
2024年12月 臨時国会 18日 れいわ議員の質問10本!農林水産大臣の驚愕の答弁
先の衆院選で議席が3から9になり、14人の国会議員を有する政党になったれいわ新選組。12月の臨時国会で毎日のように充実した質疑が繰り広げられ、与野党茶番の国会を揺らしまくっています。本日18日はなんと10本の質疑!すごくないですか。れいわ三昧。素晴らしい👏やはた愛議員、佐原若子議員は記念すべき初質問✨ みんなで見よう。Youtubeのチャンネル登録も忘れずに📺 質疑の内容、関連投稿へのリンクは順次加筆追加してく予定です。
19日:やはた愛、山川ひとし議員の質疑の概要を追加しました。
⇩れいわボランティアが山本代表の街宣や国会質問のデータベースを作ってくださいましたが、れいわの議員の国会質疑が加わってにぎやかに。「れいわが訊く」のアイコンをクリックすると国会質疑が表示されます。日付、委員会のリンクもついてます。すごい!
Xでれいわの議員の国会質問を拡散している「れいわ 国会情報!@reiwa_kokkai」もフォローしよう https://x.com/reiwa_kokkai
衆議院 外務委員会・地こデジ特別委員会 さかぐち直人
明日は2つの委員会を掛け持ちしての質疑になります。朝10時15分〜10時30分までは各地の飲料水を汚染する有機フッ素化合物(PFAS)について国の対策を問います。 https://t.co/zBa7mlHycD
— さかぐち直人 衆議院岐阜3区れいわ新選組総支部長 (@Sakaguchi_Naoto) December 17, 2024
今日二つ目の質疑は外務委員会。人道外交という視点でパレスチナとミャンマーでの人権蹂躙への対応について質問します。#さかぐち直人#れいわ新選組 https://t.co/OgqkPBf9bJ
— さかぐち直人 衆議院岐阜3区れいわ新選組総支部長 (@Sakaguchi_Naoto) December 18, 2024
国は都合が悪いことを隠します
— 瞬🐾 (@araru1213) December 19, 2024
水質汚染も然り、原発もきっと
とても素晴らしいと思うんです
さかぐち直人議員
地域に密着した国会質疑
見事に地元市民の不安の声を届けて下さいました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶✨
これまで政府が隠してきたことを、れいわ新選組が全部暴露٩(๑❛ᴗ❛๑)۶✨… pic.twitter.com/ln3emktp2r
参議院 政治改革特別委員会 舩後靖彦
#れいわの国会質問
— れいわ 国会情報! (@reiwa_kokkai) December 18, 2024
動画生配信スタート🚀
【参議院議員 #舩後靖彦】
政治改革特別委員会 12 月18日
・YouTube https://t.co/6654T7OI3r
・参議院インターネット審議中継https://t.co/Eia9FBGY6A#国会 #国会中継 #れいわ新選組 https://t.co/ehAoVM35mk
衆議院 総務委員会 山川ひとし
「Jアラートが鳴ってから何分以内に先島諸島(さきしましょとう 宮古列島・八重山列島の総称)の中で安全な場所に移動できるのか」「イージス艦やPAC-3(弾道ミサイルを迎え撃つ地対空誘導弾パトリオットミサイル)で、J
アラートが鳴った後国民全員がきっちりと安全な場所に避難できるという計画になっているのか」との質問に消防庁も防衛省もまともな答えをしませんでした。
「国と地方は対等と言いながら地元の理解なく軍拡が強権的に進められていることにどのような印象を持つか?」との問いに、村上総務大臣は「40年間政治の世界にいるが、橋本さん、野中さんはずいぶん沖縄の方々の意思に沿うよう一生懸命努力していたように感じていたが、その後はどうかというとそのような丁寧さが、少なかったのかなと」と言葉を濁しながらも正直な感想を述べていたのが印象的でした。
「沖縄をアジアの平和外交の拠点にしたい」という強い思いを持つ山川議員の質疑はとても力強かったです。そして、なんと村上総務大臣を先島など沖縄の視察を一緒にしてほしいと要望、「(時間が取れるようになったら)委員と共に行ってみたい」との答弁を引き出しました。沖縄の人々の思いをまっすぐ国会に届ける山川議員。これからの活躍が期待されます。
