![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100464722/rectangle_large_type_2_655c44f429469ce31ab988691bdbec0a.jpeg?width=1200)
2023年3月 伊豆の温泉宿へ
カミさんが年明けに2回の白内障手術を終えて、それまでの強度近視から解放され、フツーの近視になれた。裸眼でも少しは周囲が見えるようになり、これで大震災など災害時にも一安心。ずいぶん前に白内障手術を終えてメガネなしで車も運転できるようになった僕は、カミさんにも早く手術をした方がいいと勧めてきた。それがやっと無事に完了。そのお祝いに伊豆半島の南端、弓ヶ浜の温泉旅館で1泊することになったのだ。
車で行くことにしたのだが、柏から都心を越えて西へ向かうのは大変。朝、5時台に出発したが、三郷ICから首都高に乗った途端に渋滞。横浜に住んでいた頃は、伊豆へもよく出かけたが、引っ越してからは足が遠のいたのは渋滞がイヤだから。
5時間近くかけて辿り着いた、一碧湖脇の池田20世紀美術館。実に久しぶり。
![](https://assets.st-note.com/img/1679020574112-CWBuiXbQF7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679020697585-LuCRKMIbZs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679020755907-QV224P4SiU.jpg?width=1200)
ランチは、近くの店でと、隣のそば屋をのぞくと定休日。お向かいのイタリア料理店は11時半過ぎというのに満席。車で10分ほどのイタリアンへ。ピザランチとパスタランチをひとつずつ。
![](https://assets.st-note.com/img/1679021024550-NUdGadH0OP.jpg?width=1200)
伊豆半島の東海岸に沿って南下。海の向こうに大島が見える。やがて、利島も。下田の先の龍宮窟へ寄ってみた。駐車料金、500円。
![](https://assets.st-note.com/img/1679021182898-C54pF4EQ09.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679021288133-uoFv266OvD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679021288204-fd3UCCJIaL.jpg?width=1200)
青野川の堤にはカワヅザクラが並んでいるが、すでに葉桜だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1679021444612-V3qvIL2nZf.jpg?width=1200)
カワヅザクラは終わりだったが、菜の花はまだまだ満開。広い畑一面に真っ黄色。
![](https://assets.st-note.com/img/1679021511136-hHUINk99Cs.jpg?width=1200)
さあ、宿へ行こう。季一遊(ときいちゆう)。僕がひとり旅でいつも泊まってる安宿ではない。全国旅行支援もあるし、せっかくのお祝いなので。ロビーでチェックイン、地域クーポンも受け取り、館内の案内を一通り聞いた後、3階の部屋へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1679022139850-mzqwsGdtXA.jpg?width=1200)
早速、温泉だ。時間が早いので、まだお風呂にお客は少ない。
![](https://assets.st-note.com/img/1679022224514-eA5NwMfkz7.jpg?width=1200)
温泉を堪能し、湯上がりにビールをぐびぐびすれば、もう極楽なり。
お楽しみの夕食はレストランで。
![](https://assets.st-note.com/img/1679022523729-GBzuJtb3zz.jpg?width=1200)
まずは前菜。お、その前に食前酒の梅酒。
![](https://assets.st-note.com/img/1679022623781-zxFfUwiUsA.jpg?width=1200)
エビとタケノコ、菜花、ホタルイカには和出汁ジュレ。錦糸卵はちらし寿司。
お酒は地元静岡県の正雪吟醸生。
![](https://assets.st-note.com/img/1679023191042-YWXG9pPaOc.jpg?width=1200)
そして海鮮盛合せがどーんと登場。
![](https://assets.st-note.com/img/1679023277990-Qd8b2Qriiq.jpg?width=1200)
そしてイカの塩辛。
![](https://assets.st-note.com/img/1679023340876-zEDsKGtT7N.jpg?width=1200)
カミさんにはスパークリング日本酒の方がいいかと。
![](https://assets.st-note.com/img/1679023390425-Y6J2334MrQ.jpg?width=1200)
目の前の鉄板にはうごめき続けるアワビ。そろそろ点火。
![](https://assets.st-note.com/img/1679023453815-lcAzms2mpR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679023482446-P4eHDpCqzy.jpg?width=1200)
キンメダイ。ひとつずつチョイスしたが、どちらも美味しく、さらに適量が嬉しい。
蒸し物が出て、〆は桜エビとタケノコご飯。デザートまでゆっくり2時間ほど楽しませてもらった。
翌朝、海岸へ出てみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1679023707538-911gmmoJHM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679023799829-zmVuQS8KmY.jpg?width=1200)
朝風呂は貸切風呂も試してみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1679023790058-t9W3o3CWxq.jpg?width=1200)
でもやっぱり大浴場がいい。風呂上がりに、お休み処でみそ汁のサービス。
![](https://assets.st-note.com/img/1679023884160-UAOTVLtcmK.jpg?width=1200)
朝食はバイキング形式。ビジホのプアーなおかずと違って、選び甲斐がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1679023946761-bm4LiJCus2.jpg?width=1200)
10時過ぎにチェックアウト。もらった4000円分の地域クーポンは宿の土産売り場で消費した。
さて、帰路は伊豆半島の真ん中の山の中をひたすら北上。韮山反射炉に寄ってみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1679024091275-SJbFBlRXIW.jpg?width=1200)
にも近寄れない。がっかり。
![](https://assets.st-note.com/img/1679024077178-9ujDvIhICw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679024218122-6HCsLs9VwV.jpg?width=1200)
土産物店は営業していたので、一巡り。その上に展望台があるというので、登ってみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1679024460340-CXTXR0F3IX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679024486234-yslC1k8Tfx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679024523836-oxh0vtMKt8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679024572001-n44u1aBDsO.jpg?width=1200)
さあ、あとはひたすら帰るのみ。
![](https://assets.st-note.com/img/1679025960968-aSPvHlSPZX.jpg?width=1200)
途中、海老名SAで休憩。
![](https://assets.st-note.com/img/1679024664962-XAwbzeEHIB.jpg?width=1200)
結局、渋滞がほとんどなかった帰路は往路に比べて3時間ほども所要時間が短くてすんだ。今度伊豆へ行く時は、列車だな。