![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70947410/rectangle_large_type_2_3c8f52a24e9f8f2a24b25813a1572e90.png?width=1200)
Photo by
kohrogi
空気は透明で見えないのに、透明な水は見えるのは何故か?
空気は透明で見えないのに、透明な水は見えるのは何故か?と考えてみた。
物が見えるのは境界面から反射された光があるから。写真の透明なグラスが見えるのは、空気とガラスの境界で一部の光が反射されて、カメラのレンズに入るから。
これは当たり前のことと思われる。逆にいえば、空気が見えないのは周りがすべて空気で満たされていて、空気のなかを進む光は直進するだけで反射しないから。
ダイビングで海に潜ると、水(海水)と空気の関係が逆転する。つまり海の中では水が周りに満たされていて、空気は泡となって上に昇っていく。
海の中では、空気が泡として見える。水(海水)も通常は透明度が無限大ではないので、遠くがかすむので存在を意識できるが、完全に透明であれば陸上の空気と同じように見えなくなる。
![](https://assets.st-note.com/img/1643407784995-gQLSMFTILS.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1643407827379-tZqx7V14Ef.jpg)
コップの中の水でも、上の図と同じように水のなかに泡があれば空気がみえる。