2023年、11月の推しアルバムを紹介する記事。つまり推しだらけ
皆様こんばんわ!
これから少しずつ毎月個人的に良いアルバムあったら推し紹介していきたいと思います!でもね、仕事の忙しさとかで出来ない月もあるのでよろしくです笑
本当に偏見なく個人的に良いアルバム紹介出来たら嬉しいです。
本当に個人的にですからね笑
あのアルバム何でー入ってないの!?てなるかもしれないですけど笑
そこは許してください
あとサブスクで聴いてるため1ヶ月遅れで記事になるとおもいます。ギリギリまでじっくり聴きたいので月末に聴きまくって記事にするのでその次月の第1週か第2週に記事になると思います。なので宜しくお願いします。
もう今年が終わりますねーはやいものですよねー。今朝は朝倉未来選手の動画をみて男泣きしてしまいたよ笑
ブレイキングダウンが面白くて、たまに観てます!朝倉未来選手、不器用で漢らしくてかっこいいですよね!自分もあんな考え方と漢らしく目指せるように頑張りたいと思います
というより年末に向けての今年の〆の記事を考えてるのですが、色々とありすぎて頭パンクしそう笑
今から書いていかないと間に合わなそう笑
ということで今月は7アルバムです
空白ごっこ/マイナスゼロ
空白ごっこの初のフルアルバムで、これまでリリースされた「ファジー」、「ゼッタイゼツメイ」、「ラストストロウ」、「かみさま」、「サンクチュアリ」を含む
全13曲。初回限定盤は無し。
空白ごっこはEPの「開花」や「A Iittle bit」など聴いていてポップロックとしていいなぁ
と思っていたバンド。
なかでも「シャウりータイム」、「リルビィ」など好きな曲あったりと。
本作も「乱」、「ゼッタイゼツメイ」、「サンデーミュージックエモーション」、「ファジー」などけっこう聴きどころはある。
Voセツコの歌い上げる「〜じゃん」みたいなフレーズが好きである笑
推し曲は「羽化」
Vaundy/replica
前作のファーストから約3年半ぶりとなるセカンドでシングル曲がたまる一方、どうなるのかなーて心配してたのだけれど、ちゃんと2枚組できてくれたVaundy!あなたはえらいっ
しかも大作かつ内容も素晴らしくて1枚目に本アルバムの内容で2枚目がシングルの詰め合わせなのだけれども新曲とのバランスも良く、本人曰くどこかでみたが、2枚目はおまけの感覚らしく…笑
いやいやこのおまけやべーから!めっちゃ良いから、とまぁ何だかんだ超名盤の2枚組大作になってます!即買いしましたね!
1枚目に15曲、2枚組に20曲の計35曲の大作
初回限定盤はスペシャルブリスターパックパッケージで、なんか特殊すきで困る笑笑
特典はアクリルキーボードやらクリアファイル、ポストカード、アクリルコースターなど色んなところで特典付きがあり。
お勧めは「カーニバル」、「1リッター分の愛を込めて」、「常熱」の流れが凄い。
なかでも作曲した「逆光」のセルフカバーがなんせクソかっこいい。
Adoちゃん版もすごいけど、本家はそれを上回るぐらいかっこいい!
それにおまけの「怪獣の花唄レプリカ版」とかあったり、これこそおまけよな
とにかく、即買い決定のとんでもない大作アルバムとなっていてもう完璧である!
推し曲は「ZERO」
GLIM SPANKY/The Goldmine
はやくもGLIM SPANKYも七枚目ですかぁー
はやいもんですねー。
個人的には前作はあまりビビッとこなくてですね、今作もそうなりたくはないなーて思ってたら見事に打ち破って、今作めちゃくちゃかっこいいじゃないですか!
主題歌に採用された「不幸アレ」、「ラストシーン」、「Odd Dancer」を含む全11曲。
初回限定盤にはDVD
今回も熱いライブ映像ありますね
昭和女子大でのライブ映像らしいですね!やぱSPANKYといったらライブですな!
