見出し画像

令和6年能登半島地震 1月1日〜15日

2024.1.17更新
岸田政権、石川県の初動の遅れによって救援が足りずに助かったはずの被災者が犠牲になる、被災地に物資や人員が不足して被災者が飢餓や低体温症、感染症に苦しむなどあってはならない状況が続いています。テレビでは能登半島地震の報道が減るなど被害の矮小化が心配されます。リアルで被災地の苦境をシェアしていきましょう。日本は災害大国。棄民政治を続ける自民党政権下において、能登の苦境は他人事ではない。明日は我が身です。被災地に起こったこと、起こっていることをシェアするための情報を集めました。以下の3つのリンクは随時更新です。

この地震で震度7の非常に激しい揺れを石川県志賀町で観測したほか、震度6強を七尾市と輪島市、珠洲市、穴水町で、震度6弱を中能登町と能登町、新潟県長岡市で観測しました。
気象庁によりますと、石川県で震度7を観測するのは観測史上初めてだということです。
気象庁は、今回の一連の地震活動を「令和6年能登半島地震」と名付けました。その後も地震が相次ぎ(下の図の●は地震を示す)震度1以上を観測する地震は1日以降10日間で1000を超えています。

NHK 能登半島地震の特徴と原因は?最大震度7の揺れと津波(随時更新)

2024年1月1日に発生し、石川県能登地方で最大震度7を観測した「能登半島地震」。地震による建物倒壊や大規模火災、津波により半島北部の輪島市、珠洲市などで大きな被害が出ました。避難が長期化する中で、震災関連死の増加も懸念されます。被災者の声や現場の様子、生活情報などをまとめました。

中日新聞の能登半島地震のニュース・生活情報まとめページ

原発関連記事:


1月15日 能登半島の北岸およそ90キロで地盤が隆起・津波の浸水東日本大震災以来最大

1月13日 輪島市 防潮堤や海沿い岩礁約4m隆起

1月12日 珠洲市長橋町 塩田のすぐ近くの海が陸地に/孤立する被災地/救助の遅れで被害が拡大

珠洲市は原発建設計画があったところです。住民が様々な妨害工作や住民の分断を乗り越え、20年にも渡る粘り強い反対運動で計画を政府と3つの電力会社に白紙撤回させました。今回原発があれば、福島以上に深刻な原発事故が起こり、広範囲に壊滅的な被害をもたらしていたことは間違いありません。珠洲市の住民に私たちは恩返しをしなければいけないと思います。
「【珠洲市長橋町 塩田のすぐ近くの海が陸地に】
石川県の発表で孤立した状態となっている地域のひとつ、珠洲市長橋町の海岸沿いで撮影された写真をNHKが入手しました。
1月7日、海岸沿いで塩を作る会社の社員が塩田を写したもので、塩田のすぐ近くだった海が、陸地になっています」

 一方、長手富美子さん(82)は「復興しなくて廃村になるんじゃないかってみんなおびえてる。生まれてずっと住んでいる人ばかり。餓死してでも大沢に残りたいって言ってる人がたくさんいるよ。私も出たくない」と目を赤く腫らしながら言った。

 受験生の姿もあった。田中朝陽(あさひ)さん(15)はスクールバスで中心部の市立輪島中に通学していた。父裕之さん(55)は「転校しなければならないのだろうか……」と案じる。

輪島の完全孤立集落「情報ないんです」 徒歩で訪ねた記者が見た現実

215人死亡 重軽傷者少なくとも577人(午後2時)
安否不明者28人(午後2時)
避難者2万2373人(午後2時)
少なくとも4265棟の住宅被害確認(午後2時)
停電 能登地方の約1万2200戸(午後5時)

1月11日 熊本地震より数倍深刻な被害/れいわ新選組山本太郎代表が再び現地を視察/孤立状態3,100人

「熊本地震より数倍深刻」石川県珠洲市で支援活動した熊本市職員が状況を報告:「報告を行ったのは、熊本市危機管理防災部の上村卓也さんと緒方達磨さんです。上村さんたちは、発災4日目に最大震度6強を観測した石川県珠洲市に入りました。現地では、被災地支援で全国各地から集まった応援職員が十分な睡眠を取れず疲弊している姿を目の当たりにしました。」

「1日発生の能登半島地震では、被害の大きかった石川県輪島市など半島の北西部を中心に、地盤が大きく隆起したと報告されている。専門家は、今回の隆起を「この地域で3000~4000年の間隔で発生する規模」と推定。最大で4メートルを超え、国内の地震では観測史上で最大級とみられている。」
「地震の大きさは兵庫県南部地震の9倍」
中日新聞【画像と動画ではっきり分かる!】能登半島地震で観測史上最大級の海岸隆起

中日新聞 能登半島地震で観測史上最大級の海岸隆起 2024年1月11日

能登半島地震で被災した石川県輪島市内の女性(81)が4日、避難所から病院に搬送され、死亡した。家族によると、医師から低体温症が原因となった可能性があるとの説明を受けた。石川県が把握している8人の災害関連死には含まれていないが、過酷な避難生活が続く中で対策が急がれる。

