![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33520471/rectangle_large_type_2_f1569d32bf6cfedba7d1f3fa751f94f8.jpg?width=1200)
続・非トレーニング群
2006年8月29日(火)
今日の1枚は、立ち上がったあとで見つけた張り紙。
これを見ただけでも、どれだけトレーニングがハードだったかわかってもらえるでしょ?
ホント、スタッフの皆様にはいろいろとご心配をおかけしました。
さて。
僕らトレーニング群は、毎日、遠心機によるハードなトレーニングが待ち受けていたため、それだけで1日のほとんどすべてが終わってしまうような感じでした。いや、トレーニング自体は1時間ほどで終わるんですが、始まるまでの緊張感と終わったあとの安堵感が大きすぎて……。だから、暇だ、退屈だ、と感じることはほとんどなかったんですよね。
では、トレーニングをしていない人たちは、一体どんな日常を送っていたんでしょう?
実験期間中にトレーニング群と非トレーニング群が出会うことはまったくといっていいほどなかったので、おたがいのことはわからずじまい。20日間のベッドレストが終わったあとで、ようやく詳しい話を聞くことができました。
「毎日、なにをやってたの?」
「みんなでくだらないこと話し合ってたかなあ」
「くだらないことって?」
「サザエさんの人気キャラクター投票をしたり、ドラえもんの新作映画を考えてみたり」
「ホントにくだらねえっ!」
でも、なんだかとっても和気あいあいとした印象。
う、羨ましい。
トレーニング群のほうは、トレーニングのための出入りが激しかったので、1日中和気あいあいって感じには絶対にならなかったですからね。ただ、連帯感だけはものすごくあったような気がしますけど。
果たして、どちらの生活が充実していたのか。
来年の実験には無理矢理お邪魔して、それぞれのグループをじっくり観察してみたいなあ。
……ちなみに、サザエさんの人気キャラクター投票──1位はタマ、2位はアナゴさんだったそうです。
▼当時のコメント
iwase
以前の3海のベッドレストでは,全員が同じ部屋に入って,それも1ベッドおきずつに並んでいたので,結構,皆しゃべっていたみたいですね.
今回は,部屋が2つに別れたので,それもできませんでしたが,運動群,非運動群をごちゃ混ぜにした方が良かったのかも知れませんね.
非運動群のモリゾーちゃんやO澤くんの意見も聞きたいものです.
Cさんのなかのひと
いーな!コントロール郡…。ていうか、サザエさんのキャラクター聞いてたのって、その事だったんですね!
もし、問題ないんだったら、来年はコントロール郡で20日過ごした後にフライトしてみたい!!是非!!!
坂本
そうそう、こういう張り紙も僕については全然なかったんだ。どーゆーこったい。いや、これは喜ばしいことか。
で非トレーニング群の話題ですけど、サザエさんとドラえもんは合わせて丸一日分くらいだからなあ。主なところは、もっととりとめないホントの無駄話ですよ。
>Cさん
海外って優雅だなあ……うらやましいっす。
坂本
>iwase先生
モリゾーちゃんとしてはですね(モリゾーって老人じゃないのかな?)、部屋は分かれてる方が良いと思いますよ。20日のうち計測や生活面でメニューをこなし忘れる(忘れられる)ことが幾たびかありましたが、同室者が増えればその手のミスが増加しそうです。それにトレーニング群で就寝時間が遅れた日もあったようですが、そんなときもこっちは寝れましたし。誰かが便ひっくり返しても、部屋が分かれてれば被害は半分だし。
くろけん
>iwase先生
2つのグループがごちゃ混ぜだと、それはそれで雰囲気が変わって楽しくなるような気もしますが、「オレがトレーニングでこんなに苦しんでるのに、おまえらはのほほんとしやがって」と思うこともあるかもしれません(^_^;)
>Cさん
をを。来年も挑戦ですか? そのときは、僕が全身全霊をこめてケアいたしますので。
>坂本さん
モリゾーは縄文時代から生きてます(^_^;)