2018年8月21~22日 唐松岳登山 3 栗コロッケ 2018年8月24日 10:07 2696mの唐松岳山頂で夕陽を眺めるカメラ女子 ゴンドラとリフトで一気に標高1830mまで運んでもらう リフトの終点、八方池山荘付近にはヤナギランが咲いていた。さすがに気温も低く涼しい 八方池山荘とさらに白馬の谷間を見下ろす 八方池の近くに飯森神社奥社が祀られていた。雨乞い、水乞いに御利益がある 扇雪渓。近くにはキヌガサソウが咲き残っていた 冬場の積雪によって森の木々は根っこから大きく曲がってしまっている 標高2300mを越えた頃から雲の中を登っていった 最後は通常ルートが崩れていて迂回路の険しい尾根筋を登った やっと唐松岳頂上山荘に到着 17時を過ぎると山荘前の雲が時折晴れるようになり劒岳が姿を現した 雲の向こうの太陽がまるで月のように見えた この日、山荘は大賑わいで食事も交代制。自慢の夕食は残念ながらカレーライスだった イワヒバリが目の前の登山道をぴょんぴょん跳ねていた 唐松岳山頂から見た唐松岳頂上山荘。下の方にテント場が数箇所ある 唐松岳山頂から見事な夕陽を眺めることができた 茜色に染まる雲の下、劒岳が聳え立つ 日本海に沈んでいく夕陽 翌朝、日の出直前、唐松岳山頂から八ヶ岳と富士山が見えた 妙高山、火打山の右側から、ご来光が現れた 朝陽を浴び、神々しく聳える立山 劒岳の風格は別格 お隣の五竜岳も朝陽に映える 五竜岳の右奥には、槍ヶ岳と穂高岳 山荘下のテント場も朝の支度が始まっていた 山荘近くに盛りを過ぎたコマクサが点々と咲いていた 下山時はずっと快晴。青空を背景に、花畑も前日とは違い、華やいで見えた 八方池を見下ろす 白馬三山が八方池の向こうにくっきりと見える アゲハチョウの艶姿 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #富士山 #アゲハチョウ #コマクサ #唐松岳 #八方池 #五竜岳 #白馬三山 #ヤナギラン #イワヒバリ #唐松岳頂上山荘 #劒岳 #八ガ岳 3