今回防衛予算を増額し(たが)、国民や物価対策や能登半島地震の石川県民への寒い冬を暖かく過ごせるような予算措置がまだ届いていない状況。このような防衛力を備えても国民の生命と財産を守ることすらできていない。計画と日米同盟のありかたは抜本的に変えていただき、日本のルール、国民の生活を見た予算のあり方であってもらいたいと思っている。
先祖代々住み慣れた土地、国民の生命を現代の銃剣とブルドーザーで奪うことではなく、各大臣には沖縄に武器弾薬を強化して国民を守るというようなことではなく、米国追従路線の政治ではなく、平和外交、お互いの対話、信頼醸成=コンフィデンスビルディングに注力していただきたいが、防衛省の見解を伺います。
#れいわの国会質問
— れいわ 国会情報! (@reiwa_kokkai) December 18, 2024
動画生配信スタート🚀
【衆議院議員 #山川ひとし】
総務委員会 12月18日
【Jアラートについて総務大臣に問う!】
・YouTubehttps://t.co/CSJK6k7FQz
・衆議院インターネット審議中継https://t.co/Ao8OVgVM5s#国会 #国会中継 #れいわ新選組 https://t.co/5opcavIaI0
自民党自体が「戦後最も厳しく複雑な安全保障環境」を作り出してる戦犯。
— 🍉ドラミ🇵🇸 (@doramiabcdefg) December 18, 2024
お金は人間に使わず武器への投資に…😭
美しい自然遺産のサンゴ礁を埋め立てるな!
#山川ひとし
#れいわ新選組
#返して辺野古の海 pic.twitter.com/CSW5e7zLDz
衆議院 国土交通委員会 たがや亮
【たがや亮の国会質問!】
— たがや亮(千葉11区衆議院議員) (@RyoTagaya3) December 17, 2024
国土交通委員会
12/18(水)
14:12〜14:32
(20分)
※時間は若干変更になる可能性があります
⚫︎大臣所信表明に対する基本的質疑
【お題目】
■たがやが提案した運送事業者に対する人材確保策が実現か⁉️
■半島の防災対策は万全か⁉️
■地方の上下水道の未来… pic.twitter.com/4OXAasFiS8
#れいわ新選組 #たがや亮 副代表
— つまりはなにかch (@tumariwananika) December 19, 2024
─
【運送事業者に対する人材確保策】
トラックドライバーの担い手不足に関して、中型免許取得時に別途費用がかかるため経済的支援を と提案
検討の結果、”令和6年度補正予算で中型免許も支援する予定”と国土交通大臣の答弁あり
─
国民の声を国会へ👏素晴らしい😊✨ pic.twitter.com/xmkpNw9kCg
衆議院 厚生労働委員会・農林水産委員会 やはた愛
厚生労働委員会での初質疑
やはた愛議員の人生初質問。とても初めてとは思えない鋭い質疑。元タレントという色眼鏡で見られがちですが、勉強家で幅広い知識があり、政治を哲学や倫理の観点から見ることのできる人、また地震や原発など、自然災害、人災両方に対する危機意識の高さなど、山本代表と共通な部分が様々ある大きな器だと思います。
同じタレント出身の今井政務官の答弁の空虚さと好対照の質疑。政務官に和やかに共闘を呼びかける堂々の衆議院デビューでした。ぜひ八幡愛さんのチャンネル↑登録して本編をご視聴くださいね。
しかし2022年の参院選で立候補した西みゆかさんとの対談で死刑制度について人権派弁護士の西さんと命と政治の関わりについて熱い議論を交わすやはたさんを見て「この人はタダ者ではないな」と思いましたが、正解でした。
色々ご報告したいのですが、取り急ぎ。
— やはた愛❤️東大阪(衆議院議員) (@aiainstein) December 18, 2024
やはた愛vs今井絵理子政務官が話題の厚生労働委員会での質問ですが、配信トラブルがあった為、以下のリンクで全編見れます!!#れいわ新選組https://t.co/4z274z2lEu pic.twitter.com/LJcw6ZSGZ2
20分ほどの中身の濃い質疑。以下は一部の概要です。
・補正予算案に使われている「生産性」という言葉は市場経済の分野で使われてきたが、医療・介護・障害福祉の現場で使用することは控えるべきではないか?
