![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122087478/rectangle_large_type_2_aa201e443f89dd2edf87f45c7268d1f1.jpeg?width=1200)
2023年11月 カンボジア・シェムリアップ2
実質2日目、この日はホテルを5時半出発。アンコール・ワットの朝日を見に行くのだ。まだ暗い中を懐中電灯を灯しつつ西参道から西塔門を潜る。かつては王様専用の門。西参道左側は日本の上智大学チームによる修復作業が終わり、少し前に国王隣席のもと開通式が行われたばかり。
![](https://assets.st-note.com/img/1700344526598-RGG9sRRU3w.jpg?width=1200)
早朝にも関わらず、人出は多い。昔は朝日など見に来るのは日本人しかいなかったという。日の出は6時10分くらい。左側の池は工事中でネットが張ってあるので、右側の池の前に人が集中している。手前の経蔵の上で日の出を待った。
![](https://assets.st-note.com/img/1700344717897-I9qe7Y66YP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700344945324-DJ6IN6bQiD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700345111319-mC62q48HZh.jpg?width=1200)
そのまま遺跡内を見学する人もいるが、我々は一度ホテルに戻って朝食。
![](https://assets.st-note.com/img/1700345205346-UF3GZSwB5T.jpg?width=1200)
さて、今日は午前中、ジャヤヴァルマン七世が母のために造った仏教僧院、タ・プロームを見学する。その前に、昨日乗れなかったバルーンに行ったが、上空は風が強くてダメとのこと。昼前に再挑戦。
![](https://assets.st-note.com/img/1700346287545-sXLoAI3jpS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700345562697-ToOphv565b.jpg?width=1200)
バスの車内にはハングルが書かれている。韓国系のバス会社なのだろう。
前を走るのは、こちらで最も利用されているオート三輪タクシー、トゥクトゥク。
さて、タ・プローム。
![](https://assets.st-note.com/img/1700346464732-LVBTIj8Bey.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700346493912-fO7YpMuPFt.jpg?width=1200)
タ・プロームは、スポアンというガジュマルの1種の巨木の根が遺跡にからみついていることで有名な場所。それぞれに記念撮影用のお立ち台がセットされている。韓国人グループが我が物顔に占領していて鬱陶しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1700352125325-9JdOOpWD7o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700352174240-xrlfzRRH6Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700352369973-YzRC5X6rc8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700352370003-9DkOuUXZd8.jpg?width=1200)
出口へ戻る。と、楽団の音色。
![](https://assets.st-note.com/img/1700352423531-juMX9XPBfy.jpg?width=1200)
タ・プロームを後に、すぐ近くのバンテアイ・クディへ。ここは元々はヒンドゥー教寺院だったが、ジャヤヴァルマン七世によって仏教寺院に改造された。上智大学は境内から多くの仏像を発掘したが、首と胴体が切り離されていた。ジャヤヴァルマン七世の死後、廃仏毀釈により破壊されたが、民衆はそれらを丁寧に埋納したと推察されている。
![](https://assets.st-note.com/img/1700352542474-IWqa0vXejv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700352542635-VtyP0Ne75f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700352542667-f94NaDM9PL.jpg?width=1200)
バンテアイ・クディから道路を渡ると、スラ・スラン。王が沐浴するための広大な池。池の四囲には石段が設けられ、底には石が敷き詰められているという。
![](https://assets.st-note.com/img/1700358515375-4tof2NpKfG.jpg?width=1200)
さらに、南へ少し行くと、プラサット・クラヴァン。10世紀建造の古いヒンドゥー教寺院。レンガ造り。
![](https://assets.st-note.com/img/1700358652826-YgOuGLgoQK.jpg?width=1200)
さて、風も収まったと電話があったらしい。バルーンに乗れる。乗り場に行くと、少し待つように指示された。と、そこへ後ろからインド人グループがずかずか勝手にバルーンに乗り込んでいった。おいおい、こっちが先だぞ、待ってるんだから。ガイドのキューさん、添乗員氏が抗議。こっちもヤジを飛ばして応援。ヤツらは不服そうに下りていった。当たり前だろう。こんな時にヘラヘラしておとなしくしてたら、やられ放題になる。
![](https://assets.st-note.com/img/1700358767539-nM50w26PoA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700358778336-YSEOov9KqS.jpg?width=1200)
次第に鳥の目になって俯瞰できるようになる。
![](https://assets.st-note.com/img/1700359099035-AUwbyaH2PO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700359099088-EhPfqZVUA7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700359099069-rat5to4mN6.jpg?width=1200)
わずか10分ほどの空中散歩だったが、大満足。さあ、昼メシだ。高級ホテル内の中華料理レストラン。隣のテーブルには日本人グループ。いろいろ点心が出てきた。今日もアンコールビール大瓶。
![](https://assets.st-note.com/img/1700359265856-E96vylHWhq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700359283170-bcMHQyZuUU.jpg?width=1200)
食後、またホテルで一休み。休んでるのはもったいないので、ひとり歩いてスーパーへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700359706590-ktGLWNvvHD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700359706669-dAhINKFwzd.jpg?width=1200)
スーパーでは土産用に特産のチョコやスパイスなどを買い求めた。
![](https://assets.st-note.com/img/1700359794267-U8vlYZJgkl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700359794362-Tm3flkY4S3.jpg?width=1200)
午後は、トンレサップ湖をクルーズ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700360283290-NGrYGK5Oux.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700360752481-ZPuyvGHqHl.jpg?width=1200)
カンボジアは雨季が終わったばかり。なので湖は増水している。トンレサップ湖は水がひいた乾季でも琵琶湖の3倍ほどの大きさ。雨季は、なんと乾季の3~4倍にもなるという。岸辺の水上集落は、水がひくと移動するらしい。
やがて、教会や学校が岸辺にある集落に来た。その中の1軒、土産物屋に船は接岸し、上陸。
![](https://assets.st-note.com/img/1700361101204-wMNlSoC1Hr.jpg?width=1200)
屋根の上に展望台があった。いい眺め。
![](https://assets.st-note.com/img/1700361178956-vmQDUoGtWs.jpg?width=1200)
湖の中に船は進み、しばし停泊。ここで夕陽を眺めるという。が、突然の大スコール。でも美しい虹を見ることが出来た。1階席は両脇のカーテンを下ろして雨を防いだが、天井からは雨漏り。2階席に乗っていたご夫婦は、下半身ずぶ濡れになったそうで、そのことは下船して知った。その代わり、虹が繋がった素敵な写真を撮影できたようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700361461236-PyxyERLGDl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700361461155-HhzpBMrIce.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700361461237-crZaPLzINp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700361461171-P9QWAzAVzy.jpg?width=1200)
スコールはあっという間に去り、船着き場へ戻り、ホテルへ。夕食まで間があったので、近所をぶらり。
今夜の食事はホテル内のレストランで、クメール宮廷料理。
![](https://assets.st-note.com/img/1700361690769-dCOo9bS69S.jpg?width=1200)
バナナの葉っぱで囲った中には、海鮮の玉子綴じ。ほんのり各種スパイスの風味。
赤い唐辛子は真ん中のタネは辛いが、葉っぱはとてもいい香り。
さて、夕食後、部屋で休むというカミさんを残して、ひとり夜の町へ。繁華街までは歩いて20分あまり。パブストリートという通りが一番賑やか。ライブバンドの大音量がドカスカ、通りまで響き渡っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1700362642604-eCOMGym2yq.jpg?width=1200)
ホテルに戻り、今夜もまた缶ビール1本飲んで寝る。今日は2万歩以上歩いた。