東京新聞 搬送時の体温は25度…避難所で体調悪化し亡くなった祖母 輪島市は災害関連死ゼロと言うけれど2024年1月11日

1月10日 行政はいまだに被災地の情報を把握していない。政府の初動の遅れ、情報不足・錯綜が救援活動に混乱をもたらし被害を拡大

1月9日 政府の救援活動の遅れによって被災地が疲弊・災害関連死

中日新聞:「石川県の輪島市役所は連日、午前0時が過ぎても災害対策本部で職員や消防、自衛隊員らの話し合いが続く。日中は住民から「物資が届かない」などと怒りをぶつけられることも自らも被災した職員たちは「ほとんど寝ていない」「家の片付けもできない」とつぶやいた。」

「200人超の職員のうち2割が出勤できていない珠洲市には、福井県など5県と浜松市など4市からの約100人に加え、国機関からも人員が派遣されている。泉谷満寿裕市長は「いつまで派遣が続くかわからない。昨年5月の地震でも、罹災証明書の交付が終わったのが秋ごろだった。今回はもっとかかる」と、長期的な支援を求める。」

1月8日 珠洲市最大4.5mの津波が来ていた・孤立状態少なくとも24地区3,300人・被災地に大雪の恐れ

MRO 北陸放送 1月8日

読売新聞オンライン「能登地方で警報級の大雪のおそれ…きょうで発生1週間、死者128人・避難者2万8000人」2024/01/08

東京新聞 1月8日

石川県で最大震度7を観測した能登半島地震では、被害が甚大な輪島市や珠洲市など奥能登地方を中心に道路の損壊が激しく、通信状況も悪化したため、行政や自衛隊が避難所に支援物資を届ける作業がスムーズに進まなかった。また、行政の指定避難所に入れなかった被災者らは自主的に避難所を開設し、自力で物資を調達ししのいでいた。発生から8日で1週間。

「支援待っていたら全員飢えていた」被災者あふれ住民独自に避難所開設も多く 能登半島地震発生から1週間」

毎日新聞 関西 2024/1/8 1

「石川県能登地方を震源とする地震を受け、同県輪島市内に派遣された大阪赤十字病院(大阪市天王寺区)の緊急医療チームの医師や看護師ら6人が8日午後、任務を終えて帰還した。戻った医師らは病院の災害医療担当者に現地での活動を報告し、その後、報道陣の取材に応じた。チームは4日に石川県に入り、5~7日、輪島市の避難所3カ所を回り、診療や環境整備にあたった。」

朝日新聞デジタル 「関連死、広域避難でどう防ぐ 能登入りした福島の医師が問いかける」2024年1月11日
福島の医師チームが、1月6~8日、珠洲市総合病院の支援に入りました。
能登半島地震で被災した石川県珠洲市に、福島県いわき市のときわ会常磐病院の沢野豊明医師(消化器外科)が災害派遣医療チーム(DMAT)の一員として入った。」

 ある患者さんに「避難所での生活に参ってしまった。なんとか入院させてくれないか」とお願いされました。発災から1週間ほどでしたが、相当なストレスにさらされていると感じました。また、避難所では新型コロナ、インフルエンザなど感染症の拡大が懸念されます。

――災害関連死は、東日本大震災後の福島では2300人以上にのぼります。今回、防ぐためにできることはなんですか。

 まずは孤立させないこと。被災者は、災害で親しい人や財産を失って喪失感を抱えています。食欲がなくなったり、笑顔が極端に少なくなったり、普段と違う様子があれば、心のケアを目的に現地に入っている医療従事者とつながってください。

 また、特に高齢の方は我慢や遠慮をしがちです。病院や薬局に行くのを控えると、結局は慢性疾患が悪化します。周囲の人が「薬は足りている?」などと声をかけることも有効だと思います。(聞き手・力丸祥子)

https://www.asahi.com/articles/ASS1C3D4ZS1BUGTB00M.html

1月7日 志賀原発 避難ルート「のと里山海道」は一時全面通行止め 避難計画は絵空事・能登半島で85kmの海岸線が隆起・「被災地が渋滞」はデマだった・輪島市の避難所で1人死亡 ウイルス感染も広がる・被災地は食糧不足で餓死の恐れ・行政支援が届かず自主避難所213ヶ所

AERA.dot 「能登半島地震・志賀原発 避難ルート「のと里山海道」は一時全面通行止め 避難計画は“絵空事”だった」2024/01/07/

元日に発生した能登半島地震で、北陸電力志賀原子力発電所については当日中に「異常なし」と発表された(後に訂正)。だが、原発事故があった際の避難ルート「のと里山海道」は複数カ所で陥没、一時、全面通行止めになった。石川県の激震地・輪島市や穴水町、七尾市は原発30キロ圏内だ。地震大国・日本で「原発震災」が再び起これば、近隣住民の避難はやはり困難を極める。

