我輩のプロフ
はじめまして。
ちょっと馴れてないのでうまくいってないとこありそうですが、よろしくお願いします
さて、ずーっと考えているのはもうやめにしよう!
まず、ここnoteをインストしてから1年弱ずっと放置してました笑
何故、すぐ記事とか書かなかったのか?
仕事での忙しさもあり、あと自分の文章能力の無さとこんな素人がクリエイターやプロの人達の記事を見てたら、自分にはこんなうまく書けない、とか叩かれたらやだなとか、しょーもない事ばっか考えてなかなか考えて書けずにいました笑
あとnoteでの機能面もなんか難しくて、どう編集したりするんだろ?て思って、ずっと放置してました笑
でもでも、それはみんな同じですよね🤣
仕事しながら書いてる人達がほとんどだし限られた時間で記事にしてるプロもいますよね
というか、ほとんどそうでしょう。ーたぶん…
なのでこれからは自分らしく表現していって書きたい記事をゆるーく書いていきたいと思ってます。
ただ
素人なのでごめん!
誤字、脱字ごめん!
でも何も書かない表現しないよりはいいでしょう笑
こんな文章ですが宜しくお願いします。
さて!まず、書きたい事をリストにしてみます
やりたいこと
音楽
映画
フィギュア
シビアな話し
イラスト
しかし、ここで問題点
今後の活動について
やりたいこと
まず、やりたいのが主にレビューとかですかね。
趣味がけっこうありまして
映画、音楽、フィギュアやら漫画とか小説も好きです
あとソシャゲのドッカンバトルなどしてるので、そちらもネタがあれば記事にしたいなぁと。
あとドラクエとかバイオハザード好きなんですけどゲームプレイとか記事にしてみたらいいかも
でもプレイは動画のほうがいいか笑
そーするとYouTubeになちゃうか笑
んーー、まぁドラクエの新作が出た時にまた考えます
あとは自分が思った事を書いて自分なりの解釈しちゃう記事みたいなのをしたいですね
まぁー言ってること謎ですよね?笑
例えば自分風の音楽の楽しみかたや、CDへのこだわりや映画観るなら、キャストじゃなく監督で探そうみたいな、自分ルールーと考えを記事にしたいて事です笑
とりあえず、ゆるーく見やすい記事がいいですね
だれでも楽しめるよーな記事となんかめっちゃ分かる!てなる記事にしたいですな。
音楽
んー、これは主に大好きなアルバムをレビューしたいと考えています。自分はロック好きなので、洋、邦楽両方書きたいなぁと、弱いのはラップとレゲェ笑
洋楽は主にプログレシッヴロックとかを
邦楽は2015年以降を主体にレビューしていきたい!
アルバム全体、曲全体の歌詞をみてイメージした
イラストとかも載せようかな、と考え中
プログレがなんちゃらかは後で説明する記事もいいかもしれませんね
あと勝手ながら自分の今2022年現時点で邦楽ロック黄金期に入ってるんじゃないかと、勝手に思ってます
なのでけっこう最新の邦楽ロックレビューしていきたいですね!
レコードは持ってないのでレビューできないですね、知識うといので、あちらは笑
マトリックスナンバー?でしたっけ?とか謎ですね。オリジナル盤とか笑
やるとしたらリマスター盤CDですね。デラックスエディション系やっていきたいですね。
あと紙ジャケット系CDもいいですね
あ!好きなアーティスト載せちゃいます?
邦楽だと、ゆらゆら帝国、サニーデイサービス
テンパレイが特に大好きです。
洋楽は
ジェントルジャイアント、イエス、キンクス、あとイタリアンプログレが大好きです
そんな感じです笑
もう沼ってます!深いとこまで
映画
映画に関してはFilmarksもやってまして、そちらで評価文書いてますね。レビュー数は少ないですけど濃い作品とか書いてますね笑
でも最近映画みてなくて、ちょっと離れ気味というのがありますね🤣
時間があれば、いっぱい観たいんですが
どうしても時間が…何故なのかはこれから下に書いておきます笑
やぱ映画てさ時間がないと観ませんよね笑
音楽みたいに頻繁にジャケ買いみたいな事もなかなか出来ないし、2時間観て失敗したぁ、とかありますよね…
まぁ、映画通の人は無いですけどね、それ笑
あ!好きな作品は2001年宇宙の旅です。もうこの作品は自分の推しなので、今後とも変わらないでしょう!
難解映画もカルト映画も観ます
時代劇もけっこう観てましたね、なのでいい作品はこちらでも記事にしときたいですね!
