
〜快適な草津温泉旅行は草津号で1.5.1〜
今回は!1.5回目です
前回は②と言いましたが、少しでも分かりやすいように、実際乗ってきました
※この記事はリアルタイムにて作成しております
今日は!くろです
Maxの引退前に高崎から東京まで来ました!(東京〜上野は徒歩で行きました)
草津号は平日に2往復、休日3往復されている列車です!
繁忙期には大船から直通する草津71号、72号があり、
最大で4往復となっております
草津号は上野を出ると、赤羽、浦和、大宮、熊谷、高崎、新前橋、渋川、中之条、終点長野原草津口に停まります
また、これとはまた別に特急あかぎ号、スワローあかぎ号がありまして、
平日上野発高崎行きが、4本
本庄行きが2本
平日高崎から上りが、3本と帰宅時間に偏ってます
スワローあかぎ号とあかぎ号の区別方法は
停車駅の件でまた後日記事に書きます
上野駅からです^_^久々に特急乗れて嬉しいです
乗車率は5割程度です
満員でもなくガラガラでも無い
丁度いい感じです
上野駅を12:10分発車しました。
界磁添加励磁制御と呼ばれる当時最新技術による列車の加速はカクカクと、抵抗器を1本ずつ抜きモータに流れる電流を多くし加速しているらしいです!だが、今の最新技術はGTO→IGBT→SICと、説明が難しいインバータとなっています(電流を細かく流して交流モータを動かすらしいです。キャベツの千切り的な?(笑)
列車はひたちチャイムを鳴らし上野を発車していきます!ひたちチャイムとは常磐線特急ひたち時代の名残りですオルゴールっぽい音なので、すごく落ち着きます
赤羽を発車し、荒川の鉄橋を渡っています
軽やかにジョイント音を鳴らしながらガタンゴトンと…
ここは南浦和の電車区です
京浜東北線は正式名称では無いということをご存知でしょうか?東京〜横浜の京浜、東京〜大宮間の東北本線、電車線を走るから”京浜東北線“という愛称で呼ばれてます
上野から並走してきた京浜東北線とももうお別れ…
今回はいい並走が見れませんでした
列車は大宮駅に7番線に停車しました
5番線には同じ機種の特急が止まっていました
回送と書いており、上野駅始発のあかぎ号の回送でしょうか?
今は、桶川辺りです
上野駅改札内不忍口方面にある崎陽軒で買いました!
ご飯がモチモチでとても美味しいです!
朝、このためにご飯を食べませんでした
特急車内で食べる駅弁は格別です〜
長くなりすぎたので今回はここで切ります
ありがとうございました