見出し画像

自家植毛をした話

※この記事は投げ銭方式です、無料で全て読めます。

皆さんは自家植毛というものをご存知だろうか?

文字通り、自分の髪の毛を別の場所に植える外科的手術の事である。今回僕はその自家植毛手術を受けてきたので、その様子や経過をnoteに記しておこうと思う、薄毛に悩んでいるかたの参考になれば幸いです。


自家植毛を決断した訳

離婚してから婚活を始めたのですが、どうもマッチング率が良くない。

諸々の改善は行っていましたが、以前のブラックな職場環境と離婚のストレスによって薄くなった前髪はいかんともしがたく、もちろんミノキシジルやフィナステリドを用いたAGA治療も継続していましたし、スーパーミリオンヘアーや、薄毛隠しのスプレーなども試したものの、毛は生えて来ず、出来る髪型も限られるというマイナスはいかんともしがたい物でした。

やっぱり髪型が自由にできる事は強みであるなと、センターパートのイケメンを横目に見ながら日々悔しい思いをしていました。

AGA治療や、薄毛隠しがうまくいかないならば、最後の手段。植えるしかない。。。今年でもう36歳、婚活には手遅れになりつつある年齢です。

これまで自家植毛に関しては、価格面で二の足を踏んでいたのですが最早後がないと観念し、結婚資金にと貯めていたお金を流用する事で何とか目途が立ったという訳です。


前日までの流れ

さて、自家植毛をすると心に決めたら、まずはネットで無料カウンセリングの申し込みをします。

予約した時間にクリニックに行って、自家植毛の流れや毛を植える範囲・デザインを行いそれを基に見積もりを出します。

手術の基本料を除き、1つの毛根を植えるのに、900円~1,200円がかかり、1㎠あたり45個ほどの毛根を植える計算になります。

自分の場合は見積もり時点で、前髪の生え際とM字部分を合わせて約30㎠の見積もりでした。つまり30×40×1200=1,440,000円!!

これに基本料20万円と消費税(10%)が乗っかって、総額180万円のお見積もりでした。

実際にはここから各種キャンペーンや割引を用いたので、150万円程で済みましたが、かなりの出費である事には変わりありませんね。

植毛手術の流れについて

基本的な植毛手術の流れはこんな感じです。


①植える範囲を決めて面積をはかる

②必要な株数を算出して、見積もりを取る

③手術前に最終的なデザインを行う

④健康な毛根(主に後頭部)を必要数採取する

⑤植毛する部位に0.6㎜程度の穴をあける

⑥機械を使ってあけた穴に毛根を埋め込んでいく

⑦手術終了後は包帯を巻いて安静にする

⑧翌日、包帯を取り洗髪する


必要な株数にもよりますが、手術時間は8時間ほどかかりますし翌日も洗髪の為に来院する必要があるので、丸々2日は予定が埋まりますね。


手術当日朝

休日にもかかわらず早起きして、朝8時にクリニックに着きましたがまだクリニックが開いていないではありませんか。

どうやら8時15分と8時45分を聞き間違えて、早く来すぎてしまったようです・・・ヤッチャッタ(´・ω・`)


来院してからは医師による説明と植毛する範囲のデザイン、手術への最終的な意思確認を行います。

そこからは手術着に着替えて、長時間の手術となるので点滴と、睡眠導入剤を飲みます。

もしろん麻酔はしているのですが、局所麻酔である為通常なら意識はある状態です、しかし8時間を超える長丁場ずっと身動きが取れないのはしんどいのでその間眠ってるようにするそうです。

ちなみに当日朝の頭はこんな感じでした。


※閲覧注意


画像1

手術中のこと


まず最初は後頭部から毛根を採取する為に、マッサージ屋さんにあるような顔を出す穴の開いた台にうつぶせになります。

そして麻酔をするのですが、とにかくこの麻酔が痛い!!

なにせ後頭部の首筋という敏感な場所に、局所麻酔をするために何度も何度も針をぷすぷす指すわけですから、痛いに決まっています。

ですが俺も男の子です、泣かずに我慢出来ました。(偉い)


この後は睡眠導入剤と麻酔の効果で眠りについてしまったので、詳細は解りません。

採取が終わり、今度は頭の前に毛根を埋めるための穴をあけるので、うつぶせの台から椅子に移ります。

まだまだ睡眠導入剤と麻酔が効いているので、意識はうつろでしたのですぐに再び眠りにつきました。

しばらくすると尿意を催したのでトイレに行きたい事を看護師さんに伝え、トイレへよろよろとよろめきながら向かったのでした。そしてトイレで鏡を見て驚きました、頭が血まみれで髪の毛にべっとりついているではありませんか!(麻酔のせいか感覚はなかったけど・・・)