福岡厚労大臣>「『業務の効率化』という意味で使っている」
やはた>「能率、または効率を上げていく」というのはどうか?と提案。
・訪問介護だけ基本報酬が下げられた。介護事業者の倒産が深刻。現場では「廃業しようか」という相談が多い。訪問介護の基本報酬について大臣の受け止めは?
大臣>「倒産の原因は人手不足、報酬の引き下げとの因果関係は不明。
やはた>訪問介護だけなぜ下がったかというと、利益の出るサービス付き高齢者住宅と、収益の低い個人事業を一緒にして基本報酬を決定しているため。これについて質問を用意していたが、立憲の早稲田議員が同様の質問をしたため、割愛する。
・2026年度には240万人、2040年度には272万人の介護人材が必要なのに人手不足は解決していない。この人手不足の原因は何と考えるか?
大臣>「もともと有効求人倍率が高く、賃上げで先行する他産業と人材の取り合いになっている。待遇改善とICTや介護ロボットを取り入れて生産性を上げる、賃上げの支援など組み合わせて人材確保を推進したい。
やはた>介護職は命を預かる仕事なのに他の仕事に比べて年間100万円以上も所得が低い。れいわは大幅な待遇改善として毎年3兆円の国費を投じて介護従事者の賃金を最低でも月10万円アップを打ち出している。まずはこの厚生労働委員会で訪問介護の基本報酬引き下げに抗議をし、早急に他の事業者と同等の賃上げを講じてもらうべく野党の皆さんと共に訴えていきたい。国が積極財政で支援をするのが本当の将来への責任だと考える。
・能登半島地震の災害関連死は二百六十一人、直接死の4倍。政府の受け止めは?
今井絵理子 内閣府大臣政務官 兼 復興大臣政務官>関連死は80代以上が全体の8割、死因は呼吸器系疾患、循環器系疾患で基礎疾患があり、環境の変化やストレスよる死亡のケースが多かった。発災当初から医師や保健師による支援やホテルなどへの二次避難をしていたが、フェーズが変わったので今後仮設住宅などでの健康観察、デイサービスを提供するサポート拠点の整備などに取り組んでいきたい。
やはた>自戒を込めて言うが、亡くなった人、お一人ひとりに人生があって、そこには家族がいて、私たちは数字とか情報だけで捉えてしまうけど、そうではなく、受け止めて流してしまうのではなく、しっかりと一人ひとりの人生があったんだな、ということを頭に置きながら私もやっていきたいし、今井恵理子政務官にもそうあってほしいと思っております。
この後、八幡議員は小学校の時に今井政務官に憧れていたというエピソードと共に、自分たちの世代が先頭を切ってこれから訪れる災害に対し被災地支援、一緒にやっていきましょう、石破総理にも予算つけてマンパワー出してくれと言っておいてください、と力強く呼びかけました。
・災害救助法の改正を。これから南海トラフ、首都圏直下などが起こると言われるが、能登の事態を踏まえて大臣はどう対策していく予定なのか?
大臣>能登半島地震と豪雨でやった対策[にも関わらず関連死が発生したが]を述べ、引き続き対策を進めていきたい、とだけ答弁。
やはた>せっかく直接死を逃れて命を繋いだのにその先の困難でさらに命を落とす関連死をこれ以上増やさないように一緒に考えていきたい。
・生活保護基準について。生活保護基準は日本で暮らす全ての人々の生活水準の土台であって住民税の非課税限度額や最低賃金医療介護の利用者負担など多くの制度に影響を与え多くの国民の生活水準に波及していく。2年前より国民生活は苦しくなっており、2020年と同じレベルの生活を維持するためには13%以上の大幅な引き上げが必要と言われるが、厚労省は一人当たり五百円程度の引き上げを検討するとの報道があった。この報道の内容は正しいのか?
