![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133059223/rectangle_large_type_2_b3a9a39ed51166391114bda22e34d2fd.jpeg?width=1200)
2024年3月 西表島
小浜島から石垣島へ着くと、すぐに往復チケットを購入し、向かい側に接岸していた西表島大原行きの船に乗った。大原港近くのレンタカー屋で車を借りて、由布島へ。何十年ぶりかな。島へ渡してくれたのは、立派な角をもつ小次郎。17歳、人間で言えば51歳の働き盛り。由布島では多くの水牛を飼育しているが、その中でもトップクラスの見事な角もち。
![](https://assets.st-note.com/img/1709689778855-LmPfiW1MFg.jpg?width=1200)
水牛と記念撮影。
![](https://assets.st-note.com/img/1709690217216-CnMD6v3OkL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709690217116-8tVtRjwNSr.jpg?width=1200)
島内には、ハイビスカス、ブーゲンビリア、フイリソシンカなど色とりどりの花々が咲いている。
![](https://assets.st-note.com/img/1709690402467-ROqnxoJR9R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709690515651-U6SQCq4GMB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709690585284-pJIeMvgagh.jpg?width=1200)
蝶々園は、温室の中に蝶がたくさん舞っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1709690684905-6tlYByCFij.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709690684950-ZtmGfJd2UY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709691042521-FYJS2DoEBC.jpg?width=1200)
由布島を後に、少し大原方面へ引き返して、野生生物保護センターへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709691157085-upsDcISov6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709691156998-w7PZbhJSKS.jpg?width=1200)
さて、上原方面へ向かう。冬場は石垣島から上原や鳩間島への船は頻繁に欠航する。今日も欠航だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1709691297906-buuWu2kWW2.jpg?width=1200)
やがてピナイサーラの滝が見える場所に着く。
![](https://assets.st-note.com/img/1709691471135-Cchlc3lbLf.jpg?width=1200)
今日の宿は、上原の新しいホテル、とばかり思っていた。リゾートイン西表。これまでは、いつもカンピラ荘に泊まっていた。探していくと、ありゃ、これかいな。トレーラーハウス、というか、仮設住宅というか。
![](https://assets.st-note.com/img/1709691607903-4hD0FHfyvT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709691607933-M9ZFfhIcF4.jpg?width=1200)
これで1泊、1万6000円はないなあ。大後悔。宿の全景写真がなかった訳だわ。
夕食は、カンピラ荘に泊まった時に食事したことがある新八食堂へ。歩いて1分。早めに出向いて正解だった。すぐに満席。ソーキは今日はすでに売り切れ。しばらくして麺も売り切れた。隣のテーブルは、近所の常連さん専用みたい。
オリオン生と、ンムズナー(島の小さなタコ)チャンプルー、島ラッキョウ、マグロ刺身、ミミガーニラもやし炒めを注文。どれも美味しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1709691830448-mQzWItMsW5.jpg?width=1200)
泡盛を水割りで注文したら、ロックで持ってきてくれたので、チェイサーもらって口中水割りにして吞む。追加で、ホルモン炒めと玉子焼き。カミさんは焼きそばを食べたかったようだが、麺売り切れで残念。最後に、ニンジンシリシリをサービスで出してくれた。ありがとう、ご馳走さんでした。今日は土曜、日月と店は休みなので、売り切れ続出みたい。
翌朝、小雨が降っている。浦内川のジャングルクルーズ、第一便に乗ることにした。9時発。宿から10分。他に客はいないかと思ったら、研究者グループ4名が資材などを持ち込んで同乗。両岸にマングローブが生い茂る中、上流へと向かう。
![](https://assets.st-note.com/img/1709692700899-BBA56kDVx2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709692700986-f9tFsEiDXf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709692700969-NmfT05FZf8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709692858919-CNZSoxYdnB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709692858940-32ypDdlqmP.jpg?width=1200)
雨は、雨の景色を楽しめばいいけど、でも晴れてた方がよかったなあ、と思っていたら、突然、船長さんが前方を指して、見て下さいと。
![](https://assets.st-note.com/img/1709692858954-Gqxcdps9JI.jpg?width=1200)
やがて船は折り返しの軍艦岩に到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1709693264040-tIaSWDlxkT.jpg?width=1200)
帰りは2人で貸切。すると、またしても。
![](https://assets.st-note.com/img/1709693312123-7vrfdrcu4r.jpg?width=1200)
やあ、大満足のジャングルクルーズだった。炭鉱跡まで歩くかとも思ったが、足下が悪そうなのでやめて、どんつきの白浜まで行ってみた。トンネルを抜けると、雨が上がり、晴れ間さえ見られる。
![](https://assets.st-note.com/img/1709693442139-wcMsVgFCep.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709693442080-bttyLxLWsT.jpg?width=1200)
さて、ぼちぼち大原港へ向かおう。
![](https://assets.st-note.com/img/1709693579260-Tq6uJH8MGV.jpg?width=1200)
車を返却する前に、大原港近くの紅茶の店花ずみでランチ。以前、一度ひとりで来て好印象を持っている店。
![](https://assets.st-note.com/img/1709693659728-8vWUVsAGbs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709693659748-09sGDgazY8.jpg?width=1200)
車を返却し、大原港へ送ってもらう。まだ余裕があると思っていたら、出航時間を30分勘違いしていて、ぎりぎりで乗船セーフ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709693807981-r4ayVR0H8K.jpg?width=1200)
帰りの飛行機は明日。今夜は石垣島で1泊。港から少し離れたアートホテルを予約してある。チェックインは15時からのはずが、用意できているからと14時前に入れてくれた。ありがたや。
![](https://assets.st-note.com/img/1709693997178-7gcq7kxLIe.jpg?width=1200)
今夜はこれまで一度も入れなかった居酒屋、迷亭を予約してある。さて、どんな店かしら。
![](https://assets.st-note.com/img/1709694058839-BHVfP8Gecf.jpg?width=1200)
いやあ、どれもこれも美味しいし、サービスしてくれるタイミングもいいし、安いし、言うことなし。こりゃ混んでる訳だ。刺身もツヌブリ、アカジンなどウマウマ、付け合わせに新鮮なアーサと海ぶどうって、贅沢じゃん。豚タンのスーチカー、名物手羽先から揚げなどなど、頼んだものすべて美味しかった。今夜は生ビールの後、泡盛ロックを2杯。堪能。
実は日曜でなければ、石垣島に来たら必ず寄っているミュージックバーcocosoneに行くのだったが、あいにく定休日。おとなしくホテルに戻った。
ロビーでは、ここも島唄ライブをやっていたが、会場狭くて満席。
最終日、早起きして、暗い夜道を歩いて10分あまり。とうふの比嘉へ。不便な立地のホテルを選んだのは朝食のため。開店時間の6時半に着いたが、一回り目が目の前で終わり、待機。20分ほど待って席へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709694614119-fAB4ZaaOMX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709694614214-btLbiwY1qz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709694614167-1zHo6a1YU6.jpg?width=1200)
石垣空港を飛び立つと、すぐに左機窓に多良間島と水納島が見えてきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1709694875600-ccr2a5PFNS.jpg?width=1200)