ヨード制限1日目!
こんにちは、でぃです。よろしくお願いします。
今日からバセドウ病のアイソトープ治療準備として、ヨード制限期間に入りました…!!
と言いつつ、いまいち自分でも覚悟が出来ていないので、簡単に整理したいと思います。
アイソトープ治療について
甲状腺はヨウ素を取り込む性質があって、
それを利用した治療です。
簡単に言うと、放射線を放出するヨウ素をカプセルに入れて、飲みます!
治療自体はカプセルを飲むだけですが、その後自分の身体から放射性ヨードが排出されるので、周りを人を被曝させる恐れがあります。ちょっと怖いですね!?
外来でOKな治療ですが、場合によっては入院です。
病室は核医学検査室orRI室というところで行います。
そこに持ち込んだ物は放射能汚染される可能性があるらしくて…持ち込んだら捨てないといけません!
(スマホはラップやジップロックでぐるぐる巻きにして持っていくことは可能らしいです!シュール!)
私の場合は少し甲状腺が大きいので、飲む放射性ヨードの量が多いみたいです??
通常の甲状腺の5倍の大きさらしくて?
なので余裕をもって2週間入院の予定です!
ヨード制限について
アイソトープ治療には準備が必要です!
甲状腺がヨードを取り込みやすくするために、
ヨードを含む薬や食べ物は制限しなければいけません!
↑(私は今ここです)
2週間前ぐらいから行います。
<食べちゃいけないもの>
・海藻類、海藻加工食品…昆布、海苔、寒天etc.
・昆布エキス…めんつゆ、カップ麺、昆布入り調味料etc.
・ヨード卵
・人工着色料(赤色3号、105号)…福神漬、紅しょうがetc.
<出来るだけ食べないようにするもの>
・魚介類…さば、まぐろ、鮭、貝類、えびetc.
・肉類…レバー、ホルモンなど内臓部分
・カラギナンを含む食品(増粘安定剤)
…ゼリー、プリン、豆乳、ドレッシングetc.
・その他…缶コーヒー、チョコレートスプレッド、外国産のポテトチップス、ソーセージ、ベーコンetc.
<使ってもOKな調味料>
砂糖、塩、醤油、味噌、みりん、酢、ケチャップ、
コショウ(塩コショウは✕)、チキンコンソメ
簡単に書きましたが、初めて説明を受けた時は
「何食べれるの!?」って思いましたw
日本人って昆布大好きですね!?
色んな調味料に「昆布エキス」って表記があります。
でも昆布関連はちゃんと表記があるけれど、増粘剤系統は表記見ても「????」ってなってしまい…!
結局何が食べれるんだろうって調べた結果、私の考えですが…
パッケージに
「カラギナン」「アルギン酸」
「増粘剤、安定剤、ゲル化剤、糊料、増粘多糖類
(この表記のみ)」
と書かれているものは買わないように!
って感じの考えに至りました。
なんと歯磨き粉などにも含まれていました…。
ちなみに増粘剤でも
「デキストリン、ペクチン、キタンサンガム」と表記のあるものは、藻類由来じゃないと確認できるのでOKかなと思っています。
病院の先生には、
「リップクリームにも気を付けて!」
と教えてもらいました。
自分の使用しているリップクリームの成分を見てもピンと来なくて…入ってないってことで良いのかな?
ピンクなど色付きのリップクリームなら赤の着色料が使われているので、それのことかな?と。
長々と書き出しましたが、
あまりヨード制限を身構えない方が気が楽なので
制限期間が始まる前にきちんと
食べれるものと食べられないものの区別をつけておくといいですね!
色々調べた結果
創味のめんつゆ、バーモンドカレーなど
意外と食べられるものも多いので入院まで頑張りたいです!
かつお節のおだしがOKなのが救いですね~。
今日はさっそくバーモンドカレー(昨日の晩ごはんの残り)を食べました~。
余談
ここまでスクロールしてくれた方、
ありがとうございます~!
昨日2回目ワクチン打ったので、もう少し熱が出ると思ったのですが…思ったより上がらないですね?
これからかな。
若い方が副作用出るんじゃ…??
でもまぁ、苦しくない方がいいんですけどね!
副作用は人それぞれですし…1回目の頭痛はなんだったんだろう??
では、本日はこんな感じで
終わりたいと思います~。