![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92361900/rectangle_large_type_2_73256ec38ea23d8f89b0d96dc7a6284f.jpeg?width=1200)
2022年11月 石垣島、西表島寸景
今回の八重山諸島の旅は5泊6日。主目的は鳩間島と小浜島。が、当然、その途中でメインアイランド石垣島と、ビッグアイランド西表島には泊まっている。それぞれの島でのスナップを並べてみる。
まずは石垣島。いきなり、鳩間島行きの船が欠航となり、時間を持て余した。こういう時に頼りになるのは図書館。石垣の図書館は去年も立ち寄っている。港からも近い。
![](https://assets.st-note.com/img/1669872781724-Z5ZrNSEyFQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669872883934-P5Qs0DuQSd.jpg?width=1200)
隣の店では自家焙煎コーヒー豆を販売している。
翌日の鳩間島行き航路の見込みは15時過ぎに分かると言われていたので、早めに離島ターミナルに戻った。2階に尖閣諸島コーナーがあるのに気がつき、行ってみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1669873033913-k3afzKXXOi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669873111244-G8IhbzofEV.jpg?width=1200)
結局、翌日も欠航と分かり、とりあえず石垣島で1泊宿を取った。ターミナルから歩いて5分あまり、ピースアイランド石垣イン八島。フロントはツアー客のチェックインで混み合っていた。部屋は最上階。ここは13年前に一度泊まったことがある。
![](https://assets.st-note.com/img/1669873346541-RfS3TljTC5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669873384568-uxuXte7CbM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669873435979-9FRAlyk0f8.jpg?width=1200)
本来は泊まるはずではなかった石垣の夜、夕食はクーポンで済ませることにした。観光客向けの店だが、贅沢は言わない。簡単にビールと泡盛、つまみと〆の焼きそばでほぼ3000円。
![](https://assets.st-note.com/img/1669873567848-i4Wi3ap6rW.jpg?width=1200)
翌日のことは鳩間島篇に記したとおり。
で、鳩間島から西表島の上原港に着いた後、カンピラ荘に宿泊。
![](https://assets.st-note.com/img/1669874442183-fqdGD5szpm.jpg?width=1200)
昔は夕食も出してくれたが、コロナ以降はない。朝食もテーブルをシェアしないので、先着順に埋まってしまい、今回は素泊まり。夕食は近くの新八食堂へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1669874588879-GElJVYQnhe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669874618806-fA7WBFod43.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669874696063-RO8o8xh72p.jpg?width=1200)
翌朝、よく晴れた。宿のすぐ裏手は上原港。
![](https://assets.st-note.com/img/1669874765314-Hgn14ZgPca.jpg?width=1200)
朝ご飯は、昨日向かいのスーパーで調達しておいたもので済ませ、散歩。
![](https://assets.st-note.com/img/1669874793396-dB46gWh8D2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669874906329-LchHLRz2kE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669874955993-yK8g3bWkfG.jpg?width=1200)
外の席で、意外に美味しいコーヒーをいただいた。
さて、この日は大原港までバス、そこから小浜島行きの船に乗る。
![](https://assets.st-note.com/img/1669875057308-R6ZIaHJZlA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669875080569-IvvyECQkoq.jpg?width=1200)
由布島バス停からは10人以上乗って立ち客もぎっしりになった。
大原港に着いたのはお昼。昨年来た時に美味しかった食堂兼弁当屋さんへ行くと、あいにく臨時休業。近くの紅茶カフェに入った。と、意外に美味しいランチに出逢えた。