木原社会援護局長>報道は承知しているが令和7年度以降の内容は検討中なので答えは差し控える。
やはた>先月29日の財務省財政制度審議会では生活保護世帯と一般低所得世帯の消費実態との均衡を理由に生活保護の基準額を引き下げるように主張されていたが、昨日の報道では新たに五百円を増やすとのこと、この増額では2年前の物価高対策の千円と合わせても特例的加算千五百円にしかならない。物価高を勘案して13%以上の生活扶助費の引き上げお願いできないか?
大臣>まだ方向性については定まっていない。生活扶助基準の設定の考え方は、一般低所得世帯の消費実態との均衡が適切に図られるよう5年に一度の頻度で社会保障審議会生活保護基準部会において検証を行い、社会経済状況も勘案して設定している。ーーー令和7年度以降の基準は予算編成課程の中で結論を得て検討していきたい。
やはた>5年に一回の見直しでいいのか、と思うが要するに「いま低所得の人たちがもらえるお金が減っているからそれよりも生活保護が上回ったらあかんからさらに下げていこうよ」っていうとんでもなく冷たい世の中。この一般低所得世帯の水準に生活保護世帯の給付を合わせるというのは憲法で保障されている生存権から見ても問題があると思うが、このままだったらどんどん社会の底が抜けていくと思うがいかがか?
大臣>令和4年度の社会保障審議会生活保護基準部会においては消費実態との比較によらない手法についても今後議論を継続していくことが重要との指摘をいただいている。引き続き部会で専門的な見地からの議論を継続する。
やはた>物価高に見合うには、消費ではなく物価に着目していただくべき。日本、ドイツ、韓国の単身世帯への保護費を見ると、2012年には日本が一番保護費が高かったが下がり続けている。一方ドイツは2023、2024年にかけていずれも12%、韓国は7%、14%と物価高に合わせて大幅に引き上げている。韓国は来年も大きく引き上げることを既に決めているが、日本では財務省が引き下げろと言っていてちょっと冷たいのではないか。
・生活困窮者への食糧支援について。2020年から都庁の下で毎週食料品配布に並ぶ人はコロナ禍の2020年4月には106人だったが2023年5月には749人と過去最高、2024年も700人前後で推移。今度の年末年始は役所が閉まっている期間が長い。年末の度に今年は年を越せるのだろうかと絶望の縁に立たされたり生きることを諦める人たちの現状を把握しているか?どう対応していくか?
大臣>支援体制の整備は大変重要な課題と認識している。各自治体に対して年末年始の相談体制などの確保を依頼した。年末年始に生活困窮者支援団体が各地域で実施する宿泊所や食事の提供などの支援活動の情報も各自治体に示す予定。食糧支援についてはフードバンク団体から提供された食料の保管、配送の経費の補助、民間支援団体への助成などの取り組みをしている。
やはた>このあと農水委員会でも質問する予定だが、余っている作物などを国が買い上げて生活困窮者に配るのが一番効率が良いと思う。日本は生活困窮者などに対する食糧支援を厚労省がやるのか農水省がやるのかはっきり決まっていない。両方の委員会所属なので、うまく連動して考えて行きたいので大臣も受け止めていただきたい。
・まとめの言葉
やはた>最近NPOの支援団体に聞いたが、水際対策(支援を拒絶される)されて傷つくのが怖くて相談窓口に行かない人がいる。勇気がないので、一緒について行ってほしいと言われる。セーフティーネットさえ諦めてしまう人が最近多い。これが政治を諦めることにもつながるのではないか。
大臣の答弁だけ聞くと「なんて立派な、素敵な世の中になっていくんだろう、って思うが、実際そうなっていってないのがずっと続いている。政治家というのは自分が口に出した言葉に責任を持ってしっかり実現していくという姿を厚労省委員会と一緒に、大臣にはすごく期待をしている。
閣議決定された総合経済対策でも「誰1人取り残さない」と明記されている。「この国を守るということは、あなたを守ること」これはれいわ新選組の信念でもあるが、誰1人取り残さない政治を大臣、委員会の皆様、一緒にやって行きましょう。
