音楽の聴き方、楽しみ方①
はい!皆様どうもです
皆様はどんな感じで音楽聴いてますか?
たぶん、サブスクだったりレンタルや直に買うパターンだったり色々自分なりに工夫して音楽を楽しんでると思います。
自分が思うに音楽が好き趣味とかでもなくても好きなアーティストや音楽ジャンルが皆それぞれあると思っています。音楽を聴かない人はいないと思ってますので笑
この記事では自分がどんな感じで聴いてるのかを伝授?楽しみ方の1つとして参考になって頂いたら嬉しいです。
今回は自分の音楽の聴き方、楽しみ方のゆる記事でございますので宜しくです笑
好きなジャンル、きっかけ、洋楽か邦楽か
もう見出し通りなんですけど笑
まず自分がどのジャンルが好きか明確にすると聴きやすい説
手っ取り早いのはそのジャンルの大名盤を聴いてみて合うかどうかですよね笑
純粋に自分が思う良い曲があったら聴いてみるのもかなりありです。
自分はロック一筋です笑
なんで好きなったのかはまた生い立ち記事でも書こうかなぁ…とは思ってるのですが遺伝?笑 親父がロック好きなんですよ笑
だからなーんか気付いたらロックオタクになってましたね笑
なんだろ自分が好きなジャンルて苦痛にならないというか身体にスッと入ってくるというか、気付いたらハマってるパターンが一番良いですよね笑
なので一番しっくりくるジャンルを聴いてた方が楽しいです。めっちゃ当たり前の事だけど…笑
音楽好きな自分も苦手なジャンルあったりしますラップとレゲエがどーしても入ってこないですね笑笑
いちお歴史たどるとラップとレゲエてロックから派生したジャンルだと思うんですが、うーむ、こればかりは…合わないとしか言いようないですよね笑
自分が推し、好きなのはロックでそのなかでもプログレが大好きですね!最近は邦楽ロックばっかり聴いてますけどね笑
あときっかけ、ですかね
きっかけて意外と大事で恋愛とか趣味とか仕事でも何かのきっかけで好きになる、てあると思います。
音楽でもきっかけ大事です。自分は親がきっかけかも笑
ただー 人からこれ良いから聴いてみ?とかで好きになるてあまりないような気もする笑
結局、自分から興味もたないとしっくりこないというかー
好きになっても推しにならないというか…やぱり自分から探して見つけたアーティストのほうが推しになりますもんね笑
一番良いのは人が聴いてたのを自分が盗んじゃうパタン?笑
あの人が聴いてたから自分も聴いてみようかな…パタンはけっこうありだったりします笑
まぁ、これも結局自分が興味を持ったからですよね笑
あとよく音楽聴き始めの時にちょっとした壁というか…洋楽か邦楽どっちがいいのかみたいな洋楽聴くにはどこから、とかあると思うんですよ!
んー好きなほうを聴き込むのば1番いいんですけど、ざっくり洋、邦分かりやすく自分なりに説明するとこうかなー?全体的にみて考えた場合であるけども…
洋楽
芸術的、音を中心的に構成する曲が多い
邦楽
ポップ的思考、歌詞や馴染みやすい曲が多い
どちらかと言うと洋楽はやぱ70年代が凄いので古典や王道ロックが聴きたいなら洋楽がいいですね!ここから聴いてるとけっこう現在のロックも、例えばあーこのアーティストはビートルズに似てるわぁ、とか何ヨリの何系のアーティストてすぐわかったりするので比べやすいです。
邦楽だと純粋ポップなものや、曲が馴染みやくて聴きやすいと思います
やっぱり日本人が好むビートやリズムがあるじゃないですか?なのですぐに頭に入ってくるし邦楽の方が楽で楽しいと思います。
芸術思考な人は洋楽めっちゃ楽しめますね。
ざっくり説明するとそんな感じですね。
ちょっと待って!この記事さっきから当たり前の事しか言ってないぞ!大丈夫か!?この記事笑
情報源、拡め方でのサブスク
皆様音楽を聴く上で音楽の情報はどこから知ってます?自分は主に雑誌やガイド本が多いかもしれません
あとはテレビ、Twitter、You Tube、ラジオ、サブスクかな?ほとんど全部なんですが笑
音楽雑誌がかなりお勧めですね!
