![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130406901/rectangle_large_type_2_a6940f7a581b752dc2ab4abcac759dac.png?width=1200)
2024年2月 水納島
昨年秋に友人たちとやんばるを旅した。その際、大先輩Wさんは単独で渡久地港から日帰りで水納島へ往復したのだか、ぼくはいずれ島で1泊したかったので同行しなかった。
年が明け、早速、その機会が訪れた。計画では、その時に見た那覇泊港から渡久地港までの高速船に乗りたくて予約したのだが、当日朝、無情にも欠航のメール。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130407284/picture_pc_4e2a9cc19a2936345997b0f336673b23.png)
しょうがない、やんばる急行バスに乗る。こっちは1800円もする。意外に混んでいた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130407650/picture_pc_92958125a7143e8d4550fc65181504dc.png?width=1200)
渡久地港に寄るはずもなく、博物館前で下車し、雨の中、傘をさして港を目指す。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130407815/picture_pc_145b93c2c0e39baf1c8be69f33dce99b.png?width=1200)
無人の待合室の片隅にザックを置いて、街の中へ。岸本食堂という有名なそば屋で昼にするつもりだったが、残念、定休日。すぐ近くのさわもと屋という店で三枚肉そば。まずまず美味しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130408041/picture_pc_541d2238fc45deac5d3c32a1ced5a281.png?width=1200)
島の民宿からは夕食時の飲み物は、乗船前に買ってこいと言われてる。いつもなら、缶ビール数本に泡盛など買い込むが、体調不良につき、ノンアルコールビールを買った。
待合室に戻ると、貼紙通り、出発30分前の12時半に女性スタッフがやってきて窓口を開けた。往復で、というと、帰りは夕方便ですねと言うので、いや明日の朝と訂正してもらった。
宿に、これから船に乗ると電話したら、転送された電話に出た女将さんから、あら私も同じ船に乗ってると言われてびっくり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130408984/picture_pc_2f052b633f8886647ae9ed6611ff5111.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130409315/picture_pc_a2343d19d2b9ed690048b37ce0d54c47.png?width=1200)
桟橋に停めてあった軽バンに乗って3分もかからず今夜の宿、民宿大城に着いた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130409553/picture_pc_1b731d74602922b078c92ec65b53f937.png?width=1200)
雨がこやみのうちに島の中を歩きたい。早速、島内探検。西の方へ向かう。車の轍が続いている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130409783/picture_pc_fc786e8055c6a70254074eca8235dd1f.png?width=1200)
さらに西へ進むと、西の浜ビーチ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130410352/picture_pc_b1bba00402505bd9c7dfc0cc558c22d3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130410557/picture_pc_8f15b0ecb118d8d14e177601e4f0c1bc.png?width=1200)
島の中心部に戻る。小中学校がある。廃校ではなく、休校と、島に詳しい友人の原稿で知っていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130410712/picture_pc_68285f548e3020fe5eeab6912a67230f.png?width=1200)
島の四方に道が分岐する辻には、コテージ風な小屋が立ち、その脇では食事場所なのか工事の最中だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130411212/picture_pc_56aaa5b2b9599805dbce8ab1f06b7cfc.png?width=1200)
水納島はクロワッサンアイランドと呼ばれるが、その丸まった口にある、名もなきビーチという名前のビーチへ向かう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130411426/picture_pc_0aa0d9e5d038a1baacad0974b451383c.png?width=1200)
潮が引いたビーチに白サギがいた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130411679/picture_pc_67201b83938eb79cb49d18ca90761cd3.png?width=1200)
と、ヘリの爆音。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130411746/picture_pc_61cdbc4c46cd0834a7534899d0690dd7.png?width=1200)
中心部に戻り、港の方へ。こごが一番メインのビーチ。港とはいえ、美しい砂浜と青い海。夏場はここで大勢の人がマリンスポーツを日帰りで楽しんでいくのだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130412204/picture_pc_21b838c1b1e5b275d65c3cbc598f50d6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130412205/picture_pc_1c3dec80652317eafc4d7b999f053039.png?width=1200)
一度、宿の部屋に戻り、一服した後、こんどは島の東に立つ灯台を目指した。茂みの中を歩いていくと、蝶がたくさん舞っていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130412505/picture_pc_e8f21c1c62d2a36e76b67798a42ccce3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130412682/picture_pc_5a1ff7e3ee5b636c111ebaece6ccee96.png?width=1200)
やがて、灯台。左には通信塔。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130412655/picture_pc_d0d67b3f0a963f8842248b562e83e0b1.png?width=1200)
これでほぼ島内は歩き尽くした。1時間ほどだろうか。夕方からは雨の予報なので宿へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130412925/picture_pc_03bf70ae15bf13a27a4e2f72b0f47ae6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130412924/picture_pc_ff7e64e59906eb3fd7fc5813c5fb3843.png?width=1200)
実は、旅の間、足下が時々ふらつき、怖い思いをしていた。これまでそんな経験もないし、原因の見当もつかなかった。が、そういえば、暮れの心房細動手術以来、飲まされてる薬の副作用の可能性はないかと調べたら、ドンピシャ。4種のうち2種の副作用に、しっかり、目眩、ふらつきと書いてある。慌てて病院へ問い合わせ、いま旅先でこんな症状と説明すると、ドクターに確認してくれて、とりあえず、血をサラサラにする薬以外は飲むのをやめ、来週診察してもらうことになった。自分で気がついたから良かったものの、危うい所だった。薬を出された時、副作用のことなど一言も説明されなかった。担当医に対する不信感は増すばかり。
ま、そんなことはともかく、夕食だ。
散策中に電話があり、肉と魚、どちらがいいか聞かれたので魚をお願いしていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130414214/picture_pc_d02677edd7ff2575f6c9f50bfbbfbe04.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130414215/picture_pc_b66b67e7949730f6fb3a4bd3d07775c3.png?width=1200)
予約の電話を受けてくれたのはご主人で、応答ぶりの感じが良かったから、話ができるかと期待したが、一度も顔を見せず。女将さんも少ししか話に付き合ってくれなかったが、そこで分かったこと。
島の人口は、14〜5人。年寄りばかりで、最年少が60。病院もデイサービスもないから、歳をとると、島を出ざるを得ない。
昨秋、水納海運の社長からリゾートホテル計画進行中と聞いたが、進んでいるようだ。場所は昼間見た壊れた牛舎のあたり。島を出てる人たちも、それを機に帰りたいと言ってるという。でも、ホテルなどできたら、よそ者がひと稼ぎしようと群がるんじゃないのと聞くと、そういうことはさせないようにしてあると言う。
そうそう、工事していたのは、ずいぶん前に入り込んでしまった余所者だそうで、昔、島の住人たちに酷い嫌がらせをした、話したくもないと、もっと話を聞きたかったのに、女将さんに逃げられた。
薬をやめたらすぐに良くなるのかしらと不安な思いを抱きつつ、雨の音を子守唄にして、寝た。
翌朝、雨はまだ降っていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130415975/picture_pc_88a214b79351b63de1d30fb743f520aa.png?width=1200)
9時半発の帰りの船は、客がぼくともう1人だけだった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130416155/picture_pc_0959e3224876a6ef455601ace3761f27.png?width=1200)