![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38393975/rectangle_large_type_2_e7f562df636a5c1d8572021d8415f570.jpeg?width=1200)
Photo by
snafu_2020
土台作りの大変さと大切さ
皆さんこんばんはくろです。今日も日記を書いていきましょう。 今日は土台について自分の考えを書いていきます。
いつもそうだろ
それでは早速ですが、今日もこの記事の読み方や注意について教えていきます。←唐突 今日は見出しについて教えていきましょう。 この記事では普通の使い方の他にふざけるのに使ったりツッコミとして使ったりします。
土台とは
自分は土台は大切だと思います。 どうして大事なのか 分かりやすく例えると、 積み木ですどうして積み木で表すと、 分かりやすいか説明しますね。 まず、長方形の積み木を積んで最後に三角形の積み木を積みます。そうすると塔が出来ます。高くする場合、長方形の積み木を1つずつ増やしていきます。 次は長方形の積み木だけでピラミッドを作ります。高さを増やす場合、段の数を1つずつ増やしていきます。この2つの高さを同じとした時どちらの方が安定していますか? 答えはピラミッドです。つまり土台がしっかりしている方が安定して成功率が上がります。
土台とは 何を指しているの?
簡単に言うと、知識や実体験のことなど、他には専門知識や前提知識のことを指しています。分かりましたか? 細かく言うとさっき積み木でピラミッドを作ると言いましたが作るためにはピラミッドの形を知らないと出来ないし(知識) バランス能力が無いと崩れてしまいます。(実体験)と、言った感じです。これでもまとまっている方だと思います。
まとめ
今回は長くなってしまいましたね。まあ言いたいことが言えたので良かったです。 最後まで見てくださりありがとうございます スキしてもらえると、嬉しいです。他の記事も是非見ていってね。
いいなと思ったら応援しよう!
![kuro(くろ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37670893/profile_f277a2d58dd2f531a9164bbd5aa695f6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)