![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102083614/rectangle_large_type_2_170125f19e8ac95999c7ef373fa9b287.jpeg?width=1200)
アート系高校の受験倍率が出た日
くろかわさんです。
願書を出してしばらくすると倍率が出ます。くろかわさんのケースでは、私立は3倍とか4倍とかになりますが、毎年のことで、だいたい全員受かってました。
問題は公立です。
1.25倍
これをどう考えるか。公立の定員は増えません。
例えば100人の定員に125人、5人に1人は落ちる計算。誰でもできる計算ですが、ついつい悲観めに見てしまいます。
仕方がないですが、みんな受けないでよーとか言ってもどうしようもありません。
そしてこれを受けて、担任から言われました。
『今年はちょっと偏差値高くなるかもしれないから、あと10点頑張って!』
1教科2点です。
おそらくは1問ずつ正解が増えればいいのでしょう。ただ親目線ではなかなかに重い、重かった。。。そりゃーそうですよ。勉強しないと人は忘れるんです。点を取りに行くことも必要ならば、維持することも必要。
倍率を見てはいけない、なんて無理ですよね。
見なけりゃ見ないだけ気になります。
で、Twitterを見ていると同じようなつぶやきが散見されます。どこも一緒なんだなーと思いましたwww
ともかく、時間はあと1ヶ月。