
銀行窓口で現金を扱わない方法がおもしろい
子どもが受験しご縁をいただいた学校への入学金を納める方法が振込用紙・限定だったので、ひさびさに銀行窓口にいきました。
三井住友銀行へ行き窓口で行員さんに、振込用紙と現金をお渡しすると、
「窓口では現金を扱わないので、手続きします」と、言われ ? となっていました。
すると、
入金先、入金額、パスワードが設定された窓口お取引カードをわたされ、窓口横にあるマルチATMでの手続きをうながされました。

そのカードをマルチATMの通帳投入口へ、パスワードを入力すると振込先や入金額が自動で表示され、指定額を入金。
マルチATMから排出された振込票をもって再び窓口へ。
収入印紙と処理ずみハンコの押された受領書をいただく。という手続きをしました。
操作は簡単!
すんなりと手続きは完了しました。
マルチATMは、窓口の真横にあるのですが、私が入金手続きをする、現金はATMの中へ。
確かに、行員さんは現金を一度もさわっていません。
つくづく、窓口で現金を扱うって現金の管理も含めて大変なんだな。と感じた出来事でした
いいなと思ったら応援しよう!
