スロットの有利区間について
本noteは、スロット業界に関わったことのない私個人がスロットを打ったり、ネットで調べた情報をまとめた内容です。だいぶ端折って書いているのと、知っている人からしたら当たり前の内容にはなるので、有利区間てよくわかんないんだよね。。。といった方に読んでいただければ幸いです。
もっと詳しく知りたい!という方は私が参考にしている記事のリンクを最後に貼っておくので読んでみてください。
有利区間とは?
なぜ有利区間があるのか?
一言でいうと射幸性の抑制のためです。5号機がホールにあった時代は、凱旋や初代ハーデスなどがあり一撃万枚や2万枚まで夢を見れました。が、その分吸い込みも激しすぎてお金たくさん使う人が増えた結果、そういう荒い機種を作るの禁止!と規制されてしまったわけです。当時、有利区間とやらで最大2400枚までしか出なくなる。と聞いたときは、2400枚しか出ないとかそんな訳ないじゃんwと思っていたりしました。
現在ではスマスロで一撃万枚とかコンプリートとか日常的に起こるので、スマスロも十分射幸性やばいじゃん!とも思いますが、有利区間の条件が緩和されたことや、メーカーの開発チームが規制の中で試行錯誤してくれた賜物です。行き過ぎた台を出して、規制が強くならないようないい塩梅で開発を進めて欲しいです。
6号機~6.5号機における有利区間
では、有利区間って実際なんなの?という話に移ります。
(今回有利区間ランプについては省略します。)
まず有利区間は出玉とG数の2つの制約によって成り立ちます。6号機では出玉でいうと2400枚到達、G数でいうと1500G消化すると有利区間が終了し、ATも終わってしまいます。エンディング到達と言い換えるとわかりやすいかと思います。
(絆2でいうと800g天井からのBTだと2400枚取れなかったりするのがそう。)
その有利区間の条件が徐々に緩和されてスロットのゲーム性の幅が広がりました。以下が6号機~6.5号機の有利区間の条件と代表的な機種となります。
◆6号機 → 獲得2400枚or 1500g
代表機種:絆2、Re:ゼロ、バイオ7
◆6.2号機 → 獲得2400枚or 3000g
代表機種:番長ゼロ、シンフォギア、ANEMONE
◆6.5号機 → ”差枚数”2400枚or 4000g
代表機種:カバネリ、炎炎の消防隊、新鬼武者2
6号機初期は有利区間がかなり厳しい条件のためスロット氷河期と呼ばれていましたが、6.5号機では差枚数2400枚or4000gと格段に緩和されていきました。差枚数に変更となったことでたくさん吸い込んでからの爆発力。4000gになったことでG数天井が伸びたり、有利区間リセットを利用した貫きスペックなど色々なゲーム性機種が登場しました。
スマスロにおける有利区間
スマスロからは遂にこの有利区間ゲーム数の条件がなくなりました。
これによって、有利区間を切る(終了する)ことを契機にした爆発力のある機種が増えていきました。だからといって、ハチャメチャな台を作っていいわけでもないのです。それが次の項目で書いている型式試験になります。
型式試験
スロットは有利区間の条件守っていればなんでも作ればいいのか?というとそうでもなく、保通協が実施する型式試験に合格して初めて販売出来る資格がもらえます。そのスロットは射幸性のある台じゃないよね?と第三者によるチェックが入る感じです。
◆出玉試験の4つの項目(※だいたいこんな感じ)
・短期(400g) 33%<出率<220%
・中期(1600g) 40%<出率<150%
・中長期(6000g) 50%<出率<126%
・長期(17,500g) 60%<出率<115%
型式試験には上記のような出玉試験があり、スロットをある一定G数回したときに、この出率の範囲に収まっていることが必要となります。簡単に言うと”出すぎてもダメ”だし、”出なさすぎてもダメ”ということになります。
今のスロットで機械割114.9%までしか作れないのは、この長期の出率115%未満によるものです。また設定Lは、出率60%以上を絶対にクリアするためだったりします。後はカバネリの無名回想や、ヴェンデッタの完走後一度通常時に戻るのは中期の対策も兼ねていたりするとかしないとか。もっとこの辺りを詳しく知りたい人は是非参考リンクを読んでみてください。
有利区間がゲーム性に与える影響
条件と恩恵
先でも書いたように、スマスロからは有利区間g数を考える必要がなくなったので、基本的には差枚数によって切断する条件が設定されています。
そして、多くのスマスロでは爆発力を出すために再度有利区間に突入するときに上位ATをかけたCZに突入するように作られていることが多いです。
以下は機種ごとの、有利区間が切断される条件と恩恵、影響についてです。主要メーカーの人気機種や、特徴のある機種を例に挙げています。
北斗(Summy)
有利区間切断条件:差枚数+2400枚付近?
