見出し画像

2023年9月 宗像大島から博多へ

昔から宗像大社は気になっていた。宗像大社の末社が千葉県内に何ヵ所もある。予習がてら訪れたいと思っていたが、バタバタして行けずじまい。帰ってきてから復習として詣るつもり。
朝イチのピーチで成田から福岡空港へ飛び、博多駅を経由して東郷駅へ、駅前からバスで宗像大社辺津宮まで辿り着いた。

博多から東郷まで乗車した鹿児島本線の列車はロングシートだが、
このような木の座席でお洒落。さすがJR九州の車両はセンスがいいなあ。

宗像大社とは、ここ辺津宮(へつぐう)、この後渡る宗像大島の中津宮(なかつぐう)、そして神宿る島沖ノ島の沖津宮(おきつぐう)、3社の総称であり、全体が2017年に世界遺産に認定されている。まあ一般的に宗像大社といえば、辺津宮を指すようではあるが。いずれにせよ、辺津宮はさすがに大きく立派な構えである。

辺津宮の祭神は市杵島姫神、中津宮は湍津姫神、沖津宮は田心姫神。総称して宗像三女神。
結婚式の前撮り撮影をしているカップルがいた。

境内脇にお宝を展示する神宝館に行ってみれば、さすがに国宝のオンパレード。多くは、一般には立入出来ない沖ノ島で発掘調査された時に出土した。燦然と輝く金の指輪、ガラス製品の数々、日本最古の彩釉陶器などなど。

ガラスの首飾り。
金銅製の機織機のミニチュア。実際に織ることができるという。

社前の真新しいカフェで、簡単な昼メシを済ませ、バスで神湊(こうのみなと)波止場へ向かった。

神湊港に入港するフェリーおおしま。フェリーは所要25分。
港を出るとすぐ、行く手に冒頭の写真のように大島が大きく横たわっている。

宗像大島(正式には筑前大島、しかし通称の方が一般的)を訪れる観光客はほとんどが電動自転車を借りて、島内を回る。が、この日も気温は30℃をはるかに超える夏日。事前にレンタカーを予約しておいた。波止場に幟を立てて、軽自動車がエンジンをかけ冷房を効かせて待っていてくれた。3時間3500円、ガソリン代込み。

まず向かったのは交流館。島の暮らしや中津宮のことなど展示解説してある。

交流館で島の概要を押さえた上で、中津宮へ向かう。本当は海際から長い石段を登って参拝するのだろうが、駐車場は拝殿の裏手高台にある。

宗像大社中津宮の本殿。

次に向かったのは、島の北側に立つ宗像大社沖津宮遙拝所。

祭礼の時には左上の拝殿の扉と奥の戸が開けられ、海の彼方の沖ノ島を拝むことが出来る。

拝殿の裏側に回って、海の彼方を眺めてみたが、残念ながら、水平線は霞んでいて、沖ノ島の島影を確認することは出来なかった。
若い女性が2人連れで自転車で急坂を登っていく。ご苦労さんと呟きながら、車ですいすい先へ急ぐ。島の最高所、御嶽山展望台。展望台から高台に登ると、御嶽神社が祀られている。

御嶽山展望台からは九州本土が間近に見える。左手の港がフェリーが入港した大島港。
右手はるか彼方には、福岡市内の高層ビル群が霞んで見えた。

坂を下り、次に向かったのは風車展望所。島内はトンビが非常に多い。

島の至る所で鳶を見かけた。
風車に近づいていったら、女性がスマホで風車を背景に自撮りしつつ、なにやらひとり語りをしていた。ユーチューバーなんだろうな。

この高台で海を見ていたら、あれ、沖ノ島が見える。気のせいじゃないぞ。思わず拝んでしまった。でも、しばらくしたら、また霞んで見えなくなった。

これが神宿る島、沖ノ島。いまだに女人禁制。お宮を守る宮司さんは毎朝、海で身を清めてからお勤めをする。年に1回の例大祭には、限られた数の男性信者だけが入島を認められるが、同様に海で身を清めてからしか参拝は出来ない。
風車を見下ろす高台近くに旧陸軍の砲台跡が残っている。
砲台跡近くにはセンニンソウがたくさん咲いていた。
風車展望所へは牧場の中を通り抜けていく。体験乗馬や引き馬などもできるようだった。