複数カ所で陥没が確認された基本的な避難ルート「のと里山海道」。=2024年1月2日午後2時31分、石川県穴水町

朝日新聞デジタル「能登半島で85kmの海岸線が隆起 衛星画像で200mの前進も確認」

 衛星画像大手の米プラネット・ラボは7日までに、地震前後の能登半島の衛星画像を公開した。石川県輪島市の皆月湾や名舟町などで、海岸線が沖に向かって大きく前進したのが確認できる。

 国土地理院が判読したところ、皆月湾周辺では海岸線が沖に約200メートル進んだ場所があった。総延長では約85キロ(暫定値)にわたって海岸線が前進したという。

能登半島で85kmの海岸線が隆起 衛星画像で200mの前進も確認

東京新聞「DMATの医師が語る能登の深刻な状況「これでは飢え死にしてしまう」 全国から75チームが被災地入り」2024年1月7日

深刻なのは、食料や医療に使う水の枯渇。珠洲市内には、あと1日しか持たない状態の避難所や病院もあったという。「これでは飢え死にしてしまう」と恐れた。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/301069

BBC News Japan 「石川県で確認された死者128人、安否不明者195人に 能登半島地震」2024年1月7日

石川県によると、7日午後の時点で県内の避難所404カ所に避難している人数は、2万8821人だという。

県内では7日午後の時点で輪島市、珠洲市、穴水町、能都町の奥能登地方を中心に、2万700戸で停電が続いている。

能登地域をはじめ14市町で断水が発生中。輪島市、珠洲市、穴水町、能登町、七尾市、志賀町、中能登町ではほぼ全域で断水が続いており、全体では6万6117戸にのぼる。

石川県で確認された死者128人、安否不明者195人に 能登半島地震

中日新聞「【能登半島地震】輪島市の避難所で1人死亡 ウイルス感染も広がる」2024年1月7日

石川県輪島市の坂口茂市長は7日、能登半島地震で、市内の避難所に避難していた被災者1人が死亡していたと明らかにした。

 避難所で9人がノロウイルス、新型コロナウイルスに2人が感染したことも発表した。それぞれ同じ避難所にいた。病院で手当てを受けた後、隔離したという。

【能登半島地震】輪島市の避難所で1人死亡 ウイルス感染も広がる

毎日新聞 2024/1/7「石川県213カ所に「自主避難所」 行政支援届かず 能登半島地震」

能登半島で最大震度7を観測した地震で、石川県内の15市町で約3万人が避難生活を強いられている。このうち大きな被害が出た輪島市や珠洲(すず)市、能登町では、被災者が身近な場所で身を寄せ合う「自主避難所」が少なくとも213カ所で確認されていることが判明。

ビニールハウスを避難所にして過ごす住民たち=石川県輪島市で2024年1月2日午後2時57分

石川県213カ所に「自主避難所」 行政支援届かず 能登半島地震

1月6日 地震、津波のダブル被害の珠洲『新耐震基準』導入後に新築・改築でも半数の木造家屋が『全壊』・富山県で160mにわたる道路崩落

読売新聞オンライン「『新耐震基準』導入後に新築・改築でも半数の木造家屋が『全壊』に…石川・珠洲の現地調査」2024/01/06

「【拡散希望】石川県珠洲市の外浦(日本海側)にある馬緤(まつなぎ)町へ帰省中だった方が2024年1月1日に能登半島地震が発生してから自宅へ戻るまでの6日間の記録映像です。」

日経クロステック「富山県で160mにわたる道路崩落、能登半島地震」

1月5日 地震発生から72時間経過 多くの被災地で依然物資が不足・被害全容つかめず生き埋め50件・れいわ新選組山本太郎代表が「この混乱状態も含めて 国会議員に知ってもらいたい。」 「あまりの政府の後手後手に、 命が蔑ろにされている」というNPOの要請を受けて被災地入り

ロイター(Reuters Japan)「能登地震、発生から72時間経過 多くの被災地で依然物資が不足」

1月4日 珠洲・輪島などで七十九人行方不明

中日新聞「【能登半島地震・安否不明者】珠洲、輪島などで79人不明(石川県発表 4日午後2時現在)」

1月3日 輪島で大規模火災・生き埋めの被害に救助が来ない

日本のメディアより早く、BBCが地震の後に大規模火災があった輪島市に現地入りして報道をしています。

1月2日 アルジャジーラが被害と岸田首相の発表を報道

岸田首相は「人員を総動員して救助にあたる」と発表したが、自衛隊が用意した1万人の人員のうち1000人しか派遣しなかった。

1月1日 読売新聞による能登半島の被災状況の航空写真

読売新聞「令和6年能登半島地震被災状況マップ」2024年1月1日
被災地の広範囲にわたる航空写真。「現状、地震発生から現在まで、石川県、富山県、新潟県の被災状況(約110か所)をプロットしてあります。」