2021年6月17日 礼文島の花 岬めぐりコース 14 栗コロッケ 2021年6月24日 17:06 この日は浜中バス停で下ろしてもらい、岬めぐりコースを。同宿の女性、Mさんと2人で。Mさんは昨日島入りしたばかりなので、昨日も見た群生地のレブンアツモリソウをまず見てから。 澄海岬を経て、西上泊神社脇から遊歩道へ入ると、シロバナのチシマフウロが迎えてくれた。 カラフトゲンゲ、ですかね。 ヨツバシオガマもたくさん咲いている。 ネムロシオガマも多い。 海際を歩いているのだけど、こんな感じで霧がかかっていて、海はあまり見えない。 オオハナウド、だよね、たぶん。セリ科も相変わらず多い。 チシマフウロの花にハチが。 ミヤマオダマキもそこらじゅうに咲いている。 鉄府集落の先にレブンアツモリソウの群生地があり、残骸がいくつも残っていた。監視カメラ付き。 鉄府の先、左手に砂浜を見ながら歩いて行くと、小さなサボテンのような植物がたくさん生えていた。レブンイワレンゲ。9月には中心部からにょきにょき伸びた花が咲くようだ。 ハマエンドウ、でしょうかね。 斜面の奥の方が黄色に染まっていた。エゾカンゾウの花畑。 道路に毛虫。 活きのいいチシマフウロ。 エゾカンゾウのどアップを。 アザミかしら。ちょっと違う感じもする。 名前を特定できないが、調べた範囲内ではホンブレイキマイマイ、というのに似ている。 美形のネムロシオガマのトリオ。 相変わらず今日のルート上にもセンダイハギがたくさん。 ゴロタ岬の岩場にはチシマキンレイカ。 これはきれいなエゾカワラナデシコ。 シロバナのミヤマオダマキ。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #礼文島 #エゾカンゾウ #エゾカワラナデシコ #ネムロシオガマ #レブンイワレンゲ #カラフトゲンゲ 14