![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122726950/rectangle_large_type_2_52be263942e2785e7cecf953dc89c36b.jpeg?width=1200)
2023年11月 焚き火キャンプ
本当は6月にも実施予定で、その日は荷物を車に積み込んでいたが、突発緊急事態が発生し、皆にお詫びして中止させてもらった。半年近く経ってやっとリベンジ開催。いつものように昼に、道の駅かつら集合。
![](https://assets.st-note.com/img/1700967329671-KHYddsU5pI.jpg?width=1200)
全員集合して、まずはそばランチ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700967397801-grJGc8OS86.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700967397889-Nfw8HD0CYW.jpg?width=1200)
野菜あれこれや炭など買い込み、対岸の川原へ向かった。1年ぶりの川原は相当様相が変化していた。おそらく大水が出た結果なのであろう。それにしても、今日は暖かい。が、夜は冷え込み、明日の朝は2℃ぐらいの予報。
![](https://assets.st-note.com/img/1700967528493-Ci5AjhgUIv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700967537337-8WLbiEYy4P.jpg?width=1200)
早速、焚き火ポイントを決めて、炉を作り、テーブルなどをセッティング。さらに、着火用の細い木に点火。皆、手慣れたものだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700970069841-RCONvYzD5f.jpg?width=1200)
今回、Oさんは新しいタープを持ってきた。孫を遊びに連れて行きたいからと言う。ジイサンは孫のためなら財布の紐は緩いからねえ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700971178067-dVWUUR651m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700971215327-yHrmmsEXsg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700971381553-Sa82xFuFwt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700971381569-oYURn0AFsY.jpg?width=1200)
セッティングが一応、済んだので乾杯。今日はあまり飲めないので缶ビール3本と日本酒四合瓶ぐらいしか持ってきていない。
![](https://assets.st-note.com/img/1700971511020-gR165akSy3.jpg?width=1200)
3人での焚き火キャンプは回を重ねてきたが、毎回、Oさんのアユが登場する。が、今年の夏はアユは不漁だったとのこと。それでも、解禁直後のアユを冷凍してあったのを焼いてくれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1700971645088-ZjGPlwxsOQ.jpg?width=1200)
やがて、こんがりとアユが焼き上がった。持参してきたスダチを搾っていただく。
![](https://assets.st-note.com/img/1700971802826-cNm7yY47CZ.jpg?width=1200)
道の駅には、今が旬の赤ネギや季節の野菜が並んでいた。それらは、まず網焼きで。
![](https://assets.st-note.com/img/1700972117372-BSSLcBz38A.jpg?width=1200)
明るいうちに寝場所の用意。Oさんのタープの中にベッドを作ってもらった。そこに寝袋をセット。
![](https://assets.st-note.com/img/1700972194997-hZAyjR034c.jpg?width=1200)
料理はさらに続く。今回は久しぶりにSさんの天ぷらをリクエストしていた。揚げたてをいただく。
![](https://assets.st-note.com/img/1700972366540-fiRH8ZnBBe.jpg?width=1200)
さらに、豚肉料理。
![](https://assets.st-note.com/img/1700972555022-3dVDKzCGGt.jpg?width=1200)
日が落ちると、月の光が眩しい。幸い、風は吹かず、覚悟したほど寒くはならない。
![](https://assets.st-note.com/img/1700972759274-aHSMyuksl1.jpg?width=1200)
料理はさらに。これもリクエストしたSさんのダッチオーブン料理。今夜は牛肉の塊肉をやる。ジャガイモやニンジン、ニンニクなどと。
![](https://assets.st-note.com/img/1700972867626-1b8J3kMnhb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700972876874-beL7UOD4Zy.jpg?width=1200)
焼き上げたビーフには、醤油を混ぜ込んだ粒マスタードをつけて食べたが、うーん、うめええ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700973110857-kWoKepjQCT.jpg?width=1200)
酒を控えていたので、することもなく、ボーッと焚き火の火を見ながら過ごす。と、川の方でバシャバシャと音がする。
![](https://assets.st-note.com/img/1700973253494-MOTt5IT9zN.jpg?width=1200)
ちょっと感動的なシーン。最後は力尽きて、本流の方へ流されていった。たぶん、翌朝には鳥のエサになっていたんだろうなあ。
22時半頃、タープの中の寝袋に潜り込んだ。明け方、足の先が冷たくなって困った。6時には周囲に大音量で響く町内放送。まだ外に出たくないけど、しゃあないなあ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700973612646-Akx7zff84d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700973623855-yQnpUk5GjG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700973623902-CLTVNoSBaZ.jpg?width=1200)
日の出は6時半頃。
![](https://assets.st-note.com/img/1700973735820-YpEImvRjgZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700973735967-SDRvdPl8Db.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700973735907-sVNEKxVZET.jpg?width=1200)
朝ご飯は、定番の焼き餅。
![](https://assets.st-note.com/img/1700973861226-KQUDlcNgYB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700973861196-LCAie0hIa7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700973861316-jMW3zQ2ind.jpg?width=1200)
食後はコーヒーを淹れて焚き火を囲む。寒いけど徐々に日が昇ってくると温まる。
![](https://assets.st-note.com/img/1700973954157-6Fcvnt4lEA.jpg?width=1200)
ぼちぼち片付けをする。そういえば、昨夜、そして今朝、ここまで入ってきた車がいた。当然、我々の姿を見て、引き返していったが、今朝の軽キャンピングカーは、ちょっと先の脇道で待っていた。バトンタッチだな。さて、これもお約束の日帰り温泉、四季彩館へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700974092745-jx6arwa210.jpg?width=1200)
温泉でゆっくり温まって、食堂で昼メシ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700974138581-bMfUlWBtzB.jpg?width=1200)
帰りには道の駅で自宅用に赤ネギなど買って、解散。時間の予定も仮押さえ。6月第一週の週末。いや、久しぶりに気持ちよいひと時を過ごせた。
冒頭の写真:by M.Ogata