![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97561739/rectangle_large_type_2_49f9a81e22fe39ef226c16ac72783517.jpeg?width=1200)
冬の同居さん
今年も冬の同居さんが現れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675862277318-cbaeKLeIjE.jpg?width=1200)
てんとう虫です。
数日前から、チラホラと暖房の効いた部屋の中に出てていたのですが、今日は私の小物入れにひっそりと紛れ込んでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675862446035-dpxMMg2RpE.jpg?width=1200)
小物入れにしているのは笠間で買った小皿で、素朴で可愛らしい小花の絵柄が私のお気に入りです。
さて。てんとう虫がなぜこの季節に家の中で見掛けられるのか。
不思議に思う方もいるかもしれません。
答えは簡単です。
越冬のために民家に上がり込み、集団で暖をとているのです。
私たちが見かけるのは、はぐれてんとう虫。
空調の効いた部屋で、春と勘違いした子たちが起き出して、部屋の中に現れてきます。これが、押入れの片隅で大量のてんとう虫が塊となって暖を取っている様はなかなかに恐ろしいです。
それでも、冬に見かけるてんとう虫というのは、近い春の訪れを感じさせてくれる頼もしい存在です。
![](https://assets.st-note.com/img/1675864386251-R6KCHkks8r.jpg?width=1200)