見出し画像

(1)人生を味わう in NZ🇳🇿[旧NZワーホリ成長記録]

こんにちは。くろもち大福です。
ニュージーランドにワーホリで来て、毎週自分の成長を記録していました。

ですが!

私が、この私自身が、記録するのを飽きてしまいました

飽きっぽいのも大概にしろ!と言いたくなりますが、飽きてしまったものはしょうがない!!

と、いうことで。
今週から不定期に、学んだときに投稿を試みます。

まなびのことばとともに、最近あったエピソードで心が動いたことを記録していこうと思います。

もしも、私の学びが誰かの成長や今後に役立てられたのなら、それは私の本望であり、それほど嬉しいことはありません。

①車に乗れるしあわせと対価

15日、車が修理から戻ってきました。
この日はなんと、大雨。一日中、朝から夜まで雨。

それを受けて、私はというと。
「これは、禊。雨に打たれることでこれからの運転、気をつけるぞって思うための禊をしてるんだ。」と、自分を納得させることにして、20分程歩いて修理所へ。

ニュージーランドの道路って、車が優先なんだよね。特にケンブリッジは歩道がほぼなくて。もちろん横断歩道なんて街中しかない。その割に車はびゅんびゅん。

それで、どうなるのかというと、びしょ濡れの芝の上を歩くことになる。それを見越して、私は靴下を履かずに、どこかのゴルファースタイルで取りに行った。

なんとか、無事に修理所にたどり着くと、そこには事故の前と同じ姿をした、のっちゃん(私の車のこと)が!!

感 動 ! 

支出は結構ダメージだったけど、それでも、直してもらってよかった。

もう事故に合わない、起こさない!起こさせない!

そう誓った。

維持費も、結局個人売買だから検査とかしたいし、もしも修理が見つかれば、その分お金がかかる。
結局ワーホリ用の月800ドルほどのレンタカーの方が、一年いるのならお得かも知れない。

そもそも一年いると限らないし。

永住するのなら、別だけど、短期間なら、保険もついてて修理必要なくて、そっちの方が結果的に安上がりかもって思った。

個人売買するなら、事前に検査は必須だなぁ、そして、やっぱり業者の方が安心するなぁと、ここにきて後悔。自分も内心焦ってて、急いでしまった。

でも、のっちゃんはもう家族だし、直すところあるなら直して、次の人には安心して乗ってもらうのだー!
まあ、私が個人売買するなら、の話だけど。

結局、個人売買だと売り手が見つかるのも遅くなるし、業者に売った方が早く手放せるよね。

なのでやはり、私はワーホリ用、長期貸し出し用の車をお勧めする!

まあ、なんの検査もせず、散々使った後、買値で売れるなら、そっちの方がお得だけど、相手にも車にも誠意がないと思わない?※これは個人的な見解です。

日本人だからと言って心を許したり、信じたりしてはいけないね。
結局は人間だからね。言葉が通じるからって、相手が誠実とは限らない。

②ハミルトンを味わう!

ハミルトン、素敵な街です!!都市部は治安悪そうだけど、少し離れれば落ち着いています。
ハミルトンに再訪して、ハミルトンガーデンとカフェに行ってきました。
そのときの記録です。

ハミルトンガーデン

ハミルトンガーデンに!入場料は20NZD!プラス5NZDで、英語で解説してくれる機械を借りることができるけれど、とにかく見るためだったのでこの日は何のオプションもつけずに入場。
チケット売り場の方が、日本語話してくれた。

ハミルトンガーデンには何があるかというと、各国の庭園や、マオリの伝統的な庭を見ることができる。
中にはアイスクリーム売り場もあって、それを食べながら見ることができる。

結構疲労が溜まったけれど、鳥の声や見事に手入れされたお庭をゆっくり歩いて、見て‥そして癒された。

インドのお庭。素敵!!ここで結婚式用の写真を撮る人もいるんだって。🇮🇳
この天井も素敵!インドに行ってみたいな〜🇮🇳
日本庭園 室町時代のお庭らしいよ🇯🇵
屋敷近くに、下駄箱発見。埃まみれ‥🇯🇵
イギリスのお庭。奥のベンチに座りたかった。🇬🇧
こういうの、素敵だよね〜🇬🇧
アメリカのお庭。なぜかガガがいる。🇺🇸
なんか、アメリカっぽいかも?🇺🇸
イタリアのロマネスク庭園への入り口。こういうアーチ好き。🇮🇹
ザ・貴族のお庭!って感じ!🇮🇹
中国の皇帝のお庭。この風景幻想的。竹の揺れる音も、落ち着く。竹もちゃんと生えてる。🇨🇳
おもしろコーナー①床が、歪んでる!?
おもしろコーナー②お子様たちが爆笑しながら走ってゆく、その先に‥ おおきなおおきな

他の庭園も素敵だったけど、スマホのバッテリーが残り数パーセント。帰りが心配になり、写真はとってない。

ハミルトンのカフェ☕️

そしてこの日は、ハミルトンガーデンに行く前に、facebookで求人募集をしていたカフェで食べてみました!(応募できないのに、応募するとどんな感じかなと考えてしまい、つい下見に)

ストロベリーワッフルと、紅茶。28NZD。
この私が、完食!こういうスイーツ甘くて苦手なのに。

道中穏やかな住宅街を通り、以前に見たハミルトンは、ほんの一面に過ぎないことを知る。

前に「ハミルトン、合わない件。」などと言ってしまい、申し訳ありません!

ハミルトン、素敵な場所でした。

けど、すごく疲れ過ぎて、次の日は晴れていたのに、おうちに引き篭もるのでした。

今は休みのターンみたいですね。内省しよう。

まなびのことば。 人生を「味わう」って視点。

何かを得るためには、対価が必要。

今までの人生で、(嫌なことや辛いことはあったけど)平坦に過ごしてきたのは、負を負ってない分、正を得てなかった。それだけ。

もっと努力できたのに、しなかった。本当にただ、それだけ。

努力や苦労をしないように、怠けていたのかもしれない。
それは、心を病ませるってことか。
自分の人生を真剣に生きてなかったってことか。
やっとやっと、理解。

理解したなら行動するのみ。

そして、行動したらきっと、もっと深く理解できるはず。
知ったのならそれは、やらなきゃ罪になる。
せっかくこの世に生まれてきたのに、薄い人生は、もったいない。

嬉しいことも苦しいことも、全て味わう。
客観的に見て、楽しむ。
一見辛そうに、可哀想に思われることでも、喜べるような一種の変態になりたい。

不幸(と感じること)を客観視することは、自分の本丸を守れるということ。

ジャーナリストみたいに、ネタを考える芸人みたいに、小説家や作曲家のように、人生を捉え、味わい、死ぬときにはやりきった!!って言えるような、そんな人生にしたい。

ハミルトンガーデン 日本庭園の室内にて🇯🇵
水の反射で室内が明るく、この静かさも夢心地。室内にいるのに日向ぼっこしてる感じ。  この日は快晴!!🇯🇵

いいなと思ったら応援しよう!

くろもち大福〜旅ねこ〜
スキを押すのでは足りないっ!すごくいい記事だと思ってくださった方に、チップをおすすめします♪ ※最後まで読んでくださり、ありがとうございました! 何かのお役に立てれば幸いです。