
ライターのお仕事|まとめ
※最終更新:2024.10.25
2017年にライターとして独立して以来、さまざまなご縁をいただきながら、雑誌やウェブ記事、書籍などのライティングや編集に携わっています。
プロフィールとともに、これまでのお仕事を簡単にまとめました。
※お仕事のご依頼やご相談は、こちらからお気軽にご連絡ください。kurokawanaoko70@gmail.com
◇経歴
・和歌山県新宮市出身。世界遺産である熊野古道に親しみながら、太平洋を臨む環境でのびのび育つ。
・環境問題がきっかけで高校生のときに生物学にハマる。楽しかった生物学だけは一生懸命に勉強し、全国模試で100点をとったことも(全国1位)。「好きなことなら続けられる」という原体験が強烈で、そのまま何となく附属大学の生物系の学部に進む。
・近畿大学 生物理工学部 微生物工学専攻 修了。
・環境問題を企業経営の切り口から考えてみたくなり、経営学へ文転。
・横浜国立大学大学院 技術経営( Master of Management of Technology ) 修了。
・サステナビリティレポート(冊子&Web)の編集に従事。コンテンツづくりの面白さに目覚め、ハマる。
・都市部のエリアガイド(パンフレット&Web)の編集に従事
・地方と都市の交流サイト立ち上げに従事
・ベンチャーのECサイトで日本全国の生産者を取材。ライターとして、日本各地の隠れた逸品を会員に向けて紹介するコンテンツづくりに従事
・宣伝会議 編集・ライター養成講座 修了(卒業制作 優秀賞受賞)
当時、講師の1人だった嶋浩一郎さん(博報堂ケトル)の、「誰かの役に立たないコンテンツなんて、う〇こだ!」という言葉に衝撃を受ける。何となく感じていたことが明快に言語化され、目から鱗がバリバリッとはがれ落ちた瞬間だった。
・ライターとして副業スタート。「これなら独立してもやっていける」という手応えを掴み、独立に向けて準備を始める(2016年頃)。
・上阪徹のブックライター塾 修了(4期生)
・編集・ライターとして独立(2017年)。現在に至る。
◇ライターとしての強み
・〆切に遅れたことがない
・ロジカルで、著者の魅力や熱量が伝わる構成力と、わかりやすい文章力に定評あり
・リアルでも、オンラインでも、相手と良好な関係を築き、本音のお話を伺うことが得意
・編集視点を持ったコンテンツ制作が得意(読者のためになる、読者に役立つコンテンツを。ひとりよがりなコンテンツになっていないか異様に気になる)
・出産・育児を経験し、時間に超絶シビアになったおかげで、とくにここ数年で書くスピードが大幅アップ(生産性は出産前の約2倍)
◇仕事の実績
・書籍/自著
\2024年9月11日に初の自著を上梓します/
『ゼロからわかるITほんき入門+マンガ 生成AIのなかみ』
・書籍/ブックライティング
ジャンルはビジネス、マネジメント、テクノロジー、マーケティング、コミュニケーション、SNS、教育、ライフスタイルなどさまざま

・雑誌/Web記事(一部抜粋)
□東洋経済『週刊東洋経済』『東洋経済オンライン』
\週間ランキング1位 ※記事公開週/
□日経BP『未来コトハジメ』
□講談社『マネー現代』
独立して以来、これまで多数の記事を担当させていただきました。
□宣伝会議『宣伝会議』『編集会議』『広報会議』『100万社のマーケティング』『成功するDMの極意』『AdverTimes(アドタイ)』
副業を始め、独立するきっかけとなった媒体。これまで多数の記事をお手伝いし、ありがたいことにもはや数え切れません。
・企業のオウンドメディア・会員誌・広告・プロモーション
大企業、中小企業、スタートアップにかかわらず、オウンドメディアや会員誌など、企業案件の取材や執筆、構成なども多数手がけています。
ジャンルはマーケティング、IT、ものづくり・製造技術、働き方、マネー、バイオテクノロジー、サステナビリティ、ライフスタイル、子育て、食、美容などさまざまです。
広告やプロモーションでも、企画や編集、ライティングを多数手がけています。ブランディングからセールスライティングまで、目的やペルソナに応じて、文体や文章のテイストを書き分けることも得意です。
ここでは、掲載できるほんの一部をご紹介します。
□VOLVO『Sustainable for Freedom』
□グリーンピース・ジャパン『NEXT100 PROJECT』
□ミーミル『EXPERT INSIGHT』