
カラー写真も少しずつ
感染が拡大して日常生活が少しずつ脅かされつつあります。僕も直接接触は無いのですが周りの方が感染したと聞き、妻子供と少しの間離れて実家で生活する事になりました。これまで通り体温計測したり安全に配慮しながら普段通りの生活をしていくつもりです。
最近はモノクロばかり撮っていたのですがカラー写真も少しずつ撮るようにしています。納得のいく写真が撮れない日が結構あるのですが、色の表現がバラバラというか適当というか、、
色表現が上手な人の写真見るけどその色を分解して理解が出来ないです。まだまだ色に対する意識が甘いんでしょうね。FUJIFILMのフィルムシミュレーションに頼りっきりです。それに余計な味付けをしてしまって不味くしてしまってる時もあります。
数撮って理解力上げていかないとなあ。やっぱり数だな。素振りだ素振り。
って事でこれからはカラーも積極的に撮っていきます。プロビアやらクラシッククローム以外のフィルムシミュレーションも使ってみよう。
月曜はXF23mmでモノクロスナップ。
雨上がりに晴れてくれると撮りやすい。雫だったり水たまりの反射だったり雲もいい感じに出てるし。
火曜日はXF90mmでプロビアでいきます。
ソーシャルディスタンスには最適なレンズ。影を強く出す事に慣れてしまってる感じ。まあいいか。
水曜日はXF18mmで広角スナップ。散歩コースが偏ってきた。撮るもの同じでも違う見せ方したい所存。
望遠よりのレンズ好きだったけど広角だと色々写るのが楽しい。27mm画角に少し慣れてきた気がした。カメラの位置や構え方がシビアに影響するレンズ。撮れる絵は後々見ると色々写ってて楽しい。
結局色に特別こだわる事は無かったかも。そのうち気づきがあるだろう。引き続きいろいろ撮ります。