2020年3月 徳島 8 栗コロッケ 2020年3月31日 17:01 東京ではすでに桜が咲いて花盛りだったが、3月26日に訪れた徳島市ではまだ開花宣言が出ておらず。ただし、眉山の上にはもう咲いている桜も何本も見られた。 徳島市街の南に聳える眉山へはロープウェイで登ることが出来る。可愛いゴンドラが2台連結して運転されている。 山麓駅から山頂へは所要6分。真ん中ですれ違った。 眉山山上からは桜越しに徳島市街が見渡せる。海が近い。 駅のすぐ近くにこんもりと城山が鎮座する。徳島藩藩祖、蜂須賀家政がここに城を築いた。山麓には桜の名所、中央公園がある。 眉山山上には桜だけでなく、シャガが花盛りであった。 剣山神社の鳥居を飾る桜の木。 山岳信仰の聖地、剣山の遙拝所として大正時代に創建されたという。 剣山神社、注連縄の向こうの桜はまだ咲き始めたばかりだった。 眉山山上には、第二次世界大戦のビルマからの帰還兵により建立されたパゴダが立っている。 そのパゴダの下に、一等三角点が据えてある。 まだ開花宣言が出されていなかったが、新築工事中の裁判所脇にある、この桜は例年早咲きで知られるらしく地元テレビニュースでも紹介されていた。 お好み焼き屋、ムーンライトは、徳島県出身第1号プロレスラー、フライングキッド市原の店。ご本人がお好み焼きを焼いてくれた。 ムーンライトはプロレスファンにはたまらないだろう。サインやマスク、古い新聞記事など様々なものが展示されていた。 城山山麓の徳島中央公園の桜はまだほとんど咲いていなかったが、ヤマザクラだろうか、この木だけはたくさん花が咲いていた。 JR佐古駅近くの西かまぼこ店は、いつも行列ができる人気店。店内で次々揚げられる平天を10枚、20枚と買っていく。 なじみの寿司屋、亀甲。タイの白子焼き、ふんわり口の中で上品な旨味が溶けていく、初体験の美味しさだった。 同じく亀甲のこの日のスペシャル。サバのお造り。生臭さは一切ナシ。じわっと旨味と良質な脂が広がった。 眉山山麓の春日神社は、咲き誇る桜の木の下、結婚式が行われていて、晴れやかに記念撮影をしていた。 春日神社の隣には、名物、滝の焼き餅の店として知られる和田乃屋がある。目の前で焼いてくれる3種類の焼き餅。ほんのり甘い餡でほっこりさせてくれる。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #城山 #眉山 #ムーンサルト #滝の焼き餅 8