さらに西へ向かい、灯台を見て、西海岸津和瀬と回り、最後に集落を過ぎて東海岸へ。加代海岸という景勝地。

小石の浜、加代海岸。
浅瀬にはウニがたくさん。が、海岸には密漁禁止の看板。
車にしておいてよかった。猛暑の中、自転車で回っていたらヘロヘロだったろう。

島内を完全に一回りしてしまったからすることはない。早めに車を返却して、宿へ向かう。

島はどこでも猫が多い。このこはいきなり腹を見せてひっくり返った。
港から近い三好屋旅館。

部屋はふすま仕切りの鍵もついていない和室。エアコンだけはちゃんと機能しているので助かる。名前や住所など書いたら、女将が息子さんが柏に住んでると言う。まずは風呂で汗を流した。テレビで大相撲を見ていると、旦那が夕食の用意ができたと言う。あれ、さっき女将は18時半と言ってたのに。ただ、もう作ってしまったんだろうから、しゃないなあ。この旦那、およそ接客業には向いてないタイプ。自分の都合だけで動いてると見受けられた。客の都合なんてどこふく風。奥さんともコミュニケーションなしという感じ。

一見、悪くなさげに見えるが、刺身は冷凍を解凍してあり、しばらくしたらグショグショ。
右側1列は完全に市販品。しかも一番下は何?と聞いたらタコと返されたがツブ貝だし。
島の宿だから食事はいいのかなと期待した自分が馬鹿だった。

外へ飲みに行くかと、島内の店を訊ねたら、最近の若い漁師達は酒を吞まないから、昔やっていたスナックもみな店じまいしたという。酒でも買いに行こうかと商店を訊いたら、夕方までしかやってないと。Google Mapには一応、21時までと出てる店があったので、念のため外へ出てみたが、確かに店はすべて閉店していた。自販機で缶ビールを買って帰った。
翌日、いつも通り早く目が覚め、散歩に出かけた。

夢の小夜島の向こうに朝焼け空が広がっていった。

そういえば、朝食の時間を聞いてなかった。7時半頃、朝ご飯は何時ですかと、旦那に訊いたら、8時でしょ、と向こうから言われ、そんなこと言ってないよ、今から出してと催促した。いったい、この宿、時間管理はどうなってんのや。めちゃくちゃやおまへんか。呆れて物も言えない。船が出るのは10時15分、9時半には宿を出た。港へ向かっていたら、向こうから宿の女将が歩いてきた。喫茶店をやってるのだそうで、旦那が愛想なくてゴメンね、と笑っていた。

帰りの船は客船で、しおかぜ。こちらはスピードが出て、所要15分。
神湊港からは来た時と同じように東郷駅へバスで向かうつもりだったが、
ちょうど入ってきたバスは少し博多よりの福間駅行きだったので、乗り込んだ。

昼前に博多駅到着。今日の宿は駅の筑紫口側にあるアパホテル。博多駅周辺には5、6軒ものアパがあると後で聞いて驚いた。チェックインはまだできないが、荷物を預けてきた。

アパホテル博多駅筑紫口。1泊素泊まり6500円。

今日はとりたてて用事もない。能古島へ久しぶりに行ってみようかと思っていたが、蒸し暑いし、図書館で涼むことにした。で、この春に連絡先を教えてもらった学生時代の友人(ずいぶん昔に音信不通になっていた)がいるのだが、事前に何度か電話やメッセージをしてみたが、反応ナシ。ダメモトで、地下鉄を降りてから、電話してみたら、なんと繋がった。今日はたまたま仕事が休みという。突然で悪いけど、一杯やろうよと誘うと、夕方に博多駅で待ち合わせすることになった。

