着するように思います。

勉強方法

予備校?通信?独学?

1次試験に関しては、通信学習を強くお勧めします。
私は「診断士ゼミナール」にお世話になりました。

3年間無料延長制度まで付いて、なんと約6万円で受けられます。。。
更に合格者には3万円バック制度も。。。受かれば実質3万円で受講出来ちゃいます(案件じゃないですよ笑)

最初から2年計画だったので、無料延長制度があるという点と、
とにかく安さに惹かれてこちらを選びましたが、本当にこんな価格でいいんですか?!というくらい講義が分かりやすいです。
正直一次試験は診断士ゼミナール+過去問で余裕で突破出来ると思います。

*お金をなるべくかけたくない
*テキストだけだと絶対にモチベが続かない
*経営系の勉強をした事がなく、全く知識がない状態

こういった方には通信をお勧めします◎

購入したテキスト

おなじみのTACのスピードテキスト、スピード問題集を購入しました。
https://bookstore.tac-school.co.jp/supiteki/

問題集はかなり使い込みましたが、正直テキストは診断士ゼミナール取ってればいらなかったかな。。。という感想でした。

過去問は診断士ゼミナールに7年分解説付きで載ってたので、特に書籍は購入してません。

結論

診断士ゼミナールゼミナールの講義で学習+TACのスピ問で演習のサイクルを回し、
ある程度理解が進んできたら、過去問演習を行う。

これで十分6割は取れると思います。

私の点数

参考までに私の点数を記載します。

経済学 68点
財務会計 76点
企業経営 80点
運営管理 74点
情シス 60点
法務 84点
中小政策 72点
合計 514点💮

最後に

いかがでしたでしょうか。
現在私は2次試験の結果待ちの状態ですが、また結果が出たら2次の事についても書いていこうと思います✒️

診断士試験はなかなか結果も出にくい難しい試験ですが、
ぜひ皆さん一緒に頑張っていきましょう☺️

いいなと思ったら応援しよう!