社内保育所いいよね
突然だが、私が努めている会社には保育所がある。社内保育所の先駆けだったはずだ。
私は不良会社員なので、だいたい10時から11時のあいだに出社するのだが、ちょうどその時間、保育士さんに連れられた園児が散歩しているのに遭遇する。
箱にキャスターを付けたような台車にちっちゃい子がいっぱい入っている様は、とても可愛く、通勤途中の数少ない癒やしである。
社内の保育所では、基本的には未就学児の保育しか扱っていないのか、言葉を話す子はほとんどいない。なのでこちらが挨拶をしたり手をふったりしても基本的には特にリアクションはない。保育士さんが苦笑しながらこっちを見ているだけだ。冷たい視線、ゾクゾクする!しない。
ハロウィン、クリスマス、七夕など、四季折々のイベントの度に、子どもたちがオフィスエリアに遊びに来る。
ハロウィンもバレンタインも、こちらがお菓子をあげる側に回ると思いきや、まさかの向こうがお菓子をくれるのだ。無言だが。可愛い。まぁ大人の食べるお菓子は子供には悪いかもしれないからちょうどいいね。
それにしても彼らは見ず知らずのオトナ相手にも全然動じない。全然泣かない。泣かない子しか入所できないんだろうか。それとも徐々に慣れてきて泣かなくなったんだろうか。それとも赤ちゃんというのは時期とか年齢によってものすごい勢いで泣く時期があって、ある時を境に全然泣かなくなるんだろうか。育てたことがないのでわからない。飲食店で泣きわめいている子供とは年齢が違うんだろうか。詳しい人教えて欲しい。
なんとなく、観測範囲の結果を総合する限り、日常的に見知らぬ人と接するところにいたほうが子供の発達は早くなるような気がする。昔は子供は家庭が育てて、さらに地域の大人が協力して育てていた(と思う 私の頃にはそんな漢字じゃなかったからわからんけど)。地域の縁みたいなのが希薄になった昨今、その役割を会社が担う、っていうのは割と悪くない選択肢なんじゃないだろうか。「マフィアみたい」とも言われる、社員同士のつながりを重視する日本的経営とも親和性は高いように思う。
まぁ「満員電車に子供を乗せるのか?」みたいな話もあるけど、それはフレックスとか活用すれば解消する気もするし、東京以外ならそんなに問題にもならないと思う。そもそもまず保育所がないと話が進まないんだから、まず作ればいいと思う。
社内保育所、どんどん広がればいいな。ついでに塾とか学校も作ればいいのに。
(ハッシュタグ企画に乗ってみました。note始めてから、お固めの話題ばっかりだからちょうどいいね。今後もこういうライトな文章書いていきたい。https://note.mu/info/n/n09b2b204a6d6)
・本を買います。読んだ本はnoteの記事になります。 ・ゴリゴリ文を書くために左右分離式キーボードを買います