レコードコレクターズ、ミュージックマガジンをローテンションしてる感じです。
知らない人にざっくり説明すると
レコードコレクターズは洋楽中心的な雑誌に近いです。けっこうコアで笑
レコードのマニアックな特集もありロックオタクのていでの内容なので洋楽詳しくないと難しいかもしれません。
自分は毎回買ってる訳ではないのですが、好きなアーティスト特集やプログレ系アーティストきたら買ってますね笑
あとリマスター盤CDが出ると全曲解説してくれるんですよ!あれかなり良い企画ですよね
ミュージックマガジンは洋楽、邦楽中心で現在のアーティストを中心に記事にした感じが多いですね!
けっこうここで若手の邦楽バンドとか知ったりしてかなり良いです。
これも毎回買ってる訳ではないのですが、好きなアーティスト特集、プログレ系などきたら買ってます。アーティスト特集が良いんですよね。全アルバム解説や評論家さん、ミュージシャンが選んだ好きな曲ランキングみたいな感じで徹底的にアーティスト特集してくれる辺り最高です!
あとガイド本化する、例えば次世代のCITYポップアルバム100とか2021年ベストアルバムとかのランキングがきた時は絶対買った方がいいです!まじで面白いしためになります!
昔、知る人ぞ知るストレンジデイズていうプログレ系専門誌があったのですが…あれは毎月買ってましたよ笑
なくなった時は泣きそうになりました笑
雑誌やガイド本には評論家さんによる上手い文章で書いてる為かやたら良い印象うけて興味が上がるので音楽探しには最高です。
テレビ、ラジオに関しては昔なら色々視野を拡げてたのですが今はSNSやサブスクがあるためそんなには情報源は無いかもしれませんが思いがけもない出会いがあるかもですね。
でもテレビウケするアーティストているじゃないですか?その路線的なアーティストを把握して、たまに出演するアーティストとかを分かってきたりするとけっこう良い音楽に出会えたりします。
あとはフェスなどに出演するアーティスト片っ端しから聴いてみる手もあります笑
特にフジロックがメジャーかつコア路線もいるのでお勧めですね!
Twitter、You Tubeはかなりお勧めです
You Tubeは好きなアーティストのPVも見れるしライブ映像とかあるので知れたアーティストをさらに深みに入っていくときに便利ですTwitterに関しては音楽好きの関連が集まるつぶやきとかしてるのでめちゃくちゃマニアックなアーティストとか知れたりするので良いです。自分が構成する〇枚とか面白いハッシュタグ付けての企画とかもあったりするので音楽ネタとしても面白かったりします。
あとはーサブスクですよねー
もーう音楽好きにはめちゃくちゃいい時代ですよね。アルバムすぐに聴けちゃうし
気になったアーティストすぐ検索して聴けちゃうわけですから笑
好きなアーティストの関連のあるアーティスト、アイコン出てきたりもするので次のアーティスト追えるんですよね
けっこう自分がやってるのが(まぁ、アマプラの場合なんですが…)アルバムの最後まで聴くと次の曲が関連のあるアーティストをランダムに流れるんですよ笑
あれけっこう拾えたりして知らないアーティスト見つけることが出来てかなり助かります
ぜひ!やってみてください!
ちょっとこの記事ながくなるので
次の記事に続きます笑
つぎは自分のアーティストの聴き方はこんな感じで聴いてます。ていうのを書きます
ちょっと恥ずかしいですが笑
では、またねん🙋