
育児とポケカと
先日、第一子が生まれました
くろきりと申します。
2年半前ほどから、約20年ぶりにポケカに触れて、それ以来どうにか環境を追いかけながら楽しませてもらっています(モノグサという会社に転職して、そこでポケカ部に出会えたのが最大のきっかけでした:詳細はこちら)。
↓好きが高じて、レギュ落ちに関するnote記事をこの2年ほど書いています。Fレギュ落ちとしては最初だった?からか、多くの方に読んでいただき感謝です。
第8回はるn杯のnote企画に便乗する形でこの記事を書くことにしました。
2. 語りたいこと(なんでもOK)から
【育児とポケカ】を題材とさせていただきます。
冒頭の通り、今年の1月に第一子が生まれました。
年末にあった第6回はるn杯を1つの節目として参加し、ありがたいことにトナメに残ることができ、非常に嬉しい形でポケカ納めとすることができました。
その後はポケカ(対面での活動)を止めています。自分でも驚くほど、家事育児に奔走する日々で、妻と生まれてきた子どもに感謝しながら楽しく過ごしています。

はるnチャンネルとの出会い
は、2022年秋、初めて参加したシティリーグの頃でした。
昨今話題のBunpeiさんが書かれたロストカイオーガデッキに魅了されてシティに持ち込むことを決め、
限りある練習時間の中で動画を見て学ぼうと繰り返し視聴していたのがはるnチャンネルの動画でした。
おかげさまで初シティでトナメに上がることができ、とても思い出深いです。
本題
というほどのネタはありません!笑
自己紹介にお付き合いいただきありがとうございましたm_m
子どもが生まれるにあたり、
・しばし対面でのポケカ活動はおやすみ
・日々、妻とともに家事育児に勤しむ
・空き時間で紙に触ったりPTCGLで戯れたり
という境遇になりました。これまでは会社に出社すればポケカの練習ができるありがたい環境だったのですが、フルリモートや育休を挟んで対面練習はめっきりです(Nゾロ組んだからやりたいのに!非エクゾロアーク好きだったからヤドキングでも遊びたい!という気持ちも正直あります)。
「こういう境遇の人間も居るんだ」というのを知っていただいたり、「実は似た境遇で悩んでいました・こう向き合っていました」という方と繋がれたらと思ったらして、この記事を書こうと思ったのでした。
大人になってからの貴重な趣味であるポケカと、それを上回るかけがえの無い大切な子どもの育児と、社会人として仕事も相応にある中でどうバランスを取っていくのか、が目下の大テーマであります。
はるn杯に出ていると、ジュニア世代でポケカに励まれている皆さんとその親御さま達をお見かけします。
自分の子どもには「ゴールデンエイジ」とされるその年代に、ポケカを通して様々なことを学んでくれたら…という淡い夢を抱いたりもしています。
私自身プレイヤーとしては、しばらくは出られる範囲でシティリーグとはるn杯を中心に活動を続け、東京近郊のCLにも運良く出られたら出るくらいになるだろうと思います。
その限定的な中でも、これから育児とポケカ(と仕事)を両立する中で感じたこと、学んだことなどを発信していきたいと思います。
ぜひこの機会にお見知りおきいただけましたら&Xで繋がっていただけましたら幸いです!
P.S.
note placeでのはるn杯の配信、とても楽しみにしているのでぜひお願いします!!!
@kurokiri_pokeca