![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107049658/rectangle_large_type_2_721894ff207a333d038cd064d2af0cb5.jpeg?width=1200)
2023年5月 今年も礼文島へ
4年前から毎年、礼文島に通っている。8月、6月、7月と時期こそ違うけど。で、4年目の今年は5月に決めた。今年も友人と一緒に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106610550/picture_pc_9204e9df4f44a4644819c9a1621a47a1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106610568/picture_pc_b5c2ebbbb040662629f40d3db0f97512.png?width=1200)
駅からフェリーターミナルへ歩き、さらに、船に乗り込む。船上から利尻富士がよく見える。礼文島もすっきり見える。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106610655/picture_pc_5ca04bfb946c7195e308d0c951ca1728.png?width=1200)
海は穏やか、順調に礼文島、香深港へ入港した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106610720/picture_pc_a77a27e36880561a1efcc7a657ea4445.png?width=1200)
宿のマイクロバスには、すでに泊まっているお客が乗っている。ヒコさんの運転で、島の北の果てへ向かう。今日もいい天気だが、昨日はもっと穏やかで晴れていたらしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106610739/picture_pc_e13cdb359701cbafc210c445dc984ce2.png?width=1200)
宿の周りに、もう高山植物がわさわさ出ている。ハクサンチドリ、エゾエンゴサク、チシマフウロなど。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106610819/picture_pc_6f26a3cf73988d6c23d101e499c37686.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106610821/picture_pc_ebce492552e8f5b9e351458e1cf125fa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106610846/picture_pc_185225ea726bc934c14afc5ce44c09f2.png?width=1200)
さて、今夜の夕食は。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106610847/picture_pc_5a484fdb29fcc943d80d39d8a92589a4.png?width=1200)
夕食を終える頃、夕日が海に沈む様子を眺めに屋外へ出た。寒い。まずまずの眺め。
![](https://assets.st-note.com/img/1685584372127-n3MDOdNj6Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106610868/picture_pc_c197019a3cec5424efc63a87de44293a.png?width=1200)
翌朝、快晴。風が猛烈に吹いている。スコトン岬まで散歩。帰りは向かい風で吹き飛ばされそうだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1685584398188-3RLNeRdTVm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106610878/picture_pc_0402ad947d5f08cb7b5ecf523bfbe0b3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685584485627-yfQB4O0Z3a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685584423968-GmPcLyemgH.jpg?width=1200)
朝ご飯は7時から。前夜のミーティングで和食か洋食かチョイスする。今朝は和食にした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106610892/picture_pc_aeba8b92ee6958490fcd091dbccaef98.png?width=1200)
さて、今回の旅のメインテーマ、とある幻の花を見ること。色々な方々のお力を借りて、見せていただくことができた。感無量。その後、海岸べりに咲くレブンソウも案内していただき、そこからはいわゆる桃知コースを知床側から歩くことにした。なお、道中の花の写真は、後日、別立てで紹介する予定。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106610904/picture_pc_43b397938b8a3f0061006e34e46ec594.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106610906/picture_pc_0b90a2fb365022d9b1a6f9d5d060ea87.png?width=1200)
思っていた以上に多くの種類の花を見ることができた。全般に今年は開花時期がかなり早いようだ。ごく一部を以下に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106610918/picture_pc_aee33563dfd6c611ae6ace79f268a763.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106610917/picture_pc_cfca1766c71b77e17c8bb7763bac92be.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106610916/picture_pc_36064f4bd320baebfb7aa5580d3df7ad.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685584811171-3jpULIZrYn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685584601471-45Pvc3JCDO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106610915/picture_pc_10300ff308a00010b763f192d31797c4.png?width=1200)
桃岩からは13時35分発のバスで香深の街へ下った。海鮮かふかをのぞくと、もう入れてはもらえない状態。やむなくフェリーターミナルの武ちゃん寿司へ行けば、こちらも営業終了。あれま。礼文島でよくありがちなランチ難民になりかける所だったが、ちどりに救われた。ちどりは店内改装して、焼き物テーブルが増えていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106683365/picture_pc_05c1613999e8d0bea323f63bbbcd04e5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685584650575-AIjujpeIPb.jpg?width=1200)
