見出し画像

オープンダイアローグ勉強会

オープンダイアローグ・オンライン研究会

オープンダイアローグ
について学ぶ
〜受けたいときに
受けられる場をつくろう〜

画像1

2020年5月から始まったオープンダイアローグ・オンライン研究会では、ミニ・ オープンダイアローグの実践を積み重ねてきました。
オープンダイアローグに興味があっても、それらしい活動が周囲に見当たらない。
だったら、自分たちで場をつくろうと、専門家ではないわたしたちが試行錯誤しなが らリフレクティングを中心とした試みをやってみることにしたのでした。
現在までに、25回以上を開催し、のべ約50人の方々にご参加頂きました。

本場のフィンランドでは、統合失調症等の患者さんに危機的状況が生じた時や、家族か ゙要請したら、24時間以内にオープンダイアローグが開催されます。
困りごとを抱えた人が話したいときに話せる場になるように、この会を進化させていきたい。駆け込み寺やシェルターのように、安全安心の場をつくりたい。
精神疾患を抱えた人のためだけではなく、新しい形のオープンダイアロークの場を作っ ていくためにより深く勉強する機会を設け、一緒にやってくれる仲間を増やすためにこの会を企画しました。
私たちがこれまでにやってきた集まりは、完全無料でしたが今回の企画は講師料や諸 経費が必要なため、有料となります。それでもOKな方は、私たちと一緒に学び、実 践していきませんか? たくさんのご参加お待ちしております。

開催概要
●日時 4/20、5/18、5/25、6/8、6/29、7/8、7/27 各会19:30〜21:30
●定員 30名程度
●参加費 1回 2000円
6回セット 1万円
※第7回 7月27日(火) 「みんなでオープンダイアローグ をやってみよう。 〜何が起こるか楽しみに〜」は特別編です。6回参加申込した方対象のギフト企画となっております。


●参加方法 Peatixにてお申し込みください
https://peatix.com/event/1867836/view

●主催・問い合わせ先
オープンダイアローグ・オンライン研究会
Twitter @opendialogueon
Gmail opendialogue.online@gmail.com


▷なぜ連続講座にしたのか?
オープンダイアローグではポリフォニー(多声性)を大事にしています。つまり、さまざまな物の見かたを尊重し、多様な視点を引き出すことを大事にしているため、この講座でも多様な方々から話を聞くことで、オープンダイアローグのいろんな側面が見られるようにしたいと思いました。
第1回では、オープンダイアローグのエッセンスがわかりやすく書かれた『対話のことば』という本の視点から、日常でも大事にしたい会話における姿勢を学びます。
第2回では、オープンダイアローグの核となるリフレクティングについて取り上げます。コツをつかむと、組織などでも応用のできる技法です。
第3回では、人と人との関係にいのちを吹き込む法として知られているNVCを取り扱います。NVCの世界観や、相手に共感していくプロセスはオープンダイアローグと親和性が高いと思っています。
第4回では、日本において独自に発展してきた当事者研究を取り上げます。オープンダイアローグと似ている部分が多く、精神疾患界隈ではとても有名です。
第5回では、聴くことについて取り扱います。どのように聴くことが、相手の語りを促すことにつながるのか、聴くを因数分解して考えていきます。
第6回では、実際にオープンダイアローグをやっていく上での注意点などを学びます。
第7回では、オープンダイアローグを実際に体験してみます。百聞は一見にしかず、体験から学べることも多いと思います。

▷オープンダイアローグとは?
1980年代にフィンランドで開発された統合失調症に対する治療方法で、対話を中心 としたミーティングを重ねる家族療法のひとつ。参加者それぞれの声が聞かれる、ホ ゚リフォニー(多声性)を重視する。現在では、統合失調症以外の精神疾患などにも応用 の可能性が研究されている。
▷リフレクティングとは?
参加者同士が、クライアントの語りを聞いて心が動かされたこと、 浮かんできたイメージ、アイディアなどを、クライアントの前で話しあう時間。クライアントをそ の内容を浴びることで、心が洗われるような体験をすることができる。


オープンダイアローグについて学ぶ
〜受けたいときに受けられる場をつくろう〜

第1回 4月20日(火)
「オープンダイアローグ、まずここから」
特別講師:長井雅史さん (『対話のことば』丸善出版、共著者)

第2回 5月18日(火)
「日常に活かす対話の作法〜リフレクティングを知っていますか?〜」
特別講師:小畑あきらさん (株式会社ソッカ代表、ヲバタあきら対話研究所所長)

第3回 5月25日(火)
「NVC〜非暴力コミュニケーションを日常に活かす」
特別講師:有吉正樹さん (NVCのつどい主宰)