再び座席に座り、今度は看護師さん二人係で毛根を植える作業です。

機械を使って先ほど開けた穴にパチンパチンと毛根を植え付けていきます。

植え付ける工程も若干痛みがありましたが、やがて再び眠りについたのでした・・・


手術終わりとその後

手術が終了すると、眠りから起こされるのですがその時には既にガーゼと包帯で頭がぐるぐる巻きになっており、この時点では仕上がりがどうなったのかは見る事が出来ません。

しかもまだ睡眠薬が効いていてうつらうつらしている状態ですので、近く予約されていたビジネスホテルを案内され、宿泊する事になりました。


それにしても、腹が減った。


いくら微小とはいえ頭部に都合2800ヵ所も穴が開いているのですから、やっぱり肉体にはダメージが蓄積しているわけです。

(本当は二郎が食べたかったけど、翌日のニンニク臭が気になりました)

ホテルに戻り、やはり睡眠導入剤と疲れもあってその日はすぐに眠りにつきました。

翌日は再び朝一でクリニックに赴き、今度な手術後の洗髪を行います。

傷口は血だらけで一部かさぶたができていて、今回と関係ない髪も血のりでべったり・・・まさしく歩くセンシティブ画像です。(包帯の上からニット帽をしていましたが、ニット帽を脱ぐと血の匂いがして気持ち悪くなりました。


※閲覧注意


画像2

植えた髪の毛が定着するのに約一週間かかるそうなので、その間はごしごし洗うような洗髪は厳禁です。シャンプー入りのぬるま湯で軽く流す程度にとどめるように指導されました。


洗髪後は、婚活のアポがあったのでクリニックでもらったニット帽をかぶったまま、ランチアポに行きました。


フラれました。

手術1週間後の経過報告

さて、手術から1週間もすると植えこんだ毛根も定着してきまして見た目もだいぶマシになってきます。


※閲覧注意


画像3

しかし、手術後の1週間にわたって非常に見た目が悪いのでずっとニット帽生活にならざるを得ません。という事は、外回りの仕事に影響するという事です。社内で過ごす分には問題ないでしょうが、営業活動なんかは出来そうにないのが困りどころです。自家植毛をされる方の多くはゴールデンウィークや夏休み、年末年始などの長い休暇を取れる時期に行うというのはよくわかります。

その他にも困った事がいくつかありました。

①とにかくかゆい!!

頭に都合2800ヵ所も穴をあけて、それが治っていく過程でかさぶたが出来ます。それがとにかくかゆくてかゆくて仕方ない!!

ですが、まだ十分に定着していないのでうかつに頭皮をひっかいてしまうとせっかく植えこんだ毛根まで抜けてしまいます(1本1200円!!)

なのでひたすら我慢し通しでした。

②においが気になる!!

昼間は外に出ているときはずっとニット帽をかぶってますし、先述した理由できちんとした洗髪は出来ません。シャンプーをぬるま湯で流すだけ。

そうなるとやっぱりだんだん匂いが気になってきます、また最初の頃は残っているかさぶたから血の臭いもしてくるのでちょっとげんなりします。


③痛みと違和感が残る!!

都合2800ヵ所穴をあけたわけですからどうしても違和感があります。

毛根を植えた頭の前の方だけでなく、採取した後頭部も突っ張ったような違和感がしばらく残りましたし、なにより麻酔をかけた場所にしばらく痛みが残りました。


④フケがすごい!!

そんな感じでまともに洗髪もできず頭を触る事も出来ず、傷口だらけだったので大量のフケと細かなかさぶたが出来てしまいます。

起きてるときはニット帽を被っているのでまだマシですが、朝起きた時に枕元が白くなるくらいフケと、かさぶたのかけらが落ちているのです・・・手で払うぐらいじゃ追い付かないので、掃除機で吸い取って処理していました。


これらはちゃんと洗髪が出来る2週間目にもなると改善され、やがて気にならなくなりました。


手術1か月後の経過報告

5月なので経過報告。

とりあえず痛みとか痒みなどのトラブルはありませんが、沢山の穴を空けた影響で感覚鈍麻しているので、痒いなと思って頭を掻いても違和感触ってる感覚が無かったりします。

ちなみに髪の生えぐらいはこのぐらいです。

※閲覧注意

画像4


少し赤みが残ってますが、少し髪が伸びてきたので以前よりも違和感はなくなりましたね。

先日のオフ会でも、とても自然に見えると好感触でしたし、一見すれば薄毛には見られなくなりました。

このまま順調に定着して、伸びてくれれば嬉しいのですが。


手術3ヶ月後の経過報告

画像5

さて、自家植毛をしてから3ヶ月が経ちました。

植毛した毛の中の一部は順調に伸びてますが、植毛したダメージによる一時的脱毛のせいか密度は薄くなってますね。

とはいえ、ここまで来ると植毛した部分もかなり自然な感じになりつつありますから、これからさらに新しい毛が生えて伸びることを信じてケアしていきます。

手術半年後の経過報告

※2022年10月追記予定

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?