![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152015224/rectangle_large_type_2_71d0388fcb2cb4d690a631abb84ec024.png?width=1200)
【2024/08/26★今日の星予報★】人のためが自分のためになる
こんにちは、kurokabochanです。
今日は「人のため」について、
ちょっとだけ考えてみて欲しいんです。
音声版はコチラ↓
人のために
自分を犠牲にすることが
美徳とされてきた土の時代を終え、
自分ファーストで生きることが
よしとされる風の時代に突入しました。
自己犠牲の期間が長かった人ほど
「自分ファースト」には
抵抗を感じるだろうし、
その抵抗を乗り切った人ほど、二度と
「自己犠牲」に戻るまいと思いますよね。
(ハーイ私です)
だから今度は「人のため」に
抵抗を感じる人も
少なからずいるんじゃないかなって思うんです。
「きれいごとだ」とか
「いい人ぶっちゃって」とか。
(私は思ったw)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152015377/picture_pc_ebacee7b5e52e482c541efbbdc949be8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152015374/picture_pc_c680837929263b88ea284fbe7b080c4a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152015376/picture_pc_533e94ef556ac66d56a709165fd95f91.png?width=1200)
でも問題なのは「人のため」じゃなくて
その動機なんだなって気づいたんです。
相手を正そうとしたりとか、
相手の責任を肩代わりしようとしたりとか、
嫌われないためにとか、
自分の不安や恐れを解消するための
「人のため」が問題なんです。
こういう時って
相手が自分の望んだ反応をしなかったら
「間違っているから正してあげたのに!」
「出来なさそうだからやってあげたのに!」
って腹立ちません?
あるいは
「やってあげたのに嫌われた」
って悲しくなったり。
そして大抵、そうなりませんか?
なんでかっていうと、
その行動をした時に感じている感情が
「不安や恐れ」だからです。
その行動をした時に
感じている感情を感じるような現実が
引き寄せられてくるからです。
だけど、
「あの人が喜んでくれたら、
私が嬉しいから」
っていう自分の喜びのための
「人のため」だったらどうでしょう。
これ、私も実際やってみたんですけど、
ビックリするぐらい、やる気になって
アイデアもエネルギーも湧いてくるんですよ。
ついさっきまで「きれいごとだ」とか
「いい人ぶっちゃって」とか
思っていたのが嘘のように(笑)
それは「人のため」の行動でありながら
同時に「自分のため」だからだと思うんです。
そこには自分だけじゃなく、
自分が想っている人のエネルギーも
乗るから
「自分のため」の何倍ものエネルギーに
なるんだと思うんです。
これぞ、まさにWin-Winですよね。
実はこれ、今朝の私の体験なんです。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?