第4回 6月8日(火) 「当事者研究とオープンダイアローグ」
特別講師:横道誠さん (『みんな水の中』医学書院、著者)

第5回 6月29日(火) 「聴くということ。 〜言葉をたどる先にみえてくるもの〜 」
特別講師:西岡望さん(オープンダイアローグ・オンライン研究会主宰)

第6回 7月8日(木)「実践のための心得」
特別講師:高本裕子さん (オルタナティブ教室「声のアトリエ」主宰)

第7回 7月27日(火) 「みんなでオープンダイアローグ をやってみよう。 〜何が起こるか楽しみに〜」※特別編です。6回参加申込した方対象のギフト企画となっております。
*・ ゚゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・ ゚゚・* *・ ゚゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・ ゚゚・*
各会詳細

第1回 4月20日(火)「オープンダイアローグ、まずここから」
『対話のことば オープンダイアローグに学ぶ問題解消のための対話の心得』の
共著者である長井雅史さんから「対話の場において大切なこと(『対話のことば』)」を
聞き、自分の人生にいきる知恵を持ち帰ります。場全体を通じて、自分の気持ちを言葉にすること、人の話を聴くことを大切に時間を過ごせればと思っています。
*特別講師 長井雅史さん
プロフィール 慶應義塾大学SFC研究所上席所員。慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課程修了。米 国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ(CPCC)。大学院時代の対話 の研究を経て、独立。自然と共にある暮らしを探究・実践しながら、コーティングや対話を 通じて人や組織の変容、コミュニティづくりに携わる。

第2回 5月18日(火)「日常に活かす対話の作法〜リフレクティングを知っていますか?〜」
オープンダイアローグに「リフレクティング」が生まれた経緯やその意味を実践を通じて体感し、過去から今を紐解くオープンダイアローグとともに、未来を自分の目指す方向へ向けて対話を通して作っていく「未来語りのダイアローグ」についても触れていきます。
*特別講師 小畑あきらさん
プロフィール 株式会社ソッカ代表、ヲバタあきら対話研究所所長、日本プロインタビュアー協会認定プロインタビュアー。「対話の文化を日常に」。修復的対話や治療的対話を普及するため、企業内、地域、障害者施設で対話の実践と普及啓発の活動をしている。

第3回 5月25日(火) 「NVC〜非暴力コミュニケーションを日常に活かす」
NVCでは、評価や判定を下すことに注意を向けるよりも、観察し、感情に気づき、何を必要としているのかを明確にすることに集中すれば、深い共感へとつながることができるとされています。人との関係性をつくっていくうえで、どのように伝えれば伝わるのか、そのヒントを得たいと思っています。
特別講師:有吉正樹さん
プロフィール NVCのつどい主宰。2014年にNVCに出会い、以降仲間と共に共感的コミュニケーションのつどいを開き、学び合いの場をつくっている。

第4回 6月8日(火) 「当事者研究とオープンダイアローグ」
当事者研究とは、北海道浦河町の「べてるの家」で開発された、当事者が自分で自分を助けるためのアプローチです。「べてるの家」はフィンランドでオープンダイアローグが始まった時期と同じころに設立され、21世紀以降の当事者研究は一大ムーブメントとなりました。オープンダイアローグと当事者研究の共通点や相違点を、当事者かつ実践者としての立場からお話していただきます。
特別講師:横道誠さん
プロフィール 京都府立大学文学部准教授。『みんな水の中』医学書院、著者。

第5回 6月29日(火) 「聴くということ。 〜言葉をたどる先にみえてくるもの〜 」
人の話を聴くとき、わたしたちは本当に聴けているのだろうか。どうすれば、相手が聴いてもらえたと思ってくれるような聴き方ができるのだろうか。聴き方の姿勢に必要なものとはなんなのかを一緒に考える場にしたいと思います。
特別講師:西岡望さん
プロフィール オープンダイアローグ・オンライン研究会主宰。他にもネット心理教育や対話における聴き方を学ぶ場など多数の場を主宰する。18歳でファシリテーションに出会い、様々なワークショップに参加したり、場づくりに関わるようになる。

第6回 7月8日(木)「実践のための心得」
オープンダイアローグをやってみたけれど、うまくいかないときがあったりしませんか?よりよいオープンダイアローグにしていくために、気をつけておきたいポイントや、どうするとよりよいものになるのかを経験談を交えながらお話していただきます。
特別講師:高本裕子さん
プロフィール フリースクール兼アート教室であるオルタナティブ教室「声のアトリエ」主宰。他にも親の会TwinkleKidsを主宰している。

*・ ゚゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・ ゚゚・* *・ ゚゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・ ゚゚・*


いいなと思ったら応援しよう!