農林水産委員会
冒頭5:32くらいから、「農林水産関係の予算は足りていると思うか」という問いに、江藤 拓 農林水産大臣が驚きの答弁。
「国民の皆様方は、輸入したものが、やっぱ、食べたいんですよ」
そして「今の38%という食料自給率は、これから人口が減り高齢化が進んで口も減り、胃袋のサイズも小さくなるのだから、国内の消費だけでは食料が余る可能性がある」とさらに驚きの答弁をしました。
中国の超富裕層に日本産の高級霜降り牛肉などを高額で売ることが生産者の所得を上げることになるし、中国への輸出をぜひやりたい、という江藤大臣。輸出頼みでは生産者の収入が国際情勢に翻弄されることになるし、もっと予算をつけて国内に需要のあるものを増産、食糧受給率を上げることが大事ではないか、というやはた議員の質問への答弁に開いた口が塞がらない。
「食料自給率38%は将来食料が余る可能性がある(から高すぎるくらい)」なんて言い放つ人が大臣として日本の食糧自給をコントロールしているなんて🙀 カロリーベースじゃなくて肥料や農薬も含めた食糧自給率は10%を切るという試算もあるのに。国防の基本は安全な食糧の確保ということすら理解していない人は政治家やめてほしい。
酪農家の皆さん。農林水産大臣が言ってること、よーく聞いて下さいよ。これは「酪農なんて儲からないことはさっさとやめて、中国の超富裕層に高く買ってもらえる高級牛肉を作る商売に転向しましょう」ってことじゃないですか?いいんですかそれで?俺は国産の乳製品を買いたいよ… https://t.co/bfVSSupm5l
— 黒い猫やん🐾参院選もれいわ増やして消費税廃止!🇵🇸🦋 (@noirgattonero) December 20, 2024
ナントカ大臣『国民の皆さま方は輸入した物が食べたいんです』
— ぎ 🐾 (@Katsu16204501) December 18, 2024
はぁ?💢
大臣がこんなだから日本の農林水産業者は借金抱えて廃業に追い込まれてんだよ‼️#れいわ新選組 #衆議院議員#やはた愛 を応援します!! pic.twitter.com/j77aJE15iu
財務省も農水省も反日。 https://t.co/VqMjjrFUYA pic.twitter.com/SWxGVrqKSj
— 🍛何食べ太 (@whatIvedone6080) December 19, 2024
【速報】やはた愛 初の国会質問!衆議院・農林水産委員会(2024年12月18日)
— 川森じゅんじ れいわ新選組帯広チーム (@UXtKuy3SI6izsvK) December 18, 2024
・れいわ新選組は都市型選挙から農業者からの支持も多く受けるようになった
・中国へ日本産農産物の輸出拡大交渉はトランプ大統領と関係あるのでしょうか
・輸出が進めば生産者所得も進む… pic.twitter.com/9ITwjiF1rL
衆議院 経済産業委員会 佐原若子
明日、経済産業委員会にて質疑致します。
— 佐原若子 れいわ新選組 衆議院議員(東北) (@Reborn_TOHOKU) December 17, 2024
ご注目下さい。#れいわ新選組 #佐原若子 #原発 #国会 #RebornTOHOKU pic.twitter.com/bYKgf2FylF
東奥日報 2024.12.18
— れいわ新選組 台東 中央 港 文京 ボランティアチーム (@reiwa_itaru) December 19, 2024
地元青森県から比例東北ブロックで当選の佐原若子衆議院議員の初質問を報道
足に配慮し着席での質疑が認められる
佐原若子さんの写真です
進次郎の写真じゃありません😵💫 https://t.co/9Pl0pwxtaz pic.twitter.com/mHjUpALPCJ
【速報】佐原若子 初の国会質問!衆議院・経済産業委員会(2024年12月18日)
— 川森じゅんじ れいわ新選組帯広チーム (@UXtKuy3SI6izsvK) December 18, 2024
・わたくしは東北の原子力政策への不安を持っている皆様の代弁に来ました
