STRATAリリース記念ライブ終了
無事6/10のSTRATAリリース記念ライブ終了しました!
お越しくださった皆様、SCOOL土屋さん、ゲストの皆様ありがとうございました!
1部2部に分けて大体40分ずつくらいで演奏しました。
1部のソロは基本的にリリースした音源の内容に沿ったもので、
一応音源を事前に聴いた方にサプライズ(というほどのものでもないですが)的に音源に入ってないE-bowでの演奏を序盤に入れてみたりしました。
基本的に音をループさせるルーパーというエフェクターで長めの20秒ぐらいの演奏をループさせて、その上に演奏をどんどん重ねていくという演奏になっています。どんどん音を重ねていってある程度出来上がったら一旦音を消して音の堆積を崩して次の曲へいき、また積み上げていくという感じでした。
40分に5曲ということで一曲のループ積み上げにかけられる時間は8分ほど。この8分で積み上げが音楽的に充分なところまでいっているかどうかは判断が難しいところ。でも一曲10分ぐらいかけたら聴いてる人的には長く感じそう。
1部の最後でアコギにとりつけたピックアップが外れそうになったビビりましたがなんとか最後まで終わりました。アコギのピックアップは後から取り付けてもらったものですが、ネジ止めで本体に固定されているわけではなく、本体の板を挟んで固定していたんですね。板ごと割れたかと一瞬思いました。
二部は山田光君、池田若菜さん、宮坂遼太郎さんをゲストにカルテットでの演奏でこちらも録音聴く限りでは良い感じになったと思います。
演奏者が四人いるので自分はそこまで弾かないで良かったかも、いや1部の疲れであまり弾かないパターンになるかなと思っていたもののなんだかんだ弾いていました。
細田さんがおっしゃっていたように割と和風な演奏だったかもしれません。
池田さん山田くんの演奏も以前よりもさらにパワーアップしていた様子。
はじめてご一緒する宮坂さんも話した感じ物腰柔らかですがどことなくヤバイ感じが伝わり、演奏もやはり強烈なユニークさを持っておりました。
録音も山田くんと土屋さんがしてくださったのでうまくいけば音源になったりするかもしれません。
会場のSCOOLの雰囲気、音響とも相性が良かった感じがしました。そういえば今回の演奏とか美術館やギャラリーとかでできたら面白いかもと思いました。(特にパイプはないですが・・)SCOOLも白い壁でギャラリーっぽい雰囲気があります。
インプロは割と美術で言ったらアクションペインティングとかに近い気がするので抽象画が飾られているところで演奏してみたい・・というのはありますね。
とりあえず次の作品の構想もあるのでそちらも出来上がるの楽しみに頂けたらと思います。ほんの少しポップになるのではないか・・。