福岡市中央図書館。しょぼかった。狭いし、蔵書も少ないし。

遅めの昼メシは、図書館からあるいてすぐの酒屋で角打ち。

酒の販売コーナーより、角打ちスペースの方が広い店内。
福岡の酒、はじめて吞んだ。悪くない。この後吞んだ駿はもっと旨かった。

一度、ホテルに戻り、チェックイン。大相撲を見て、17時前に待ち合わせ場所へ向かった。筑紫口の新幹線改札前が指定場所。17時半になっても現れないので、電話したら、悪い悪い、すぐ行くと。結局、1時間待たされたが、昼寝していて寝坊したという。まあ、昔からそんなヤツだったわ。彼に最後にあったのは、共通の友人の葬式。30年前のこと。それ以来だったが、現れた瞬間、すぐに互いに分かった。お互い歳はとったけど、変わらんね。ぼくたちは京都で学生時代を過ごしたが、彼は実家へ戻って家業を継いだ。遠洋漁業の卸元だったが、当然、ずいぶん昔に廃業したが、その後は不動産業をずっとやっていて未だに現役。昨夜は取引先と遅くまで吞んでいたと。タクシーで中州の高級寿司屋へ。水産業時代からの古い付き合いだそうな。少し飲み食いした後は、歩いてすぐのこれまた安くはなさそうな会員制クラブへ。ここのおねえさん達に、たまたま昨夜学生時代の話を聞かせたんだそうで、彼女らは、えー、昨日の話の人が来たの、とびっくりしていた。互いの近況や昔ばなしなどして、今度、京都でライブをやる時には必ず行くからと言われて、別れた。

中州のクラブにて。友人は体型も変わっていなかった。

最終日、早朝から博多はどしゃぶりの大雨。時折雷も鳴っている。朝メシは付けていなかったので、すぐ近くのコンビニへ買い物に出たが、それだけでジーンズが濡れてしまうほど。チェックアウトした9時半頃、ようやく雨は上がっていた。
明太子のふくさやがやってる博多の食と文化の博物館ハクハクへ。こりゃ最悪だった。300円の入場料が必要。最近は工場見学を有料にしてる所もあるが、その場合はたいがい土産付きだが、ここは単なる工場見学に加えて、博多祇園祭などの資料が少し展示してあるだけで土産もナシ。あの内容なら無料見学が妥当でしょ。駅から15分以上も歩いたのに、サイテー。今後ふくさやの明太子は買わないぞ。雨に降られなかっただけ不幸中の幸い。

工場と博物館。福岡空港が近くて、ひっきりなしに飛行機がすぐ真上を通過していく。
工場の生産ライン。別に見ることが出来て面白い訳でもない。

博多駅経由で地下鉄六本松へ。

博多駅には豪華クルーズトレイン、七つ星が停車中だった。
まあ、これに乗る機会は絶対にないだろうなあ。
実は朝一番で地下鉄の1日乗車券を買って、空港まで行って荷物をコインロッカーに放り込んできた。帰りの便は最安を選んだたため最終便なのだ。

六本松駅で下車して地上へ上がれば、すぐ目の前のビルの中に福岡市立科学館がある。今日も暑いので、ここで涼む予定にしていた。おまけに地下鉄1日券で入場料が割引きにもなる。

小学生が課外授業で来ていて、賑やかだった。が、しばらくして彼らが帰ると、館内はがらーんと静まりかえった。平日のこういう場所はそんなもんだろう。
プラネタリウムも楽しんだ。秋の星座。ペルセウス物語がメイン。

さて14時過ぎ、遅めの昼メシ。六本松駅から近く、昼吞みできる店を調べてある。昼吞酒場岩瀬串店。一度、通り過ぎてしまうほど、狭い路地の奥にあった。店内はガラガラかと思いきや、大繁盛。Uの字カウンターの奥の方に、なんとかひとり潜り込ませてもらった。お客は大半が女性、これにもビックリ。ジイサン1名、カップル1組、女性3人に男1人、あとはすべて女性。一人客、3人連れが2組。後で3人組さらにもう1組。すごい店やなあ。
注文はビール大瓶。おでん。店の名物牛串、今日はシマチョウ。

ダシがよく浸みた大根とさつま揚げ。旨かった。

カツオたたきは大盛り。福岡の日本酒を。隣の女性に訊いたら、女の人は夜は出かけづらいから、昼がいいのよ、と。へえ。皆さん、巨大なジョッキ、ここではメガと呼ばれていたが、それで様々に割られた焼酎を飲んでおられた。楽しくて居心地がいい店だった。

こんな細い路地の奥に入口。

早めに空港へ行き、カード会員向けラウンジで缶ビールを1本もらって休憩。90分前にWEBチェックインして、手荷物検査を済ませ、何度か寄ったことがある立ち飲み屋で最後の仕上げ。

せんべろセットは1000円でドリンク2杯、かんたんなつまみ2品。
2杯目のドリンクは佐賀の銘酒東一、追加つまみは鶏レバ。

宗像大社の地力をまざまざと感じさせてもらえた旅だった。て言っても、吞んでばかりだったけど。ま、いつものことか。

いいなと思ったら応援しよう!