![](https://assets.st-note.com/img/1669875306827-ODQMqurzEE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669875291544-J2Xe6LdlrF.jpg?width=1200)
食後はもちろん紅茶をいただいた。満足なり。
大原港の小さな売店で少しお土産を買った。
![](https://assets.st-note.com/img/1669875467193-cMFibYyyil.jpg?width=1200)
小笠原で買ったことがあり、大きく育て花まで咲いたが、屋外に出したら枯れた。
あとは、黒糖石けんと孫に指ヘビ。
船に乗ってから小浜島のことは小浜島篇に記した。
で、小浜島から石垣島に戻り、最後の晩。宿はルートイングランティア石垣。またまた全国旅行割で3000円の地域クーポンをもらう。今度は土産で使おうと繁華街の市場周辺へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1669875744733-4N22DnRiTI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669875850239-KGxchanqrE.jpg?width=1200)
結果的に昔からのお店は激減していた。2階の特産品販売センターでクーポン使用。
一度、ホテルに戻り、荷物を置いてから、晩メシへ。向かったのは、あだん亭。昔、一度行ったことがあり、珍しい食材を食べることができる。念のため予約済み。
![](https://assets.st-note.com/img/1669876082942-6Icg6Tt8dk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669876073714-rcaEADy6yz.jpg?width=1200)
あとはグループ客。一人客は他に見当たらず。でも、予約しておいて正解。
予約なしの人は皆さん、満席ですと断られていた。
まず生ビールを注文すると、お通しは白身魚の南蛮漬け。いい感じ。あとは珍しい食材を選ぶ。旅行中、圧倒的に野菜不足なので、野菜メインで。ゴーヤ酢の物、天ぷらは下記。
![](https://assets.st-note.com/img/1669880865315-V7HoJ3GNUJ.jpg?width=1200)
ビールの後は、食べログクーポンで、請福を1合サービスしてもらえた。
![](https://assets.st-note.com/img/1669881093267-x8lTYSHn9K.jpg?width=1200)
石垣牛煮込み。おお、トロトロで美味しい。と、サービスです、と、揚げたての紅芋天ぷら。嬉しいですね、こういうのは。さあ、いよいよ本命を注文。
![](https://assets.st-note.com/img/1669881189771-kq7QJClm6j.jpg?width=1200)
アダンの芽はタケノコみたいな食感。ほくほくしてる。
うーん、13年ぶりに来たけど、良かったあ。カウンターではなく、仕切り板で区切られたテーブル席にひとりでは少々寂しかったけど。
よし、今夜だけは旅先ルール、ハシゴはしないを破らせてもらおう。昨年、来た時に気に入って2晩も通った音楽バー、cocosone。開いてるかな。初日の夜も寄ってみたのだけど、まだ開店してなかったのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1669881449006-aVcGYGLuin.jpg?width=1200)
お、いつものようにハットを被った店主がいた。一番乗り。驚いたことに、覚えてくれていた。1杯目は名物のコーヒー泡ラム。ここはキャッシュオンデリバリー。600円。
![](https://assets.st-note.com/img/1669881536989-Ny1gLDhEO3.jpg?width=1200)
スカやレゲエなど南米系の音楽が多いが、それだけではない。
戦前の日本人ミュージシャンによる歌ジャズ、なんてサイコー。
しばらくすると、常連らしい客が入ってきた。この人、タバコ好きでちょくちょく外へ出て一服してる。そのうち、外を通りかかった女性を店へ引きずり込んできた。石垣へ移住しようと部屋と職探しに来たという。関西弁の彼女は調理師免許を持ち、今は徳島の田舎で働いているという。徳島のどこ? と訊ねると、那賀町と。えー、僕の大好きな旭若松の蔵がある町やんか。彼女の方も、えー旭若松なんてマイナーな酒を知ってる人、初めて会ったと驚いていた。あら、今度のLPは吾妻光良とスイングバッパーズじゃないですか。いいねえ。そのうち、彼女が帰ると、常連のおっちゃんが他にもいい店があるから一緒に行こうと誘う。
![](https://assets.st-note.com/img/1669882144884-f4ocj69GXG.jpg?width=1200)
ママさんはライブがあると歌手になるそうだ。
おっちゃん、さらにまたもう1軒、というから、さすがに、勘弁してと逃げ帰った。
さて、帰る日は、ホテル発の送迎バスを予約しておいた。バスは路線バスルートではなく、知らない内陸の道を走って新石垣空港へ連れて行ってくれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1669882281332-7Pvb7MEZrs.jpg?width=1200)
熱帯の植物が茂る温室内には、オオゴマダラがたくさん飛んでいる。
いやあ、なかなか濃い旅だった。1泊ずつ宿を変わったことも影響してか、珍しく少々疲れを感じて帰路についた。