2019年12月 ホーチミンの人々 4 栗コロッケ 2019年12月14日 16:07 12月7日夜、フィリピンで開催中の東南アジア競技大会、SEA Gamesの男子サッカー準決勝戦でカンボジアに勝って、決勝進出を決めた。直後、ホーチミンの町はお祭り騒ぎ。3人乗りや4人乗りのバイクが国旗を振ったり、ラッパを鳴らしたりして大通りを埋め尽くした。 荷物を満載したバイクは多い。マンゴー売りのバイク、転倒したらどうするのかしらと心配してしまうが。 とにかくバイクが多い。ライダーの大半は大きなマスクをしている。歩道を走るのも、信号無視も当たり前。 マジェスティックホテルの有名なバー、M.Barでは生演奏が行われる。このバンドはラテンバンドと謳っていた。ボーカルは悪くないのだけど、ドラムが下手すぎて聴くに堪えず。 路上で飲食物をあれこれ売ってる。お風呂の椅子みたいなのに座って、皆さん飲んだり食べたりするが、目の前は排気ガスが充満しているんだけどねえ。 土曜日とあってか、クリスマス飾りの前で記念撮影してる人が多かった。こちらはファミリーでパチリ。 こちらは女子ふたりでパチリ。この直後、左に立っていたおじさんが、ふたり並んでのショットを撮ってあげていた。 ホーチミン高島屋は開店9時半、まだ9時過ぎというのに待っている人がいた。 ベンタイン市場近くにもドリアンバイクが走っていた。ここそこで停まりながら、注文を伺ってるかのように見えた。 決勝進出を決めた夜。バイクの4人乗りは決して珍しくない。夜の盛り場で、きれいなドレスを着たお姉さんを3名乗せたバイクも見かけた。 ミトーのレストランで、名物の風船餅を揚げているところ。どうやったらきれいな球状に揚げることができるのかしら。 クチントンネルとメコン川クルーズの1日ツアーに参加した。日本語ガイドのThuyさんは夜学の日本語学校に3年間かよって勉強した。これからメコン川を渡る。 メコン川に浮かぶ獅子島。ミツバチが群がる巣板を平気でつかんで蜜を掬ってくれた。 同じく獅子島。こちらはココナッツ屋さん。椰子の実を割って、中の実を粉砕機にかけている。白いパウダー状になって出てくる。 フルーツを試食した店で、伝統音楽を聴かせてもらった。琴のような楽器の音色が優しい。 手漕ぎボートで小さな川を漕いでくれたお母さん。小柄だけど力持ち。 このお兄さんは梅を籠一杯に積んでいた。梅ジュースにでも搾って売るのかなあ。 こちらはジャックフルーツを売っている屋台。ジャックフルーツは甘くて美味しいが、中の種が大きい。 AOショー、開演前のバックステージツアー。オペラハウスの歴史やショーの概要を英語で説明してくれる。 AOショー、開演中は撮影禁止。終演後はステージに立っていた演者一同が階段に座って、観客を一組ずつ迎えて、記念撮影に応じてくれる。 この夜のマジェスティックホテル、M.Barのライブはロックバンド。ギターが2名、キーボード、コーラス2名。ドラムとベースは不在で打ち込み。ベトナムのライブ業界、リズム隊不足で悩んでるようだな。 サイゴン動物園、保育園児のグループがたくさん来場していた。団体専用の観覧バス。 ホーチミンの道路には基本は車とバイクがほとんどだが、たまに自転車も見かける。 結婚式の撮影をしているカップルが川沿いに、もう一組いた。 こちらは水上タクシーだろうか。小舟がつくことができそうな桟橋はあちこちにあった。 バイク、バイク、バイク……。日本製バイクがやはり人気だそうで、ホンダ、ヤマハ、スズキ、の順で人気があるという。中国製は安いけどすぐに故障するとか。 ベトナムの人は朝ご飯はこんな感じで外食で済ます人が多いそう。共稼ぎだからね。 ベトナムではUberではなく、Grabが普及している。8月から仕事でこちらに赴任している知人も住まいのあるビンズォンという町からGRABで来た。タクシーより安く、料金が利用前に確定するから安心。で、そのバイク版もあり、緑のメットとジャンパー姿のバイクが目に付く。後ろに乗ってるのはお客。車よりさらに安い。知人は日本国の仕事で来てるので、バイクは禁止なのだそうな。 12月10日はSEA Gameのサッカー決勝戦。ベトナムチームが前半に先制得点したらしい。カフェの従業員達が仕事そっちのけでベランダでスマホ観戦しつつ大興奮していた。 通りに設けられたパブリックビューイングには大観衆が集まっていた。みな赤地に黄色い星のTシャツを着て、赤い国旗も何本も揺れ、凄い騒ぎ。後半戦が始まる前に、ホテルに帰らなくては大変なことになりそうだった。結局、ベトナムは優勝、60年ぶりとのこと。深夜までホテル前の大通りは大騒動だった。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #ホーチミン #Grab #ベトナムサッカー #東南アジア競技大会 #AOショー #MBar 4