![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122116888/rectangle_large_type_2_67b4f9086157d132e8537e06833228a5.jpeg?width=1200)
2023年11月 カンボジア・シェムリアップ4
さて、旅も最終日となった。おかげで滞在中は天気にも恵まれた。暑かったけどね。
![](https://assets.st-note.com/img/1700373444326-BiA69UQhpU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700373444373-Knt9FvuqT2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700373444290-u8fM6B7RR5.jpg?width=1200)
午前中は、車で1時間ほど離れた遺跡、バンテアイ・スレイ。冒頭に掲げた東洋のモナリザで有名。
![](https://assets.st-note.com/img/1700373751945-qr4MOb4C1w.jpg?width=1200)
途中、未舗装路もあり、ようやく遺跡の駐車場へ到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1700436521993-4dk3gP9bzq.jpg?width=1200)
さて、バンテアイ・スレイは10世紀の建造。大きさはさほどでもないが、赤色砂岩に深く掘り込まれたレリーフは見事な出来映えで、保存状態もとてもいい。100年あまり前に野焼きをしていて偶然発見されたという。所々が黒ずんでいるのはその時に焦げた跡。フランスの作家、アンドレ・マルローがデバター像を盗もうとして逮捕されたことで一躍有名になった遺跡。マルローはしっかりそれを小説「王道」として発表した。
![](https://assets.st-note.com/img/1700436793764-4urgeQSeWx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700436859861-WUbjXFclFC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700436898282-V4mzXqcXQu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700437749039-ghUvDR4cTM.jpg?width=1200)
門を潜ると参道。両脇には男性器の象徴、リンガが立ち並ぶ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700439137115-4rqu1qqkFb.jpg?width=1200)
参道を進むと脇に、かつては屋根の上に載っていた破風部分が地面に置かれていて、そのためにレリーフを間近に眺められる。
![](https://assets.st-note.com/img/1700439215315-VKl7YCuAlg.jpg?width=1200)
第一周壁の中には濠がある。乾季になれば干上がってしまうとのこと。その中に第二周壁に囲まれた中央祠堂がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1700439454837-wgDbGw4pVz.jpg?width=1200)
濠を越え、補強材で支えられた門を潜る。この門は美しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1700439870369-u3HraY4Q4c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700439641978-I1BgEXJ6OL.jpg?width=1200)
第二周壁の中には守衛像に守られた中央祠堂が立つが、第二周壁の中は立入禁止。昔は入れたそうだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700440892575-xAXqCB09Uh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700440992180-7FjBqpFalN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700441130996-d1F17fX98P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700441184449-wYmpaeJ1KT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700441271055-eYjgHtjz3B.jpg?width=1200)
さあ、最大の見所、東洋のモナリザとのご対面。中央祠堂北塔の西側に回り込むと、扉の両側にデバター。その右側が東洋のモナリザ。かつては近くまで寄って見られたそうだが、今はこの距離でしか見られない。ツアーでは双眼鏡を用意してくれている。
![](https://assets.st-note.com/img/1700441532170-sn4qZMpe6k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700441619590-cQLpPvdw9q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700441839004-IpQZJl9D2p.jpg?width=1200)
これで最後の遺跡見学も終了。
![](https://assets.st-note.com/img/1700441907074-s9qBoKeUqT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700441935105-weK6zL7Vc2.jpg?width=1200)
バスは市内へ戻る。車窓からは人々の暮らしぶりがうかがえる。
![](https://assets.st-note.com/img/1700442134479-D28OhJDD55.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700442134476-d95e4iEZNL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700442134480-IdF1tIQFsJ.jpg?width=1200)
まだ11時だが、今日は帰国日、この後のスケジュールもあり、早めのお昼ご飯。西洋料理と言われたが、果たしてどんなメニューかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1700442642763-eK0yNLmZA1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700442682909-H59lvtx8jD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700442741802-xXK9097t3i.jpg?width=1200)
ホテルに戻ると、華やかな飾り物。
![](https://assets.st-note.com/img/1700443101816-BLZVxfszDn.jpg?width=1200)
部屋に戻り、着替えをしてから、バゲージを廊下に出したら、ホテル内でアフタヌーンティー。さっき早いランチを済ませたばかりなので、二口三口つまむのみ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700443294123-PgUscHRy0L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700443323961-lL97H12Ih9.jpg?width=1200)
ガイドのキューさんと空港で別れを惜しんで、出国手続き。
![](https://assets.st-note.com/img/1700443465411-BTm396DOOc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700443465424-D4Q57Jh3Qv.jpg?width=1200)
そしてハノイでの乗り継ぎがまた4時間ちょっと。搭乗は現地時間23時半。我らのツアーにはちょっとアクシデントがあってハラハラドキドキしたが、結果的には問題なしだった。人騒がせな人がいるんだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700443640887-L6Y8XUFYfi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700443732176-ZJ1m0ivW3D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700443732203-uBh3z7EUeq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700443732249-wAW2MwcqSG.jpg?width=1200)
日本が寒いのは覚悟していたが、帰国の翌日、風邪をひいてしまった。