特典はクリアポスター、ポストカードやクリアファイルなど。
めちゃくちゃ好きな曲は「The Goldmine」、「Glitter Illusion」、「Odd Dancar」
ちなみにこのアルバムの意味は直訳すると「金脈が見つかる鉱山」らしいですな
推し曲は「Summer Letter」
すりぃ/グラデーション
今作でこのアーティストは初めて知ったのですが、ボカロPらしくて代表曲は「テレキャスタービーボーイ」、「ジャンキーナイトタウンオーケストラ」など。
本作をきっかけに全国をまわるツアーも発表されてるらしくボカロPから完全なアーティストとして活動していくぽいですね
楽曲もノリが良いポップロックが並ぶ。
「ジタバタ」、「ビリビリ」、「中毒性のチュウ」、「炎上じゃない?」、「花とグラデーション」など聴き応えは充分にある。
けっこう歌詞も面白くて、今へんなこと言ってなかった?てもう一回聴きたくなる曲が多い気がする笑
ちなみに初回限定盤にはBlu-ray付きのもある
ライブが収録されているようだ、全10曲。
ということでまた期待できるYouTube出のアーティストとなるわけで、ほんとに黄金期というかボカロP活動してる人いったい何人いるんだー!?てなる笑
今後も期待です。推し曲は「バカになって」
藤川千愛/内の臓が愚痴をこぼすもので
アニメ「盾の勇者の成り上がり Season3」と「聖剣学院の魔剣使い」と2つのアニメ主題歌を同クールで担当する忙しさに、岡山県、市制施行70周年記念ソングとして地元の小中学生からのメッセージを元にした作詞した、かなり特殊な作詞方法だが…笑
「普通じゃない世界を知らなかった僕ら」などを収録した全10曲。
初回限定盤にはBlu-ray盤があり、「Fujikawa C hiai Birthday Live2023」のライブ映像を収録
特典にはメガジャケ、クリアファイル、缶バッジ、ミニアクリルキーホルダーなど特典も豊富っ!
しかし…このジャケットはある意味キング・クリムゾン並みのインパクトではないだろうか?笑 内容も藤川節とも言えるアヴァンギャルド的な曲も多い。
特に「San San San」、「ぬか式」、「自律神経」の並びを聴いて頂いたら分かりやすいと思う。独特な歌い方もそうだし、藤川節の楽曲は独特で楽しめる作品だとおもう。
推し曲は「1000 Nen Ai」。
PEDRO/赴くままに、胃の向くままに
ペドロはアイドル・グループのBiSHのアユニ・DがVoのバンドプロジェクトで。2018年から活動してる。
本作は2年ぶりのフルアルバム。
前作同様、ほぼ作詞作曲をアユニ・Dが担当
ギターリフやベースプレイを全面に出したロック風の楽曲も良いし。
ドミコのさかしたひかるとネクライトーキーの朝日など外部プロデューサーがサウンドアレンジなどの楽曲もあり、創作面でも幅を広がってるのも特徴的。
初回限定盤にはDVD盤と2CDとBlu-ray盤のBOX仕様、ブックレット。ディスク2には「Zepp Diver City」のライブ音源。Blu-rayには同ライブの映像の内容となっている。
特典はポストカードやミニポスター、コースター等。アルバム曲は全10曲。
お勧めは「グリーンハイツ」、「春夏秋冬」、「洗心」!これだけでも、このアルバムが良さが分かる楽曲の構成。とにかくギターリフがかっこいい。
推し曲は「清く、正しく」。
King Gun/THE GREATEST UNKNOWN
ちょいと紹介するか迷ったのですが、知名度的に紹介しようかなと…キングヌー好きには申し訳ないが個人的にはあまり好きになれなかったアルバムである。
というよりキングヌーのアルバムて毎回そうなんですよね笑 1回じゃすぐ入り込めない感があるんじゃないですか?何回も聴いてこのバンドの凄さが分かる感じですね。
まず2枚組できてくれなかったが、ちょいとなぁーと思えて笑
いちおシングルはアルバムアレンジされてるが、んーシングル盤のほうが良くないか?と言うのが多くて、すぐ入り込めないアルバムでしたね。個人的には
さて約4年ぶりですか!ファンは待ってましたよね!ヌーの新作。
シングルがたまってたので脅威の全21曲。
うちインストが7曲。既存曲が11曲。
アルバム曲は3曲となる。うーむ…
これはー…頭かかえますな笑笑
2枚組でいいやんっ!!笑笑
とはいえ、ヌー的な変拍子、変則楽曲は健在でここは彼等にしか出来ない技法だなぁと感心させられる。収録時間も60分ぐらいで収められてるのもナイス!
推し曲は「雨爛々」。
ちな初回限定盤にはBlu-rayのライブつきのやばいのがあります笑
特典は缶ミラー、ラバーコインケース、ドリンクホルダーメガジャケ、ポケットティッシュ、ポスターなど、さすがです笑
今月はポケモンカードの戦争に参加してきました笑 初日から買えてよかったです笑
ーて音楽に全然関係ないですね笑
今月の気になるEPはReoNaとチリビーンズ。
少なめですね笑
チリビーンズは12月にフルアルバムがでるのかな?
惜しかったアルバムは
ゴジラ−1.0サントラ、くじら、FAKE TYPE.、サンボマスター。
こちらはけっこう多め。
時間があれば11月と12月の掘り出しアルバムを探してみようかなぁ
良いのがあれば紹介できたらなと。
たぶん記事は年明け後の1月になりそうですけどね笑
年末が忙しいので、いまから記事を作成していきます笑
おそらく今年最後の推し曲アルバム紹介記事になるとは思われます笑
まだわかんないけど笑
それでは、またねー🙋