健康保険証がなくなる話
今年の12月2日をもって、
現在の健康保険証の新たな発行が終了します。
現在持ってる保険証については、
来年の12月1日まで1年間使えるんですが。
転職等で、情報が変更になっても、
新たな保険証が発行されません。
会社の事務担当は、今までと同じよーに
辞めた人には「資格喪失届」の手続き。
入ってきた人には「資格取得」の手続き。
これをしないといけないのですが。
今後は、これをやっても各マイナンバーに
資格の情報が付与されるだけで。
新たな保険証が送られてこないわけですね。
「マイナ保険証」を普及させたい
国の意向が伝わってきます。
マイナ保険証は、マイナンバーカードに
健康保険証の機能を付加したもので。
マイナンバーカードさえ持ってれば、
利用登録自体は、パソコンでもスマホでも
何ならコンビニでも簡単にできるよーです。
筆者も、利用登録自体はかなり前にしたのですが。
保険証として利用した事は今だ1度もありません。
1度使ってみようとしたんですけど、
普通にシステムトラブルでも起こしたのか?
窓口の方が
「あれー? あれー?」 言い出したんで、
引っ込めましたw
この辺りが、世に聞く
「使用率7%」の原因だと思うのですが。
国が推し進める以上、
嫌でも使わないといけないだろーし、
会社の事務担当としては、
社員にその辺、周知もしないといけない訳で。
その目線で、結局どーしたらいいの?
って点を、深掘り出来たらと思います。
ここから先は
1,746字
/
2画像
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
日々の色々を面白おかしく書く事で、日常を楽しく色付けできればと思ってます。書く事はもとより好きなので「毎日更新」頑張ります。よろしければ応援お願いします!