
最も良い稼ぎ方は「価値観の差で稼ぐ」【働くは傍楽】
月曜日はお金の話。
「資本主義社会では価値観の差が利潤になる」ヨーゼフシュンペーター(追記2021/10/25/14:00)
いきなり余談
私は1人暮らしです。
月10万の出費+投資5万+家賃5万で生活しています。
実家もあり、投資も趣味ですので、もし実家に帰ったら10万浮きますね。
いや、水光熱費やインターネット代、食費も空くから多分実家に帰れば月5万で生活できるでしょうね。
月10万の無駄遣いを一人暮らしによってしているわけです。
年にして120万。家具家電も合算するとこの一年で200万くらい一人暮らしに掛かったことになります。
職場と実家が近い人でただの憧れで実家を出たい人、、、
やめておきなさい。
私は実家に個人の部屋がなく、在宅ワークなどが事実上不可能でした。家族に迷惑をかけることにもなっていたし、自分自身一人暮らしが好きだったので勤続1年で一人暮らしをする資金を貯めて一人暮らしを始めました。
価値観の差はお金になる
ようやく本題です。
もしかしたらいろんなところで話されているかもしれませんが私の考えを持って話して行きたいです。
1番わかりやすいのはせどり(転売)です。
メルカリなどを使って100円で仕入れたものを500円であるといった感じ。
私が人生で初めてやったビジネスはせどりでした。
登校中にお金に困ってる同級生からフィギュアを500円で買いました。
その日の下校中、他の子にそのフィギュアを自慢して価値を伝えて1200円で売りました。
在庫を抱えず700円稼いでいますので、せどりとしては博打的ではありますが良い形ですよね。
まぁ、このように価値観の差はお金を産みます。
フィギュアに価値を感じずとにかくお金が欲しい500円少年と、フィギュアに興味のない私、お金に余裕があるフィギュア大好き少年の1200円はそれぞれの価値観を持ち、始めと終わりを繋いだおしゃべり大好き少年に700円をもたらしました。
次にやったビジネスは曲編サービスです。
これは大学4年で始めてから今でもやっていて、ちょっと赤字ですが価値があるので続けています。
これはダブルダッチに使う曲を作ってあげるというもので、
利用者は「時間、ツール費用、品質」の面で
製作者は「スキル、繋がり、知名度」の面で価値を感じてくれるし観客は高品質なパフォーマンスを良い音源で見れるという「三方良し」の良いビジネスだと思っています。
ただ最近は時間と品質をお金で買うことに価値を感じない利用者が多いので頑張って魅力を伝えられるよう手を替え品を替えてます。
持つ者が持たざる者に与える。
持たざる者は対価を支払う。
ここに損得は無い。あるのは喜びだけである。
価値観を感じる
ここまで読んだ人なら
自分の価値観を知らなければならない
と思っていただけたと思います。
自分の価値観を知らなければ稼ぐどころか要らない物に払うお金、必要ないことに使う時間は無限大に増えていきます。
だって自分に何が必要か分からないんですから。
みんなが持ってるブランド物のバッグ
男たるもの車は買うだろという先入観
親が言うから大手企業に就職
40歳超えて結婚していないのはヤバいから婚活
ノリが悪いと言われてしまうから飲み会に参加
全部こうやって書かれれば滑稽だと思うのに実際に自分がやっていることありませんか?
私はミニマリストなのでブランド品を買いませんし、車も一生持ちません。就職先は大手とは言えないがITの会社でかなりホワイト。婚活どころか結婚はしない予定で飲み会も自分が楽しいから参加していて義務的に参加したことはありません。
そんな私ですが、最近になって大きく価値観というか人生観が変わることがありました。
このまま会社員を続けるということに疑問符がつき始めたのです。
私は会社員であり、ブロガーであり、YouTuberであり、個人事業主であり、コーチである
加えて本の執筆も考えており、Instagramやグッズ販売などもしたいと考えています。
オンライン教育サービスもやりたいし広告業もやりたい。
そしてそれら全てつまらなかったら辞めたり譲渡したりしたいと考えている。もち面白かったら飽きるまでやる!
上で列挙した仕事の中で1番お金を産んでいるのが
会社員です。
上で列挙した仕事の中で1番つまらないのが
会社員です。
上で列挙した仕事の中で1番安定しているのが
会社員です。
上で列挙した仕事の中で1番辞めたいのが
会社員です。
上で列挙した仕事の中で1番やりがいがないのが
会社員です。
上で列挙した仕事の中で1番死ぬ時、これをやって良かったと思えないのが
会社員です。
上で列挙した仕事の中で1番人の為になると思うのが会社員です。上で列挙した仕事の中で1番自分じゃなくても出来るのが会社員です。上で列挙した仕事の中で1番ワクワクしないのが会社員です。上で列挙した仕事の中で1番成長出来ないのが会社員です。上で列挙した仕事の中で1番創意工夫が通じないのが会社員です。上で列挙した仕事の中で1番後輩におすすめするのは会社員です。
会社員は仕事において価値観の差を最も利用している
入社してすぐは月8万とかだったバイト代が初任給で2倍3倍になります。その分入ったばかりですからやることは雑用的なことばかり。でもこんだけお金もらえるならと言ってやってしまいます。
そして3年目になるとそこそこ金銭感覚にも慣れ仕事自体にやりがいを感じる様な仕事がちょこちょこと降ってくる。でもそれも資料作成やプレゼンの日程調整など。
そして一つの仕事に責任を与えられる頃には仕事のやりがいを報酬に変換して仕事をし始める。
仕事で疲れたら稼いだお金で休みの日は遊んだり彼女作ってみたらその子に貢いだり。。。
世に言う「これが幸せってやつだよね」を価値観の差で実現させていく巧みな技を会社は持っています。
なので圧倒的多数の方には「何が悪いの?最高じゃん会社員」と思われているのだろうなぁ。と書いてて思いました。
私の幸せは大多数の人間とズレている
私はよくある勝ち組パターンに幸せを感じないんです。
つまりチャンス!
価値観が大きく違うということであれば自分のやりたいようになっているだけで稼げるということですから。
逆に会社員をやって精神を病んでいる今こそが不毛で不要な時間ということになります!
もし同じ悩みを抱えていたよという方がいたら教えてください。私はあなたの考え方に納得を覚える仲間です!と!
いいなと思ったら応援しよう!