恩恵:内部的に無想転生チャンス?
バイオヴェンデッタ(Summy)
有利区間切断条件:差枚数+2272枚or獲得枚数2,650枚?
恩恵:天国(連続演出勝利で上位AT)
主役は銭形(平和)
有利区間切断条件:差枚数+2400枚(ED発生)
恩恵:30G連チャレンジ(成功で超逮捕ラッシュ)
モンキーターン(ヤマサ)
有利区間切断条件:差枚数+1500枚付近?
恩恵:波多野VS青島(勝利で上位AT)
ゴジラ対エヴァンゲリオン
有利区間切断条件:差枚数+2000枚
恩恵:決戦キングギドラ(成功で初回100g)
天膳(ユニバーサル)
有利区間切断条件:差枚数+1,000枚超え
恩恵:宿怨チャレンジ突入
これらを見ると有利区間を切ったときの恩恵が強すぎる、ということがわかります。ただ、先ほどの出玉試験でも書いたように『”出すぎてもダメ”だし、”出なさすぎてもダメ”』であるため、簡単に差枚数+2400枚を突破してしまわないように作られていることが多いです。
例えば、北斗であればAT終了時の差枚数によって通常時の抽選を変動させていたり(いわゆる○遇○遇)、ヴェンデッタでいうと、+2400枚付近になるとAT中の上乗せ性能が極端に下がったり、天井に連れていかれたりなどです。
演出発生≠演出発生有利区間切断
また注意しておく必要があるのが『有利区間切断の演出発生は必ずしも有利区間切断しているわけではない』ということです。これは天膳の宿怨チャレンジが分かりやすいので、図とグラフも用いて説明をしていきます。
エンディング到達したが有利区間は切断しなかったときに、下記のように2回連続で宿怨チャレンジが発生する場合がありますが、内部的には有利区間を切断していない宿怨チャレンジと、有利区間を切断した宿怨チャレンジとで別の事象になっています。
スマスロを打つときの注意事項
先の例にあげたように、機種ごとに有利区間を切る条件や恩恵は異なります。その恩恵が強ければ強いほど現在の差枚数が与える影響は大きいかと思います。天膳のように差枚数+1000枚と比較的達成しやすい条件もあるため、動画やSNS、攻略サイトの情報を見て自分なりに有利区間に対しての解釈をしておくとよいです。
高設定や、期待値のある台を辞めてしまわないように、設定狙いであれば現在の差枚数が通常時の抽選に影響を与えているか?天井狙いであれば有利区間切断条件の条件にどのくらい期待値が詰まっているのか?辞めるとしたらどのタイミングが最適なのか?を考えながら打つようにしましょう。
参考リンク
この方のブログでは、有利区間に関してもっと詳しく書いてあるので、もっと具体的に仕組みを知りたい!という方は是非読んでみてください。
6号機の1年間を振り返ってみよう 出玉試験編 ~6号機AT機の仕組みと限界~ (favsloenjoy.blogspot.com)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?