
コンフォート原則(よく使うものは良いものを)【kUro式!物の購入方法】
ども、kUroです。
いつも使っているものにはお金を掛けるタイプです。
これはコンフォート原則というらしい。
今日はそんな話
iPhone13mini
iPhone13 miniを予約購入いたしました。
値段は86,800円。
別にお金沢山持ってるわけではないですが一日中使っているiPhoneは良いものを使いたいのです…
13無印と12miniと3択で迷ったんですがリセールバリューが高いだろうということで12より13。
13無印と13miniの違いはバッテリー容量とディスプレイサイズのみらしく、家からあまり出ないしiPadを持っている私はmini直行!
これでもっと沢山写真とか動画撮れるってことさ!
お金を掛ける基準
ここで物欲のないミニマリストな私が物を買う、お金を使う基準はどんなものなのかを深掘ってみます!
まずお金使う時は
1.食事や住居など、必要と思われるもの。
2.趣味のガジェット!
3.ブログのサーバー代やYouTube撮影用の機材
4.家族やお世話になってる人へプレゼント
になります。
その中でも「最低限でいいのか」それとも「こだわった方がいいのか」を判断するのに使用時間の概念を加えます。
使用時間の概念
これは結構重要だと思っていて、
例えば毎朝使う鏡が使いづらいだけで地味ですが確実にイライラは溜まっていく、そのイライラを背負ってその日1日を過ごさねばならないのです。
これは
「まだ使える」
「買い換えるのが面倒」
「貰ったものだから」
という気持ちが強い人が陥りやすい状況です。
使えてもストレスを感じるなら変えるべき。
面倒と思ったらAmazonポチればいい。
鏡をあげた人は喜んで貰いたいから贈ったので、
それがストレスに感じるなら捨ててしまいましょう!
使用時間が多い物1位は昔は布団でした。
1日の1/3を過ごすのですから。
会社に勤め始めると会社の机と椅子が最長使用時間を更新します。
そして今では1日で最も使用時間が多いのはスマートフォンになりました。私の場合iPhoneですね。
iPhoneに幸せを感じられるとは即ち一日中幸せを感じられるようなものです。
よく使うものは良く使う
毎日使っている物には段々と愛着が湧き丁寧に利用しようという気になります。
iPhoneを投げたりメガネを擦ったりしないのは「高いし影響が大きい割にその行動に意味無いから」ですね。自分で働いて頑張って買ったら大切にするでしょう。
またコンフォート原則と離れてきてしまいました。悪い癖。
コンフォート原則的良い物ベスト5
1位は言わずもがなスマートフォンです。(15h)
理由は上記の通り。
2位はワークデスク&チェアです。(9h)
これも上記の通り、在宅勤務で自宅で仕事できることに気が付いた社会人が元の出社頻度に戻ることはないでしょう。
3位はやっぱり寝具です。(7h)
寝てる時間が少なくなってきたせいで順位が伸びませんが、良質な睡眠はその日1日のコンディションに影響。睡眠が取れなくなるとバカになるし効率も悪くなる。そして鬱にもなりやすいです。
4位は通信速度です。(6h)
ちょっと物とは違うのですが
現代人にとって
通信速度が遅いというのは、
私の親世代で言うところの
駅から遠い家みたいな感じでしょう。
時間は掛かるが使えない(住めない)ことはない。
私はiPhoneで執筆や保存した動画を見るのでiPhoneの利用時間と通信速度の利用時間がリンクしません。皆さんはもっと多いですよねきっと…
5位はイヤホンです。(5h)
付けない人はすみません。
私は移動中、運動中など結構つける時間が長いです。iPhone使っているのでAirPods Proを使ってます。でも最近耳が不調なのでAirPodsに戻したいなとも思ってます。
これらを我慢してボウリングとかカラオケに行くのはバッドチョイスかなと思います♪
物選びの時に参考にしていただけると幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
