![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118698620/rectangle_large_type_2_8034a68632e3817d8b7653dadd3993fb.jpeg?width=1200)
ドローン二等資格 ”一発試験合格” への挑戦日誌 #3
二等の「学科試験」を、【10/26】に受験します!
この日は、私の父の誕生日!(だから、どうした!?)
学科試験合格の報を、勝手に父の誕生日プレゼントにします!
あと2週間!諸先輩方の英知の結晶であるサイトで勉強します!
試験の全体像を把握
無人航空機操縦士試験についての全体像を把握をするには、ドローンナビゲーターというサイトの「ドローン国家資格(免許)の取り方」が、大変分かりやすかったです。
これをしっかり読み、イメージがわきました。
しかし、最初はよく読まずに、のっけからつまずく羽目に(涙)。
「技能証明申請者番号申請」で、のっけから大つまずき
よし、学科試験を申し込むぞと、DIPS2.0から「技能証明申請者番号」を申請。
本人確認方法がいくつかありましたが、安易に「運転免許証を利用したオンライン認証」を選択。
これが全ての始まりでした。
「eKYC」という、オンラインによる本人確認なのですが、これが地味に面倒。
運転免許証の撮影読み取りがなかなか上手くいかないは、スマホで無表情で自撮りするのは傍目から見たらシュールだは、けっこう時間もかかる。
やっとこさ、手続き完了。
国交省から「申請内容の確認が完了するまでお待ちください。」というメールがくるも、すぐさま返答あるんだろうなと思ったら、全くこない。
番号申請も、そんなに時間かかるの?
おーい、どうなってんだよ~と心配になり、検索。
すると、国交省の【技能証明申請者番号】よくある質問を発見!
なになに~、
![](https://assets.st-note.com/img/1697096904403-68YllWtTQD.jpg?width=1200)
マイナンバーカードによる本人確認 :即時発行
eKYC、または郵送書類による本人確認:数日後発行
先に言うてよ!
そんなこと、申請する際に注意書き書いてありました!?
それとも、僕の見落としですか!?
こうなったら、実際どれくらいの期間で申請が承認されるか、待ってみようじゃないですか~。
が、しかし、平日計5日間待っても返答無し。。。
さすがに堪忍袋の緒が切れ、申請を取り下げし、マイナカードで再申請。
速攻、番号を取得できました!
申請者番号の受付も、10開庁日前なんですかね。
国交省さん、激務本当にお疲れ様です。。。
マイナンバーカードの凄さ
これから申請される方で、マイナンバーカードお持ちの場合は、絶対にマイナカードの方で申請したほうがいいです!
今まで、マイナカード作って良かったと感じたのは、「マイナポイント」をもらった時のみでしたが、この時ほど、マイナカードの恩恵と、カードを作った自分を誇りに感じたことはありません。
「初めて自分で自分を褒めたいと思います。」
1996年アトランタ五輪女子マラソンで銅メダルに輝いた有森裕子さんの気持ちがよく分かりました。ありがとう有森さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1697097441640-KHG5b1ybzn.jpg)
ちなみに、申請手続きの詳細は、
国交省公式の「技能証明申請者番号取得手続操作マニュアル」も、よくご覧くださいませ。
何はともあれ、
最高の準備で、勝ちます!
「謀(はかりごと)を帷帳の中に回らし勝つことを千里の外に決せし者なり」
~中国の「史記」に記された名将・張良の故事~