![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110028720/rectangle_large_type_2_d3af9b67e0cdcb18dd9c67b40eb0356e.jpeg?width=1200)
大人のための珈琲焙煎講座 開催
本日は大人のための珈琲焙煎講座を実施しました。
今回も所長の野口が講師です。
![](https://assets.st-note.com/img/1688544434978-HIULcynFDA.jpg?width=1200)
まずはコーヒーの生豆を手焙煎します。生豆に対して均等に熱が加わるように、焙煎器を根気よく振ります。
煎り始めは「コーヒーの香りじゃない」と驚きの声が。
焙煎が終わる直前は香ばしく変化します。
![](https://assets.st-note.com/img/1688543733197-5h7sdnCNiE.jpg?width=1200)
焙煎仕立ての豆をハンドドリップします。
![](https://assets.st-note.com/img/1688543770318-gCNzIMZ5m9.jpg?width=1200)
煎ったばかりのコーヒーは蒸らすともこもことした泡が出て、良く膨らみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1688543869601-QCMgt8rlXF.jpg?width=1200)
淹れたてのコーヒーをみなさんで試飲しました。
一口飲んで、わぁと歓声が上がります。
市販されている焙煎済みのコーヒー豆で淹れたものとも飲み比べると、味の違いがよく分かります。
![](https://assets.st-note.com/img/1688543903383-uVcJjDDmvP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688543909767-0Ydf0N2any.jpg?width=1200)
次は参加者も手焙煎に挑戦です。火の加減やどれくらい振るのか、どこで火を止めるのか、五感を使って試行錯誤してみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1688543937164-ZuUi091ERR.jpg?width=1200)
それぞれのグループごとに、同じ生豆で同じ時間焙煎しても違いがでます。個性がでるのも手焙煎の良いところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1688543923389-IJaPTB2Y1a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688543970145-2HqD8DDgwV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688544184624-2mPksaoDK1.jpg?width=1200)
グループ毎のコーヒーの味比べをしました。苦みや酸味、甘味がそれぞれ全く異なり、どれも美味しかったです!
![](https://assets.st-note.com/img/1688544033734-GmxSTbYuSj.jpg?width=1200)
最後は参加者全員で記念撮影。
本日はご参加いただき、ありがとうございました!
次回は10/18(水)に大人のためのスパイス講座を開催予定です。
また、ホームページにてお知らせいたします。(片岡)