・経産省の経済産業省のMVV (ミッション・ビジョン・バリューズ )を拝見し「未来に誇れる未来を創る」という言葉に素晴らしいと思いました… pic.twitter.com/Fs1Ohxg2zW
衆議院 内閣委員会 上村英明
本日は、一番長い日(The Longest Day)でした。朝8時50分~9時内閣委員会理事会。11時45分~12時拉致問題特別委員会理事懇談会。その間9時~17時まで、内閣委員会の一般質疑が開かれ、14時43分~15時13分の30分間、質疑を担当しました。… pic.twitter.com/5uG7C8cE3z
— うえむら ひであき(ヒデポン) (@un18urakawa) December 18, 2024
質問項目は大きく2問。第1問目の目標は、10月に行われた女性差別撤廃委員会(政府側は、女子差別撤廃委員会と言います。)の最終勧告を使って、選択的夫婦別姓という課題に決着をつけることです。
第2問目は、伊東アイヌ担当国務大臣に対し、アイヌ遺骨・副葬品のもともとの土に戻すという地域返還が、2018年に策定されたガイドラインにも拘わらず進展しないことを問題としました。これはもともと盗掘されたもので、墓地からの盗掘は犯罪にあたります。(写真は北大医学部の児玉作左衛門氏が、盗掘で集めたアイヌ遺骨と副葬品)
#上村英明 議員
— さわいめぐみ 新宿区議会議員🐾れいわ新選組 (@sawaimegumi0) December 17, 2024
最近学習会に参加してれいわの所属を名乗ると必ずお名前が出ます
先住民族とも繋がっているんだなぁと… https://t.co/0Kqtt2PyMK pic.twitter.com/CMlu9Ed0fD
衆議院 財政金融委員会 高井たかし
日本が100年に一回と言われたリーマンショック
【#高井たかし 国会質問!】
— れいわ新選組 幹事長 高井たかし (@t_takai) December 17, 2024
衆議院 財務金融委員会
12月18日 (水)14時5分頃
※時間変更の可能性あり
ライブ配信をご覧ください!
・YouTubehttps://t.co/zmWUBw51dI
・衆議院インターネット審議中継https://t.co/qciQEaesHp#れいわ新選組 #国会 (スタッフ投稿) pic.twitter.com/se3Y7TjtOo
「台風」とか「暖冬」って、今、言いましたよ。リーマン・ショックを超える消費の減少が、台風とか暖冬で、起こるわけがないじゃないですか。そんなのしょっちゅう起こりますよ。… pic.twitter.com/W5ofmTOxTZ
— れいわ新選組 幹事長 高井たかし (@t_takai) December 19, 2024
昨日の財務金融委員会でこの問題を取り上げました。国民民主党は「所得控除が高所得者優遇」であることは十分わかっていると思います。国民民主党の支持母体は労働貴族(大企業の正社員による労働組合)なので。
— れいわ新選組 幹事長 高井たかし (@t_takai) December 19, 2024
※4:30~9:20が該当部分なので、ご視聴くださいhttps://t.co/czZ9XLfZFH https://t.co/Ok839oHHSL
高井たかし #れいわ新選組
— コダマ (@kodama1234567) December 18, 2024
『消費税増税の度に100年に一回と言われたリーマン・ショックを遥かに上回る消費の減少が起きている。経済が悪くなる最大の原因は消費税増税だと認めてください!』
財務大臣
『要因としては台風や暖冬の影響が考えられる』
高井たかし… pic.twitter.com/LVuxnDZBCi
ちょっとここ最高🤣👍
— 🍉ドラミ🇵🇸 (@doramiabcdefg) December 18, 2024
高井さんキレッキレ!!!
この調子でザイム真理教を成敗してくれ!
カッケー😭
#高井たかし
#れいわ新選組
#財務省解体 pic.twitter.com/7hoGQ7NHU7