見出し画像

食べもの、飲みもの

健康系の話が出てるので
参考になれば。(便乗です🤣

体にいいものだけ入れます、のフレーズ
(悪いものは入れません、でもいいけど)

↓そのものズバリ記載ではないですが
(当該記事が見つからない・・・🤣)
同じような視点かと、思います。

「食べたいものを食べる・・・。」

これ意識してると、食べるもの、飲むもの、
成分にも意識するようになりますが、
やり過ぎには注意。
(食べるものがなくなる😆)

※あと、悪いものは排出するので、
  ということで、
   調子に乗って食べ過ぎるので、注意。
(食べ過ぎによる腹痛には効きません🤣

あと、風呂の湯もビタミンCで
脱塩素した方がいいけど
やらなくても、体調は悪くならない。
(でも、塩素のにおいは・・・)

アトピー持ちなど、肌の弱い方は
断固、脱塩素した方がいいけど、
普通の肌の方は、
神経質にならなくてもいいかも。

というのは、
大都市の水道水なんてのは、
河川からの取水なんですよ。

田舎に行けば、
湧水、地下水もあるけれど、
仮に、取れる環境にあっても、
大規模に水を取らなくてはならないので、
川から取るのが効率的
(と、いうことになっています🤣)

そこで、考えていただきたい点、
近くの(大)河川、
泳ぎたい、と思いますか?

YESなら問題なし、
でも、大半は違うのでは?

ということは、
素性がはっきりしない水を
(浄水処理しているとはいえ)
飲んだり(今は少ないかな)、
手を洗ったりしているわけです。

神経質と思われたくないので、
念のためですが、
全くきれいな水になるなんて、ありえない、
そういう水なわけですから、
ちょっとやそっと、
塩素抜いたって、たかがしれてます。

なので、
(あきらめてというのではなくて)
そういう水だというのを把握して、
付き合って行く必要があります。

(だって水道水使わない、
    そういう、選択有り得ないでしょう)

ですので、神経質にもならず、
清濁併せ呑む(←字の通り)のが
いいのかな、と。

言い換えると、
いいものしか受け取らない、
としているわけですので、
清濁併せ呑んでも、問題なし😆です。

補足:
ま、そんな水ですが
ビタミンC使うと、すべすべにはなるし、
肌にはいいですよ😆

昨日、ホテルの風呂で、
ビタミンC入れなかったら、
塩素くさかった🤣
(でも問題は無いですよ😆)


inagakijunyaさん、
画像使わせていただきました。
ありがとうございます。