この日は一般人も自由に見学が出来る公開日だった。見学すれば良かった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106611557/picture_pc_539a149bc2127fc8c124cb9c61d30db0.png?width=1200)
昼メシの後は、温泉施設うすゆきの湯で、露天風呂から利尻富士を眺め、いいお湯に浸かってのんびり。風呂上がりのビールも楽しみ、迎えの車を待って、宿に戻った。
さて、今夜の晩メシは。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106611590/picture_pc_73ff4612ca729da0a69bf6439fd581c1.png?width=1200)
夕食後はミーティングと酒を飲みながらの談笑タイム。昨夜とメンバーはほぼ同じ。
翌朝も晴れていた。風は強そうだけど。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106611608/picture_pc_e90bfff1006ef90e7b7bf1ae9ff932d6.png?width=1200)
この日は、もうひとつのお目当て、今が旬のレブンアツモリソウ三昧。まずは、浜中で下ろしてもらう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106611618/picture_pc_574af8b3760f0f890347f519b9a6768e.png?width=1200)
さて、レブンアツモリソウ群生地。手前にも道の脇に生えていた。レブンアツモリソウの写真も別途。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106611662/picture_pc_6a1d307befbfc1e9bf9776225dfc4c44.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106611663/picture_pc_520988e1b186b58b45e18aced8d459f5.png?width=1200)
群生地から船泊目指して歩く。途中、とある民家の前にチョウノスケソウがまだ咲いていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106611681/picture_pc_7141d6c3222bfa3461e85b93d9d87d12.png?width=1200)
さて、本日のメインイベント、船泊の海岸。おお、いきなり希少な赤いアツモリソウが出迎えてくれた。柵があるわけではないので、近寄って撮影できるのがありがたい。これもまた別ページであらためて。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106611692/picture_pc_c592c1b8ef16c558f1540f418d7a3699.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106611693/picture_pc_5aa0c8ecd4a429444b6711fce40633e6.png?width=1200)
気がつけば1時間はとうに過ぎていた。と、連れの友人が何やら女性につかまっている。周囲にわさわさ人もいる。何だろうと思ったら、地元北海道のテレビクルーで、タカアンドトシの旅番組の取材に来ているとのこと。それでなくてもこの花園にはすでに何組もの人が来ていたのに、もっとワンサカ押し寄せるのは勘弁してほしいなあ。
![](https://assets.st-note.com/img/1685584904624-JiBvMkUoER.jpg?width=1200)
さて、お昼時。入れるかどうか、チャレンジとまで言われる、双葉食堂。去年は出前忙しいから何時に出せるか分からないよと店の大将に散々脅されて30分以上待たされたが、今年はすんなり入店できた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106611697/picture_pc_e551faa817650d3f15c01fbf36a40e07.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106611705/picture_pc_fde1617e38575b3605fe84782c70507b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106611707/picture_pc_3c0cbda5957b2f6d59800a67809ef42b.png?width=1200)
食後はゆっくり歩いて宿を目指す。途中、海岸沿いの海と反対側の崖斜面にたくさんの花々。レブンコザクラ、ミヤマオダマキ、エゾイヌナズナなど。
![](https://assets.st-note.com/img/1685584954531-2wi6cZu35R.jpg?width=1200)
宿に戻り、お風呂に入って、洗濯もして、ビール。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106611723/picture_pc_85953dc6402556979035f5f0298ed6cc.png?width=1200)
上の写真の右下のウニは、同宿のチョー常連、来週もまた愛知から来るというみんみん氏からの差入れ。彼は今日迂遠内まで行って、そこで夏の間ウニや昆布漁をしている老夫婦にウニなどの豪勢な昼メシをご馳走になってきたらしく、その土産をお裾分けしてくれたのだ。一昨年、来た時にそこの女性とはおしゃべりを少しして、ワカメを分けてもらったことがある。それはともかく、この差入れウニは絶品であった。
翌朝、最後の朝は早朝は深い霧。すぐに上がりはしたが。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106611728/picture_pc_850dd141d914ba0d6e8ef042a9ff4d73.png?width=1200)
一緒に来た友人は朝の船で稚内へ。皆でお見送り。中国の団体客も帰るようで、ホテルの人たちが大勢来ていて、色とりどりのテープを渡して盛大にお見送り。我々も負けじと大声で行ってらっしゃい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106611731/picture_pc_986249b1053fafac403408b9f9598f62.png?width=1200)
ぼくは午後の船で利尻島へ向かう。それまで、荷物を預けて、港近くを散歩。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106611740/picture_pc_a00feff8bffd65f724e3ddd0cf7c77a8.png?width=1200)
お寺から今度は厳島神社へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106611755/picture_pc_32a5ec35cadb63c8807a30741bb92a4c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106611754/picture_pc_378c901d0b9f3db79a5050a5aebe6274.png?width=1200)
礼文島最後のメシは、ターミナル2階の武ちゃん寿司。朝、今日の昼はふらりと来て入れますかと念のため確認したら、予約しておいてと言われたのでしておいた。面倒でもこれをしないと難民。残念ながらウニ軍艦巻きは、ウニがあまり取れないので今は出してないと。ありゃ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106611767/picture_pc_7af545aab3a0728a3bdceb575ebb344a.png?width=1200)
利尻島へ渡る船は、利尻島経由稚内行き。団体客がたくさん乗り込んで船内は混み合っている。さて、来年もまた来られるかなあ、礼文島。さらば。