2018年11月4日 三峯山秋景色、奥宮から三峯神社へ 13 栗コロッケ 2018年11月6日 09:59 妙法ケ岳登山口付近の紅葉 秩父市内道路脇の地蔵 紅葉の名所、中津渓谷。どこまでも透明な渓流 中津峡を彩る紅葉 中津峡の持桶女郎もみじ 秩父大滝の蕎麦屋、紺屋(こうや)の本屋。屋根瓦も立派 紺屋の裏手に大きな柿の実がたくさん生っていた 紺屋の本屋裏に積み上げられた薪 妙法ケ岳登山道脇にはマムシグサの赤い実が所々に見られた いまひとつ赤くなりきれなかった葉っぱ 野菊 両神山がとてもクリアに見えた ブナの大木。樹齢数百年ではないか ブナ巨樹の下の方の枝がまるでバクの顔のようだった 妙法ケ岳山頂には三峯神社奥宮が鎮座する 妙法ケ岳山頂から東京、山梨との県境方向を眺める。雲取山は見えず 明るい雑木林にサワサワと葉が落ちる音が響いていた 三峯神社の三ツ鳥居 三峯神社、日本武尊像 三峯神社随身門。寛政4年再建 随身門の扁額 三峯神社の守り神、お犬様。オオカミは神のつかい 三峯神社本殿前には参拝客の行列ができていた 本殿下両脇のご神木に触れるとパワーがもらえると人気のようで、大勢の人が並んで、手や頭をつけていた 本殿上部のの七福神の彫刻 本殿背後にも紅葉の木々 三峯神社駐車場上にイチョウの木があり、銀杏が鈴なりに生っていた 駐車場上のドウダンツツジ いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #紅葉 #秩父 #三峯神社 #奥宮 #両神山 #紺屋 #三ツ鳥居 #妙法ケ岳 #随身門 #中津峡 #持桶女郎もみじ 13