見出し画像

【尾道市因島】「ポルノグラフィティ」のまち尾道市因島⑤ 松愛堂中庄店 2024/10/13

サイクリスト
原付一種・原付二種フリーク
ポルノグラフィティファン

と、大きく分けて3つの趣味人たちが集う尾道市因島。

以前の投稿で書いたように、因島は観光客の財布を狙う類の聖地ではありません。
ゆえに玄関口をお土産屋が取り囲むように…といったことはなく。

お土産物屋と呼べそうなのは、大浜PAくらいでしょうか。
ここに立ち寄るには車か中・大型自動二輪が必要になってきます。

おいおい、因島に行ってくると周りに言ってしまったよ。
こちとら遠方だし新幹線だよ。
お土産屋がないって?
どーすりゃいいのよ?
柑橘は劣化怖いし水物は持ち帰るの大変だし、
バラマキ用のお土産が要るんだけど!



おゥ…

てめー“イントー”でお土産かァ…

“カンタン”だぜ…?

! ?

因島でお菓子といえば松愛堂
1921年に因島の地で創業、
「島そだち」を看板商品に、和洋さまざまなお菓子を製造している老舗です。

島内では土生に2店舗、中庄に2店舗あり、
いずれも聖地に近いことから

というか、聖地のひとつとなっています。

今回立ち寄ったのは、因島中庄店

松愛堂中庄店

新聞のポルノグラフィティ関連記事の切り抜きや、サインが飾られています。
これぞ聖地の証。

地元愛!!

先日開催されていた島ごとぽるの展では、
土生店限定販売のコラボメニューが見事グランプリに。
土生店にはトロフィーが飾られていました。
「島そだち」を食べた人のみわかるサインがあるので、土生方面に出た際は立ち寄ってみてください。

島そだちを購入。

製造所、因島
販売者のシールを剥がしたら製造所が関東だった、のような心配なし。
紛うことなきメイドイン因島。
胸張って渡せます。

独特の食感と香ばしさとバターの風味が特徴の饅頭なので、
「ただ甘いだけの和菓子はちょっと」な方でもいけるかと。
リピーターめちゃくちゃ多いですからね。
「3秒ルール思いだしてノスタルジックな気持ちになった」とか、ブーメランフック的な感想が面白いお菓子。

お土産に好適な逸品ですが、補給食・行動食に転用した時に真価を発揮。
疲れた身体にじんわり染みます。

定時で上がれると思っていたらどうやら会議があるらしい、お腹が鳴ったらどうしよう。
そんな時の小腹満たしにも使えます。

ひとつ食べると、身体の奥から燃える因島。

君は因島を感じたことがあるか?

いいなと思ったら応援しよう!