Filmarks貼っときますね
だいたいこちらで感想文書いたやつを
こっちでも記事にしていこうかなと考えています。
ちなみに好きな監督は鈴木清順とタルコフスキーです笑
フィギュア
フィギュアをレビューするのなんか恥ずかしいですけどでも面白いから記事にしたいと思っております笑
買ったフィギュアとかゲーセンで取ってきたのを主に…一番くじもたまーに、ただフィギュアはガチコレクションしてないのでフルコンプみたいな全紹介みたいな事はしないですね。お金無いので…笑
知識はー、んー昔から収集してきた訳じゃないのでそんなに詳しくないです、ここ五年間です収集し始めたのは
だからドラゴンボールの昔のHGとか知らないですね笑
フィギュアてとにかく場所をとるので、スペースがないと厳しいですよね笑
だから厳選してますフィギュアは
フィギュアは完全にドラゴンボールとジョジョどちらかになりますね!これは完全に世代バレますね笑笑
イラスト
これもさっき音楽で書いたとおり音楽でイメージしたイラストを載せたいなと
あと自分、むかし漫画家になりたくて挑戦してたのですが……
ちょっと、そこは察して下さい笑
イラストはアルバム全体、歌詞をみて感じてイメージしたイラストを
漫画もちょと描いてみようか考え中です笑
書くとしたら絵は下手なのでストーリーをよく練った話しとか描きたいですね
描きたいのはSFですね!映画とかでも大好きなので
SFギャグ漫画みたいな感じにして、ゆるいんだけど
話しのスジはけっこう重かったりシリアスな感じにしたいですね笑
あとは落書きのせちゃいます笑ラフな事やらないとけっこうしんどくなちゃうので、もう落書きしちゃいます
ただ、落書きに関してはTwitterかなー
記事には絶対しないかも笑
あ、でも一年間の落書きみたいな感じで記事にするのも面白いかもしれないですね笑笑
時間があるときにあまり追い込まれず自由に描いていきたいっす!
シビアな話し…
はい、これはもちろん収益化の話です笑
んー出来れば記事で少しは収益したいなぁ、とは思ってるのですが、こんな文章だし申し訳ないのが強いです。
ただ、今後漫画とか描いていって、イラストも含め、たまったイラストなどまとめた記事とかなら、もしかしたら…漫画とかイラスト大量の記事とかが出来たら…
有料にしてみようかなとは考えております笑
うーん、でも誰も見てくれないかもしれないし、漫画とかイラスト描くと言っても決して絵は上手くはないので、やっぱり、ちょと…考えます笑
というより、今の段階ではチャレンジしてみないとどーなるか分からないので何とも言えません笑
ただ音楽レビューは孤独でも書きつづけたいとは思ってるんですよね。ほんとに自己満なんですけどね…
色々聴いていて、それを伝えたり、次の世代に少しでも伝えたいとかもあるし、参考にもなるし、レビューて人それぞれ違うし同じアルバムを評価してる人が多くても、おっ!この人もこのアルバム推してるぞ!てなってアルバムの価値観がどんどん上がっていくんですよね…
自分もそれなりに聴いてるのでそこは、ぜひ!伝えていきたいなぁと思ってます。
でも収益は正直に言います笑したいですね笑
ほら!シビアっ!!笑
しかし、ここで問題点
はいタイトルとおりここで問題点!!
わたくし、な、なんと社畜に勤めてまして🤣
も、もう一度言います!わたくしなんとっ!
社畜っ!社畜に勤めてまして笑
定時で帰宅出来るのがほぼ皆無状態、絶望的かつオワコンなんです笑
だからねー限られた時間で記事を書くので進行ペースや記事が出来るのが遅くなることをお許し頂きたいっ笑
こんなんで漫画や創作する!て意気込んでるんだからすごいですよね笑
でも決してブラックな会社という訳ではないので絶望するほどではなく悪魔でも社畜ということです
もうさー毎日仕事ばっかじゃダメだな、て思って記事にして少しでも知っている知識や趣味を拡げようと考えた訳なんだけど、実際やってみたらどうなるかは正直わからないです笑
チャレンジしないとダメなんだな、て今さら気付きましたね。いやいや最初から分かってたんですけどね
行動力がないので、なんか休みの日も、のほほん、ぐーたら過ごして頭の中でこれがしたいて言うのを出来てなかったよーな気がします
これからはチャレンジしていきますよ!!
やってみないとわからないし、とりあえずやる気だして頑張りたいと思ってます笑
毎日定時で帰りてぇーーーーっ!
おっと、愚痴りました笑
とまぁ、こんな感じで記事のどっかに愚痴る事もあるかもしれないので、許してください笑
が、がんばりますっ!面白い記事書いていきます!
今後の活動について
まぁネタがあればどんどん記事しにいこうと思ってます
だいたいTwitterでツイートしたやつをこちらでもネタで拡げて文章ながめに書いていこうかなと考えていて書くジャンルはバラバラですね。
気分でかえます。主にnoteではレビュー記事とかになると思います。小ネタとかはツイートで例えばラーメン食べてきた、とかCD買ったとかはツイートになると思う。イラストとかも先にツイートに載せちゃいますね
なのでTwitterでつぶやく
ネタにしたいやつを記事みたいな流れです。
DB、JOJOフィギュア、音楽(とくにロック)
映画、小説、漫画、アニメ好きな方
ぜひ!Twitterでも仲良くして頂けたら嬉しいです(*^^*)
あ!Twitterはこちらで
最後に長くなりましたが、ここまでこのどうしようもない文章読んでくれてありがとうございますっ笑
記事をどしどし書くので、また次回の記事でよろしくお願いします!
またね🙋